2011年08月27日
以前から計画してた事をやっと実行します(笑
スタートスイッチの交換です!
日産用と、トヨタ用とありましたが、大きさの問題から日産用にしました。光ってる部分も大きいので、光物としても良いかな?っと^^
スイッチ側の加工で、純正パネルに突っ込める様にしました。純正のパネルはかなり分厚く、加工しにくいし、加工すると純正に戻せない可能性もあるので(汗
結果的には、なんとか取り付けは、うまくいくようです。(随分削りが必要ですが)
だだし、回路の関係で、そのままACCなどの配線を行うと、状態表示(LOCK、ACC、ON)の表示がうまくいかなくなる(ONの状態のとき、LOCK、ACC、ONがすべて点灯)ので、回路的な工夫もちょっと必要かな~。ちと考えます・・・。
加工の詳細は、整備手帳で~。
Posted at 2011/08/27 23:19:00 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ
2011年08月17日
お盆休みも終わっちゃいましたねぇ~;;
あとは、9月頭の資格試験の準備をしなければ・・・・
などと思いながらも、車関係でやりたい事がたくさんあります^^;
盆休み中は、とりあえず、取り外したままだったパネル類を元に戻して配線を整理。残りの期間で帰省していましたが、暑い暑い・・・。運転中もダッシュボードあたりは、相当な温度だったのでしょうねぇ。なにやらカタカタ音が聞こえます。大体見当はついていたのですが、ナビのカバーパネルがダッシュボードに当たって音が鳴っているようです。特に手前側は、ダッシュボードとの隙間が大きくて、このあたりが原因のようでしたので、ホームセンターで裏面テープ付きのゴムライナー(U字っぽいヤツ)を切り売りしてもらって貼ってみました。(写真の赤い部分に沿って貼ってあります)
盆が終わったら天気が悪くなって、効果のほどがわかりませんが、とりあえずのところ、カタカタ音は消えたようです。
このクラスの車なんだから、振動音とか勘弁してほしいなぁ~っと思うのですが、そんな事気にしたらフランス車には乗れないって言われちゃいますね^^;まっ、対策して音が鳴らなくなるなら、それに越したことはないので、生暖かい目で見てやってください(笑
Posted at 2011/08/17 22:24:57 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ
2011年08月13日
で・・・、何故この写真なのか?
いきなりネタバレすると、リアスピーカー交換すると、必ず無くなるクリップです(驚
詳しくは、整備手帳①、整備手帳②を見てもらうとわかるのですが、このクリップはパネルを外す際に、パネルから脱落して車体フレーム内に落下します。落下しても取り出せる位置なら、マグネットなどで取り出すことができますが、どうしても取れない位置に落下するクリップがあるのです(涙。左右一箇所ずつで、計2個です・・・。
これは、リアのパネルだけではなく、ステップ部分のパネルにも使われています(この部分は穴からなんとか取り出せます)。他にも沢山使われているんだろうなぁ~っと思うと、ゾッとしますね・・・。ちょっと、あり得ない設計じゃないですか・・・。それもとも、専用の工具か何かあって、それを使えば、大丈夫なのかなぁ?。
でもパネル外す時って、工具が届きそうにない場所にクリップあったりするけど・・・どうなんでしょ?
そういうわけで、DIYで弄られる場合は、このクリップには注意です!!!
スピーカーは、無事交換できました^^;。まだリアシートやら、パネルやら外したままなので、明日取り付け後帰省です。
※DのN様。これを見ておられたら、このクリップ手配しておいてもらえませんか?今後も無くなる可能性が高いので、いくらかストックしておきたいです(笑
Posted at 2011/08/13 00:40:20 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | 日記
2011年08月08日
バッフル製作から、約2日間かけて、やっとフロントスピーカー交換できました。
正確に言うと、交換し終わってなくて・・・・室内配線は、とりあえず繋いだ程度で、グローブボックスがまだ、フロアに転がっている状態です(爆
整備手帳①、整備手帳②へアップしましたが、スピーカー交換だけなら、リベットがうまく外せれば、他は特に苦労はありませんねぇ。バッフルも工具さえあれば、楽々製作できますよ!
ただし、配線の引き直しには注意が必要です。個人でやるには、かなりきつかった印象があります。よほど引きなおしたい!って事じゃなければ、お勧めしません(笑
さて、問題の音のほうですが、見違えるっっぅ!!って言えば、言い過ぎなくらいの効果が出ました(難しい表現ですね^^)。低音は、デッドニングの効果も少しあるとは思いますが、こもりが改善されているように思います。際立って変化を感じるのは、中、高音域です。音が伸びるとは良く聞きますが、こういうことかっ!!ってのを実感できるくらいにはなったと思います。シャキットで、かなりすっきりした音にはなっていますが、音の伸びが良くなって、さらにシャキシャキ感が増した様に感じます!
低音は、リア側の交換がまだなので、若干こもりを感じますが、それは、また次の機会に・・・(笑
Posted at 2011/08/08 21:33:31 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | 日記
2011年08月06日
暑い・・・暑苦しい・・・なんつー暑さだ・・・。
などと文句を言いつつ今日もお外で作業です;;
実は、バッフルをどうしようか悩んでいたところに、RSGORD神戸さんから、純正OPバッフルが余っているのでどうですか?との連絡がっ!お安くして頂いたので、譲って頂きました。
しかし、フロント、リアともに交換予定のため、譲って頂いたバッフルはリア用にしました(フロントのスピーカーには、ちょと径が小さかったぁ)。
で、本日ホームセンターで木材を購入してきて、バッフル製作にチャレンジっ!ちょうどRSGORD神戸さんからバッフルが届いたので、これを使って型取りに利用しました。
工具やら、なにやら揃えて暑い中作業開始します。買った木材はMDFと呼ばれるバッフル製作にはポピュラーな木材で、圧縮して固めた様な感じのものです。加工性が良いのでサクサク切れます。
詳しい作業は整備手帳で。
なんとか仕上がりました・・・・が、あっ・・・・忘れていた・・・大事なことを・・・・。
スピーカーとドアガラスが干渉しないかを確認していませんでした。
まぁ・・・明日取り付ける時に確認しましょう。だめなら・・・どうしよう(爆
Posted at 2011/08/06 19:57:34 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ