• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zzkiyoのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

ハンターへの道〜射撃講習〜

ハンターへの道〜射撃講習〜いろいろと厄介な手続きを進め、ようやく「射撃講習」まで辿り着きました。
「射撃教習センター」で、人生初の実包発射です。
要はクレー射撃です。クレー皿が横から飛ぶ「スキート」か、手前から奥へ飛ぶ「トラップ」のどちらかを選ぶのですが、手続き中に警察の担当氏から「スキートのほうが簡単かも」と言われ、スキートにしました。
100発分の散弾を購入し、講師の先生から手ほどきを受け、25発の練習3回を経て、最後の考査に臨みます。
私の場合は3回目を考査にして、4回目は「残弾処理」を練習を兼ねて撃ちました。
合格するためには25発中3発以上の命中が必要です。
1回目(たったの)4発、「腹が出ている!(要は姿勢が悪い)」との指摘を受け、やや前のめりになるよう姿勢に気をつけ、2回目8発、3回目(考査)12発、4回目14発と的中率が上がり、筋が良かったりして???
合計でも38/100ですからね。
4回目になると、銃床が当たる右肩が少し痛くなってきて、帰って見てみたら痣ができていました。
これで、銃を所持できる資格を得たことになります。あとは事務的な手続きが続きます。
我ながら物騒な話ですが、これから銃選びです。
Posted at 2018/05/27 22:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩猟 | 日記
2018年05月20日 イイね!

Morso Forno 〜アウトドアオーブン〜ピザ窯導入

Morso Forno 〜アウトドアオーブン〜ピザ窯導入サークルレンガを仕上げ、庭での食事が増えてくると、今度はピザ窯が欲しくなりました。
ピザ窯が欲しいな、というのは嫁さんも同様だったようで、嫁さんが何気なく「ここにピザ窯作ろうよ」と。

以前からピザ窯が欲しい、あるいは作りたいと、情報収集を続けていました。近所でも実際に作った人がチラホラと...
でも他に作りたいものがたくさんある中で、時間がかかりそうなピザ窯には踏み切れないでおりました。
数年前に立ち寄った薪ストーブ屋さんで、このアウトドアオーブンを見かけて一目惚れ!何だこのカッコ良さは!でも値段を見て物欲を抑えていたのでした。
日本では「Morso アウトドアオーブン」として売られていますが、海外では「Moso Forno」という名前です。

今度はピザ窯作るか、と思い立って改めてネットで情報を漁っていると、何とこのオーブンを期間限定で30%オフで販売しているサイトが!一気に物欲メーターが振り切れてしまいました。

去る木曜日が配達予定日でしたが、平日で荷受けができそうになく、土曜日に荷受けできるよう一旦手配しましたが、カタログ重量で96kg、荷物重量は140kgということで、個人宅への配達には25,000円の追加料金が必要、などと○濃○輸さんが言うものですから、サンバー号で営業所まで荷受けに行きました。

フォークリフトでドンと載せられた箱を、帰宅して荷台の上で開梱。

木枠のビス頭がトルクスだったり六角だったりポジドライブだったり、変な苦労をさせられましたが、何とか開梱したのがこの状態。

大きく4つの鋳造部品に別れており、一番大きい本体下部で38kg。頑張れば一人でも何とかなります。

実際何とかなりましたが、少し腰を痛めました。

庭への移設は嫁さんにも手伝ってもらいました。古タイヤを重ねて仮設置。

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン が分かるあなたは同世代。
ステンレス製のドアが付属しています。(以前は別売りでした)

初焚き動画です。

しっかりピザを堪能しました。なぜか降水確率0%のはずなのに雨が降る、というオマケ付きでしたが。
薪ストーブでは数年前からピザを焼いていましたが、薪ストーブよりも美味しいです。
もちろん薪ストーブ版も美味しいのですが、
・裏が焦げにくい
・スス臭くない
というのが、今回感じた大きな違いです。
レンガで作ったピザ窯(いわゆる石窯)は、立ち上げに2時間以上かかりますが、この鋳鉄製オーブンは、慣れれば30分くらいでピザを焼けるまで温まるそうです。なので、気軽に楽しめます。嫁さんはパンを焼くでしょう。

今は仮置きで、早急に台を作らなければなりません。
今回焼いてみて、台は可動式にするべきだ、というのを思い知らされました。
というのも、風向きによっては、煙がテーブルに流れてくるのです。レンガでピザ窯を作ると、場所は動かせないことが多いでしょうが、いつも同じ方向に風が吹くとは限らないでしょうから、どうされているのかなあ。(諦めてる?)
というわけで、次は台の製作です!
Posted at 2018/05/21 00:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 薪ストーブ | 日記
2018年05月14日 イイね!

平均燃費

平均燃費今日の帰り道、なかなか好調な数字だったのでパチリ。
通勤路での平均燃費の数字ですが、16kl/Lの壁は厚かった。
いつもは娘を乗せて通勤途中の学校で降ろすのですが、今日は学校が休みで一人乗車だったからかもしれません。
Posted at 2018/05/14 21:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2018年05月13日 イイね!

レンガサークルを作りました

レンガサークルを作りましたGW中の5月5日に思い立ち、数年前から作ろうと思っていたレンガサークルを作り始めました。
使ったレンガの大半は、以前から特価品を少しずつ集めていたものです。

嫁さんと二人の共同作業です。まず弱って雑草だらけになった芝生を剥がします。

整地して、突き固めます。ここまでが大変。直径3.4mです。

放し飼いにしているウサギも固めるのを手伝ってくれました(?)

どんどん並べます。新たにエッジのレンガを95個買い足して、全部で約300個程度使ったでしょうか。実はこの翌日、大雨の予想で、翌週に持ち越し。

エッジに薄い板で囲いを作りました。

目地には「固まる土『まさ王』」を使いました。水を撒くだけで固まってくれるので、お手軽施工ができます。同様にレンガの目地埋めに使う方が多いようですね。

目地にホウキで掃き込み、指で押さえました。その後、水を撒きます。

実は施工後、グラグラする箇所があり、やり直しました。

完成です。思い立てば実働2日で完成したのですが、思い立つまで数年かかってしまったのでした。
ここで過ごす時間が多くなりそうです。
Posted at 2018/05/13 19:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー 名義変更と検査標章再交付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1119162/car/3701747/8137728/note.aspx
何シテル?   03/06 21:45
出来ることは自分で、を信条に車いじりを楽しんでいます。 セルフビルドのログハウスガレージが自慢です。ずいぶん前に、ドゥーパ!で紹介されたこともありました。(男の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

幌交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:47:57
極性、コレが正解☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:43:10
カウルトップゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 05:59:43

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
長年の夢だったボクスターを購入しました。 6MT_LHD、PASM付き。 ココアブラウン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
AWD&MTのワゴン、という条件で辿り着いたのがこの車。今までで一番のお気に入りかも。パ ...
ルノー カングー ルノー カングー
妻の愛車として購入した、デカングー_ゼン6MTです。55,890kmで我が家にやってきま ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
憧れのサンバートラック/スーパーチャージャーです。お約束のEL付5MT/4WD。 ヤフオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation