
ども~NORIです
YouTubeで見て気になった商品を購入しました
実際に施工し、1週間経過しての感想ですが
すごい
の一言です
油の上を水が滑るように水滴が滑り落ちていきます
施工直後、水が滑る様子を動画で撮りましたが
ピットワンさんの動画の方がわかりやすいので興味のあるか方はそちらをご覧ください
私の動画は最後に貼っておきます
以前ウィンドウ用で「ハスの葉効果で水を弾く」みたいな商品があったように思いますが
同じような性能ですかね?
(成分や構造はわかりませんが・・・)
ウィンドウ用の商品は知人が使っていたのを見せてもらった程度ですが
施工範囲が広いため失敗したときや一部でも膜?が取れてしまってワイパーを使うと
一発で全部取れてしまうので再施工が正直めんどくさいと言ってたことが記憶に残っています・・・
ウィンドウ用ではなくホイール用ですが
「ダストレスコート」もすぐ取れる(取ることができる)という部分は一緒です
乾くとうっすらと白くなるので黒ホイールには不向きだと思います
乾いていく途中の様子がこちら↓
施工時にボディーに付着したとしてもクロスで拭けば簡単に取れます
マスキングしなくていい反面、取るつもりがなくてもちょっとクロスが当たるだけで取れてしまうという
諸刃の剣
今回はホイールだけでなくドアミラーにも施工してみました
平らで範囲の狭いドアミラーの施工はめちゃくちゃ簡単です
簡単といいつつ全体的にスプレーしたつもりが中心は重ね掛けになってしまったのか
乾くと中心にうっすら白く垂れた跡があったのは・・・
気にならない程度なのでスルー
水弾きもすばらしいです
弾くというより跳ね返して付着しません・・・
ミラー下部の一部、わずかに水が付着していますが、施工時に失敗したのか取れてしまったのか・・・
ミラーなのでこの程度では気になりません
雨降る中、傘を持ちつつ急ぎ撮ったので自分が写り込んでいることに後から気づくというミス・・・
車内から見るとこんな感じ
うまくピントを合わせるのが難しくわかりづらいかと思いますが
走行中サイドウィンドウの水は流れるので視界抜群です
まぁー走行中ドアミラーに雨がかかるケースは少ないと思いますが・・・
走行前に拭き取る作業は必要なくなります
次にホイールですが、施工の難易度は形状次第です
正直私のTTのホイールは
難易度高いと思います
綺麗に洗って水分拭き取って
ムラにならないよう正面だけでなくスポークそれぞれの面に吹きかけて・・・
なんて細かくやっているとかけ過ぎた部分は垂れてきます
こんな感じで↓
気にしなければいいんですが案外目立ちます
しかも全角度からしっかりスプレーしないと・・・
このように弾かず水滴が残ってしまいます
施工後1週間走った結果、施工の出来次第でブレーキダストの付着具合にもかなりの差がでました
うまく施工できていなかったのか水を弾かなかった部分にはブレーキダストがしっかり付着
さらにひどいのが・・・
サッと吹いたことが
バレバレな汚れ具合・・・
うまく施工するには練習と、もったいない精神をある程度は取り除く必要がありそうです
ただブレーキダストが付いてる部分と付いていない部分がこれだけ明確に分かれるということは
ちゃんと施工すればブレーキダストも防げることがわかったのはよかった!
最後に施工直後のホイールに水をかけたときの動画を2つ
まずは遠目から
ちゃんと施工できているスポークは側面にも水が残っていません
次は近くで
スポークの横で跳ね返る水を見てると楽しくなります
ボルト穴のところは水が浮いているような状態
この時点で施工が甘い部分は明らかです
しかし再施工するには水を拭き取る必要があり・・・
そうです
つまり
取れちゃうわけです・・・
ある程度取れるまではこのまま放置します
次施工するときは今回の失敗を糧にもう少しうまくできることを願いつつ
ドアミラーで練習します
ではでは~
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/06/04 12:17:01