
ども~NORIです
すでに別記事で報告のみしておりますが先日
サーキット走行デビューしました
無駄な力が入っていたため筋肉痛になっていることを除けば体も車も無事完走?でき
自分のヘタレ具合がよくわかる結果となりました!
また、書いていたらかなり長くなってしまったので前編と後編に分けました
申し訳ございませんが最後までお付き合いください
興味のない方はスルーしてください
今回の内容は(前編は特に)サーキット走行初心者やサーキット走行に興味がある方向けですが
サーキット走行経験のある諸先輩方から初心者へ向けたアドバイスやご意見いただければ
大いに参考にさせていただきたいと思います!
今回参加させていただいたのはTT納車直後からお世話になっている
MACARSさんの走行会
場所は11月と同じ
セントラルサーキット(兵庫県)で30分×2本
夜中に雨が降り、朝から曇り空のため1本目は路面がまだ濡れているという状態
走行前にドライバーズミーティングにてルールや諸注意、
フラッグの説明とコースアウトや緊急時の場合など一通り教わります
ぶっちゃけ走行開始1時間前とかなんでなんにも覚えることはできません・・・
チェッカーや赤、黄、緑はわかりますがオイル漏れやオレンジボールは知りませんでした
初心者として当日自分の中で決めていたのは、旗を振られたら「何の旗だっけ?」と考える前に
・後ろ確認して自車から
煙が出ていたら
即コース外に停車して避難
(オイル漏れやトラブルの危険性あり)
※これはドラミで言われた
・煙が出てなければ後続車確認してスローダウン、走行できるならピットへ
(旗の意味わからず
一旦戻ってきました!でも問題ないはず)
旗以外でも
・安全に走行できないと感じたら迷わず
コース外に停車して避難
・車に違和感があればピットへ
あとは他の参加者に挨拶して初めてのサーキット走行だと伝えておきました
(迷惑かけるかもしれないけど初心者だから許してねという根回しを・・・)
走行会では一般的なのかもしれませんが、初心者として安心できたのは
「早い車に追いつかれても、
遅い車は道を譲らなくてOK」
「
早い車がリスクを負って追い抜く」
と教わったこと
もちろん後ろから車が来ているかどうかは見ておく必要ありますが
「むしろ下手に譲る(予測不能な動きをする)方が危ない(怖い)から自分のライン走って」
と他の参加者からもアドバイスいただきました
1本目の最初は慣熟走行でゆっくりコースを走ったのち
一度ピットへ戻ってきてから改めてコースインでスタート
いきなり全開走行せず、まずは
タイヤに熱を入れてからとか
まだウェットだから無理しないようにとか言われたのですが
正直自分の車の性能も正確に把握できていないのですべて手探り状態
コースインした周はハードブレーキングしないようにストレートでもアクセルは7割程度
山側区間は慣熟走行より早い程度で左右のGを感じながら走り抜け
立体交差前の下りながら左へ曲がるコーナーは難しいと聞いていたのでかなり慎重に
※写真はMACARSさんのブログからお借りしました
メインストレートも1週目は7割程度で、後続車すべてに抜いてもらいあえて最後尾へ
実際は「本当に
レッドゾーンまで回していいのだろうか」とか
「
フルブレーキングして大丈夫だろうか」とか色々考えてしまい
アクセル全開できなかっただけですが・・・
結局開き直ってアクセルベタ踏みできるようになったのは
3周目へと向かう2周目最後のメインストレートから・・・
1本目終了後、他の参加者からは
「最初はそんなもんですよ~」と言われましたが
結局1本目は最後まで200mあたりでアクセルオフ
150~100mあたりからブレーキングというヘタレっぷり
4周目にタイヤの空気圧チェックのため一旦ピットへ戻ったこともあり、
1本目は6周(慣熟走行抜き)しか走れず
タイムもアクセル全開できるようになった3周目でようやく2分(2:00.168)
慣れたのか6周目でようやく目標にしていた
2分切り
そして1本目
最大のミスは7週目の最後
最終ヘアピンを回ったところでチェッカーを振っているのが見えてしまい
何を思ったのか
そのままピットイン・・・
後続車もなく事故にならなかったとはいえ危険な動き
これからアクセル全開というストレート
急に左側から右側へ進路変更したら
危ないのは当たり前
ピットインするなら立体交差あたりから右側を走行してくださいと言われたのに・・・
加えてしっかり
クーリングしないままピットインしたためブレーキからはまだ煙が出ている状態
熱せられたブレーキとゴムの匂い
嫌いじゃないけどブレーキを労わる(冷やす)ならクーリングは必須
サーキット側もラスト1周クーリングすることを想定してチェッカー振るので
チェッカーが見えたからといって焦ってピットインする必要はなく
コントロールラインでチェッカーを受けたらその周で必ずピットインしたらいいと再確認
理解していたが焦ってしまったことが原因
最後の最後で自分一人、勝手に落ち込むこととなった1本目でした
こんな状態で2本目はどうなるのでしょうか?
後編へ続く~