• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zzkiyoのブログ一覧

2021年11月17日 イイね!

オーブンレンジを修理する〜Panasonic NE-BS1300〜ドア破損

オーブンレンジを修理する〜Panasonic NE-BS1300〜ドア破損オーブンレンジのドアがおかしな状態になったので、DIY修理しました。
機種は Panasonic NE-BS1300、4年前に前のオーブンレンジの調子が悪くなり、それなりに奮発して買ったものです。
前面ドアに液晶パネルとボタンがあり、まず液晶パネルが時々点かなくなりました。購入店で長期保証に入っていましたが、4年目以降は作業工賃のみがカバーされ、出張費と部品代は購入者負担、という保証になっているらしいので、渋々修理を依頼して、10月中旬に液晶パネルを交換してもらいました。この時の出張費&部品代で1万円弱。しかし1週間ほど経過して、今度は液晶パネルは点いているものの、スタートボタンが押せない、という症状が出るようになりました。どうもドア開閉がうまく検知できていないようだったので、今度は「ラッチユニット」なるものを交換してもらいました。前回の修理直後だったので、出張費は免除となり、部品代1,100円の修理でした。

しかし今度は、ドアを開けたところ、ドア自体が前後に分かれてしまう状態になってしまい、隙間からネジが外れているのが見えました。

ネジやら破片やら、隙間からポロポロと落ちてきました。

細かく見て見ると、この図のような状況です。(我ながら時間かけて描いたなあ)
本体とドアは下部ヒンジで繋がっていますが、ドア側はメッシュスクリーンが付く金属フレーム下部にヒンジ支点があります。この金属フレームとプラスチック製の前面パネルは小さめのネジ8本(上下4本ずつ)で固定されていています。ドアハンドルは前面パネルに固定されていて、金属フレームには間接的に固定されていることになります。

前面パネルを金属フレームに固定する上部のネジは4つとも外れていました。パネル側ネジ固定部の穴は、ボロボロに割れていました。という訳で、前面パネルが剥がれてしまった訳です。これは設計が間違っています。ハンドルは金属フレームに直接固定されているべきです。メーカーは認めませんけどね。
破損したパネルの部品代は17,000円ほどだそうですが、投資に見合うとは思えませんでした。同じ部品なら、いずれまた壊れるでしょうし。


結局のところ、DIYで修理しました。
パネルの上部ネジ山部に貫通穴を開け、外側にナットを配置し、貫通ネジで金属フレームと前面パネルを固定することにしました。こうすると、ハンドルの固定部でナットも隠れるので、見た目に変化はありません。
使えるようにはなりましたが、この機種は人気機種だったのでユーザーも多いと思います。同様の症状で悩んでいる人は多いのではないか?と思って、気合を入れて図を起こしました。消費者センターに相談したい案件です。
Posted at 2021/11/17 20:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年11月14日 イイね!

Tour de Arita

Tour de Aritaやきもので有名な有田で毎年行われている旧車イベントです。知人がエントリーしていることもあり、出かけてきました。本来は数カ所を回るラリーイベントですが、コロナ下で昨年から「ピクニック形式」で行われています。私のようなギャラリーにとっては、この方がありがたい。

330P4、本物だそうです。人だかりが絶えません。

王者2000GTも。オーナーさんとは面識がありますが、今回は会えませんでした。

我々の世代には忘れられないロータス・ヨーロッパ。

グラスファイバーボディーの308GTB、初代オーナーは石坂浩二さんだそうです。

オーナーさん同士の語らいがあちこちで見られました。

930ターボ、私的にはいちばんポルシェらしいクルマです。

オースチン7だそうです。この状態で展示。バスは運搬専用車のようです。どんなオーナーさんなんでしょう?

出店で出物を発見。即買いしてしまいました。

会場外の駐車場も、珍しいクルマだらけでした。1時間ほどの滞在でしたが、出かけた甲斐がありました。
関連情報URL : http://td-arita.com/
Posted at 2021/11/14 18:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 旅行/地域
2021年11月09日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩り近所にある公園の紅葉が見ごろを迎え、妻と散歩してきました。

見ごろとしては少し早めかもしれません。そのぶん、彩りが鮮やかです。
プロ&アマの写真家さんたちもたくさんいらっしゃいました。

小高い丘の上から。晴天に恵まれました。
来週末もまだ楽しめるでしょう。
Posted at 2021/11/09 22:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年11月07日 イイね!

枯れた松の木を倒す

枯れた松の木を倒す開拓した土地にはそこそこ大きな松の木が4本生えていました。1本は竹の伐採中にマツクイムシが入って枯れたため倒していましたが、竹の伐採後、また2本が枯れてしまいました。

竹に覆われていたのを救出したように思っていましたが、実は共生の関係だったのかもしれません。

倒した木は出来るだけ薪にします。玉切りし、割らずに使える枝は薪棚に積んでおきました。立ち枯れしていたので枝はすぐに燃やせそうです。

枯れた松は子孫を残そうとするのでしょうか、松ぼっくりをたくさん付けていました。クリスマスの飾りに使おうと集めておきました。





Posted at 2021/11/07 18:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年11月03日 イイね!

ジムニー事故(悲)

ジムニー事故(悲)オーナーである娘の不注意です。
不漁の釣りの帰り道、右折時に対向してきた直進車と衝突してしまいました。
相手は210系の白クラウンでした。
クラウン号はレッカー車で運ばれていったそうですが、娘は自走して帰ってきました。
検分の警察官も「ジムニー強いね〜」と感心していたとか。

この角度から見ると目立ちませんが

左前がそれなりに破損しておりまして

走行時にも少し干渉するようです。

車も娘も凹んでおります。何より相手にも申し訳ないです。
エアバッグは両車とも開かなかったようです。相手は小さいお子様も含む家族が同乗されていたようですが、娘も含め怪我人は出なかったのが幸いでした。

私自身も事故を起こしたことがありますし、ぶつけられたこともあります。今回、ドラレコ映像では「なぜこの対向車に気付かなかったのか?」と思えるほど不注意に右折しているのですが、当人はぶつかるまで全く気付かなかったと言います。

これを教訓に安全運転を願いたいものです。
皆様もどうかご安全に。




Posted at 2021/11/03 21:40:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハスラー 名義変更と検査標章再交付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1119162/car/3701747/8137728/note.aspx
何シテル?   03/06 21:45
出来ることは自分で、を信条に車いじりを楽しんでいます。 セルフビルドのログハウスガレージが自慢です。ずいぶん前に、ドゥーパ!で紹介されたこともありました。(男の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:47:57
極性、コレが正解☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:43:10
カウルトップゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 05:59:43

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
長年の夢だったボクスターを購入しました。 6MT_LHD、PASM付き。 ココアブラウン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
AWD&MTのワゴン、という条件で辿り着いたのがこの車。今までで一番のお気に入りかも。パ ...
ルノー カングー ルノー カングー
妻の愛車として購入した、デカングー_ゼン6MTです。55,890kmで我が家にやってきま ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
憧れのサンバートラック/スーパーチャージャーです。お約束のEL付5MT/4WD。 ヤフオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation