• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり710のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

無駄遣い

ども~NORIです

突然ですがうちのデザインゲッコー君は安定感がありません

体(マグネット)とクリップの問題ではなく取り付けている場所の問題でして

他の車種ではどのような状態なのかわかりませんが、
TTの吹き出し口だとクリップを安定させるためにフィン奥まで差し込んでしまうと
手足が中央のボタンや枠に当たってしまってマグネット部がクリップに届きません・・・

なんとか磁力で支えているような状態なので
ちょっとスマホが当たったりすると落ちてしまいます

スマホホルダーを追加してからはマグネット同士なのでガッチリ安定していたのですが
(ただ中央では反発して自ずと端に寄ります)


alt


しかしその場所もTPMSを取り付けてからは受信モニタ用になってしまったので
また不安定な位置へ戻ることとなり


alt


加えて受信モニタを操作する度に手が当たって落ちるという最悪の状態に・・・

接着剤とか両面テープで固定してしまうことも考えたのですが、
付ける場所を変える可能性を考えると元に戻せる状態ではあって欲しいし・・・

などと以前から色々考えていたのですが

最終的に「届かないなら届く位置までマグネットを重ねよう」となり
あとはサイズを測って既製品から厚みを選ぶだけ

クリップ側の受け幅は直径約15mmあるかないか・・・
大きすぎて入らないよりは小さい方がいいだろうから
探したのは直径13~14mmで厚みは微調整しやすいように1~2mmが希望


ホームセンターやネットで該当する商品を探してみたものの
サイズ違いや角形はあれど希望サイズの単純な丸型マグネットは案外ないもので

ネジ用の穴があったりカバンなどに使うホックタイプであったりちょっと違うものがほとんど


やっとAmazonで見つけたのは直径14mm×厚み3mmの丸型マグネット

1個約80円

alt

ただし20個セット・・・

2~3個でいいんですけど?と思いつつ

いくら探しても他に希望にマッチする商品が見当たらないので
無駄になるだろうなぁ~と思いつつ購入


alt


サイズは14mmでぴったり

厚みも良い感じ


alt


2個(6mm)だとクリップから離れすぎて手足が浮いてしまい
逆に安定感がなくなりカタカタ動いてしまいそうだったので1個(3mm)に

さて・・・

GWを終わったし6月の走行会に向けてGT7でイメトレでもしようかな
TTSしか収録されてないし
セントラルサーキットどころか岡山国際すら収録されてないけど・・・


ではでは~

マグネット残り19個
Posted at 2024/05/12 11:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

サーキット走行 2回目

ども~NORIです
ご無沙汰しております

4月になって初めて新卒が入社し
5月で去年中途で入社した人が辞め
さらに5月下旬から6月にかけて中途2名が入社します

愚痴ってもしかたないけど育てる側のことも考えて欲しい
(辞める側も一気に雇う側も・・・)

そんなことは置いといて

遅くなりましたが3月に2回目のサーキット走行に行ってきました

前回は小雨のパラつくハーフウェット?でしたが
今回は雨が降るウェットコンディション

2回目の目標は
・ブレーキをしっかり踏む(ABSを作動させる)
・タイヤの内圧管理(管理というか違いを体感する)

ウェットだと目標達成は難しいと思っていましたが
雨の方がABSの作動が早まるから雨のフルブレーキングは
ステップアップとして丁度いいのでは?とのアドバイス

ABSの機能を考えれば「確かに!」となりました・・・

とはいえウェットでいきなり前回と同じブレーキングポイントまで
攻めることはもちろん怖くて無理なわけで
1本目はABSを作動させることに集中!

って簡単に作動したし・・・

よし
ブレーキはOKだから少しずつブレーキングポイントを探っていき

2本目の後半にはほぼ前回同様のポイントまで攻めてました

雨なのに・・・

タイムにもしっかり反映されていて
今回のベストタイムは1:50.188

前回がドライではなかったことを考慮しても+2秒ってことは
どれだけブレーキが踏めてなかったのかがよくわかる結果になりました

もう一つの目標であるタイヤに関しては
すでにレビューや整備手帳に書いている秘密兵器
TPMS(タイヤ空気圧センサー)カシムラ「KD-220」の出番

ちなみに交換品は走行会前日に届きました!
(初期不良についてはレビューをご覧ください)

ですが・・・
雨だとタイヤの温度があまり上がらなかったので内圧もほぼ変わらず
+0.1~0.2程度だったのでさすがにこっちは次回に持ち越し
写真撮ることとか完全に忘れていました・・・

ただ感覚ではなく数値で変化がほとんどなかったことを認識でき
結果として減圧のためのピットインをしなかったので
前回の1本目:6周、2本目:13周だったのが
今回は雨でタイム落ちているにもかかわらず
1本目;10周、2本目:13周とかなり走りました

ちなみに燃費は

alt

前回と同じ5.1km/L


そして午後には小雨になり、走行会が終わるころには降っていなかったので
急遽実家経由で洗車をしてから帰宅しました




いつも通りの泡洗車をサッと短時間で終わらせました


さて・・・

次回は6月
次こそは晴れであることを願う!

ではでは~

Posted at 2024/05/11 15:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

2022年9月 CIVICを手放してAUDI TTを購入 この車に巡り合うことができた縁に感謝! 2009年5月 CIVIC FD3-MXSTを購入 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

clearmountsの磁力低下の対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:36:44
[アウディ TT クーペ]Jusby 本革シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 22:20:39

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
縁あって最終モデル、3代目の2022年式TTに乗ることになりました。 ※その後、ファイナ ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
プレミアムホワイト・パールに一目惚れしました・・・ 毎日通勤片道30km。 がんばって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation