心身の衰えを自覚するとともに、安全装備の必要性を痛感するも、新車に乗りたいものがなく...かつてB4RSK、Blitzenと乗り継いだ記憶から、B4国内最終のBN9アプライドFリミテッドを入手。 サンルーフに始まり18インチSTIホイール、DIATONEナビ•スピーカーほかオプション満載の一台。 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2024年11月04日
インサイトを手放し、しばらく自分のクルマがなかったカミさんの通勤車として運用開始。 時節柄、新車が手に入らず、長野県内の新車ディーラーの試乗車で3,000kmしか走ってないものをゲット。 HondaSENSINGに6MTで安心に、軽快に走れることを期待。 乗り心地は上質な感じで、インサイトからする ...
所有形態:現在所有(サブ)
2022年05月15日
長男が免許を取るにあたり、中古車を買って乗せることに財務省から難色が。そして新車のジムニーを購入するのに、生活防衛(QOLの低下防止)のため、エクリプスクロスを下取りにして新車のジムニーと中古の軽四輪を探すというハメに... 結局、MT5速という最低要件を満たしているので決めた。 純正のRECAR ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年11月06日
服用している薬のせいか、8月末から9月頭にかけて3度の小さい事故を経験。身の危険を感じて安全装備のついた車を探すことに。 スバルのアイサイトに匹敵するのが三菱のサポカーだと知り、このモデルに照準を合わせた。 デリカスターワゴンの4D56以来18年ぶりのディーゼルエンジン、4N14がこのモデルでは終 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年11月01日
Blitzenの車検を通すことが許可されず、家族からハイブリッド車再配備の要求が・・・ギアがマニュアルモードで選択でき、2ドアあるいはハッチバック(厳密にはこれもハッチバックだが)でなく、トヨタで無いということで選んだ車。 2020年、16万キロを超えたところで家内にスイッチ。 2022年5月 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年11月14日
諸般の事情により車検継続できませんでした。修理費、維持費(特に燃料・油脂代)・・・通勤+仕事で使用し、1年で2万キロペースで乗るにも関わらず、費用補填が出来ないというのがアダになりました。 時代は少しずつHVやEVを向いていくのでしょうね・・・スバルさん、早くHV出してくださいよ~
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月03日
サブのR2です。Sですね。なかなかいい走りでした。 4月の車検でタイミングベルトを交換して運用継続と考えていたところ、2015年1月、カミさん運転時にスリップでフロントを大破。全損認定となり廃車処理となりました。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年04月03日
R2Sの代わりとして新車を含めて探したものの、4人乗れて、過給器付き4輪駆動で、乗り降りがしやすく、商用車を乗用車にしたようなものでない、という条件に合致したため購入を決定。 結局中古になってしまったが、ほぼフル装備だったのも決めた理由の一つに。また、寒い日の朝にシートヒーターは有難い。 リヤ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年03月08日
免許歴20年超で初めてのハイブリッド車。ああ、どうしよう。そろそろフツーの車が恋しい・・・と思わせるハンドリング、乗り心地でした。唯一の利点はランニングコストの安さ。とはいえ、かなりの努力をしてもカタログどおりの燃費をマークすることは一度も無かった・・・。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年03月14日
主に通勤に使用。仙台-水戸-茂木の往来にも。 高速移動のストレスは減りそう。
2024年11月04日
燃費•オイル代•消耗品費など、維持費は抜群。 特に燃費は20km/ℓを下回ることはなかった。 セカンドカーで、週末にしか乗らないと言うならよいかもしれないが...と私は思ってしまった。
2024年11月03日
かつてのカプチーノのような感覚。 いや、これは出会えて良かったと思える1台です。
2022年05月15日