ども~NORIです
昨日はいつもお世話になっている
MACARSさんで開催された
レーシングドライビングレッスンに参加してきました
※他の参加者もおられるので写真は撮っていません
講師はレーシングドライバーの末廣武士さん
2軸と7軸のレーシングシミュレータがあり
シミュレータについては
アクセスさんのサイトで確認ください
走るサーキットは岡山国際サーキット
車はAudi TT Cup(2016年式 310bhp 400Nm 1,125kg)
レース仕様なので愛車とは色々異なりますが
最初から収録されているTTはレース仕様のTT CupとTT RSしかないので選択肢が限られています
(MOD車両を追加してもらうわけにもいきませんので・・・)
自宅ではPS5でグランツーリスモ7、PCでAssetto Corsaをしていますが
色々違うので(特にペダル)最初の数周は慣らす必要があります
(自宅:Fanatec Gran Turismo DD Pro 8Nm)
実は12月に第1回が開催されており、今回は第2回
12月にも参加させていただいたので
ちょっと慣れています
ブレーキペダルが実車とも自宅のペダルとも違ってだいぶ重たいので
初回は慣れるまでブレーキングにかなり苦戦しました・・・
本格レッスン前のタイムは大きなミスがなければ大体1分44秒台
レッスンは走っている最中に
「さっきのところはもっとハンドル切ってインに突っ込む感じで」とか
「あそこはブレーキをスッと抜くのではなくもう少し残しながら」とか
アクセルとブレーキを何%踏んでいるかなどの情報を画面に表示できる
シムのメリットを最大限に生かしてリアルタイムで指摘してもらるのがいいですね
実車だとヘルメットしているのでリアルタイムでの会話は難しいでしょうし
そもそも何%踏んでるとか表示されないし・・・
私の場合アトウッドやWヘアピン(ここ苦手)の走り方に加えて現状の問題点を指摘してもらい
そこを意識した走りに変えながら
都度疑問に答えてもらい、追加でアドバイスをもらっていたら
2時間のレッスンが終わるころには1分30秒から2分ほどタイムが縮んで1分42秒台で走れていました
ちなみに私が走り終わった直後
同じ車で武士さんは軽く流しているような雰囲気で2周走り、
41秒台でしたが?
プロレーシングドライバー恐るべし
これぞプロたる所以
次元が違いますね
後で聞くとレースでも100%で走ることはなくMAXでも80%くらいらしいです
確かにいざという時に対応できる余力を残しておかないと危険ですよね
つまりプロなら余力20%で対応できるけど
プロ並みの反応が出来ないアマチュアだともっと余力を残さなきゃ・・・
教わったことを自宅で
余力を残しつつ反復練習して次回に備えよう
(シムか実車か未定ですが・・・)
そしてレッスンに参加している間に
オイル交換とAdam's洗車を施工してもらいました
ではでは~
Posted at 2025/02/24 13:31:18 | |
トラックバック(0) | クルマ