• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SZK.CELICAXXのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

Supra is Back!

Supra is Back!ご無沙汰しております。
2011年にみんカラ始めて、2013年以降は毎年この書き出しで、今年も1年以上ぶりとなります...。

昨年3月に復活させた黒セリスー、この1年間はいろいろ細かなところを直しながら、いくつかのイベントにも参加できました。


復活直後に桜と共に



63ミーティング in もちや


ちばフォルニア


Solo Touring at 妙義山


クラブツーリング 等々



昨日は、90スープラも復活したとのことで、Supra is back in Japan Fes に(電車で、理由は下記)行ってきました。



GR SUPRA(カタログには車両名称ではありませんとの記載)は、BMWと共同開発されたとのことですが、デザインはトヨタ独自で80スープラの面影を残しているように見えます。
好みは分かれるところかと思いますが、バランスはよいのではと感じました。

70, 80の歴代スープラも展示され、90に負けず劣らず、注目を集めていました。

60セリスーもどなたかが出展しているかと期待していましたが、「SUPRA」のみでした。

90スープラは試乗もできるとのことで、期待せずもらった抽選券が運よく当選!!


このイエローのSZに試乗できました!


運転席に乗り込んで第一印象は「思ったより広い」。
で、助手席側のドアミラーが遠い!(車内の写真はSZ-R)

60セリスーに比べると145mm(XXでは170mm)も幅があるので、昭和の車に乗り慣れた者には、ほんと、大きく感じます。
ウエストラインも高いので、バスタブに埋まっている感じですが、高速になれば安心感はあるでしょうね。


運転してみると2.0Lターボとは思えない程のトルク感(40km制限なので出足しかわかりませんが)、何よりブレーキの利きが、うちの車とは比較になりません。
古い車はゆっくり運転するに限ると、再認識した次第です。

90スープラでのドリフトや


90スープラの原型となったFT-1(当時はいろいろな噂が立っていましたが、今見るとホイールベース以外はよく似ています)


などなど、いろいろと見ることができて充実でした。


で、昭和のセリカスープラは、また1/1プラモデルが楽しみたくなり、今、こんな状況です。






当分この状態なので、公道を走れるようになったら、またお付き合いの程、よろしくおねがいします!


Posted at 2019/05/19 16:39:24 | コメント(4) | クルマ
2018年03月10日 イイね!

復活!

復活!





ご無沙汰してます。


この2年間、ナンバーを返還し1/1プラモデルとして遊んでいましたが、啓蟄も過ぎたところで休眠から復活します。


alt


今度は左の黒い方です。

休眠中は、こんな事やってました。


alt


alt


alt


alt


alt


alt


遊びの様子は、また少しづつブログアップできればと思います。


まだ目が覚めきっていない状況ですので、オフでお会いできるのは少し先となりますが、またよろしくお願いします!







Posted at 2018/03/11 00:38:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月27日 イイね!

休眠

休眠自分のブログはめったに更新しない(できない)、SZKです。
ご無沙汰しております。

最近は、17インチ化してみたりと、ちょこちょこ遊んでいた赤XXですが、昨日、車検が満期となりました。
またユーザー車検を取ろうか悩みましたが、諸事情により休眠させることにしました。
(車も人も絶好調ですよ!)

自宅には置き場がなくなるため、実家で保管です。



当分の間、赤XXに乗ることはありませんが、
みんカラで、皆様のブログは拝見させていただきますので、
コメントでの絡みは、今後ともよろしくお願いいたします。



To be continued !








Posted at 2016/02/27 06:25:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月22日 イイね!

理想の車高を求めて..

理想の車高を求めて..ブログでは大変ご無沙汰しております。SZKです。

このところ年1回のブログ更新です...

ミーティングやイベントには時々参加させてもらっていますが、XXも乗りっぱなしで放置していたわけではなく、大きなところではクラッチの交換、小さなところでは、コンソール蓋の交換と手を入れてはいるのですが、工具以上に筆が重く…。

やっと書こうと腰を上げた今回のネタは、今までずっと気になっていた「車高」です。

ノーマルサスのXXはカタログでもこんな感じで、結構フェンダーとの隙間があります。



これはこれで純正15インチホイールではさほど気にならなかったのですが、輸出用14インチでハイトのあるタイヤ(205/65)を履くと、本来オーバーフェンダーでカバーされるところが無いため、どうも気になっていました。

以前もトヨシマのH150を試したのですが、わずかにインナーフェンダーを擦ることがあり、あきらめていましたが、ぶりざ~どさんがZOOMのサスを入れて車高が下がったとの情報をいただいていましたので、今回ついでに試してみました。

上から純正、ZOOM、トヨシマ


ZOOMは純正と線径は同じでしたが、自由長が約30mm短いため、期待できます♪
(ちなみにトヨシマは約50mm短)

ところでこの作業、本来は「ついで」で、当の目的はこれ↓を交換することでした。

フロントサスアッパーサポート


ブッシュは3年程前に全交換していたのですが、その時に手に入らず、今回の交換となったものでした。

新品装着後


互換品なので形状が違うのかもしれませんが、31年経ったものはかなり盛り上がって見えますね。

で、新品アッパーサポート+ZOOMサス(ビルシュタインダンパー)の装着比較です。

交換前


交換後


約30mmのダウン。ZOOMは40mmのダウン量保証してますが、アッパーサポートの形状違いで相殺されたということでしょう。全体で見るとわずかですがバランスよく収まってくれて、自分的には満足です♪

走行テストでもインナーフェンダーを擦ることもなく、硬くなるかと思った乗り心地も、アッパーサポートが新品になったおかげか、むしろ良くなっていました♪♪

理想の足回りになったので、あとは少し落ち着かせて、アライメント調整をしたいところです。

〈おまけ〉
走行テストの時、なんかイオンがするなぁと思ってボンネットを開けると、そこにはヘッドシェイクをするオルタネーターがおりました…

固定ボルトがみごとに破断


急遽、部品共販に行きましたが、同じ形式で2種類あり、片方しか在庫なしとのこと。それほど変わるものではないと踏んで購入してきましたが、みごとに長く、ネジ切りとボルト切断を余儀なくされました…。同じ1G-Gでも違うようです。
Posted at 2015/06/22 22:03:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月05日 イイね!

XXでサーキット!

XXでサーキット!みん友のみなさま、ご無沙汰しております。
ブログを始める前から日記が苦手なのは身に染みてわかっていましたが、約1年越しのブログアップとなります。

が、それもすでに1ヶ月前の内容ですが、ご容赦下さい。

去る4月6日、smoky8507さんのお誘いで、筑波サーキットを走ってきました。

とは言っても、筑波サーキットで開催された「のりもの共和国2014」にクラシックカーの車両展示ということでの参加で、その際にパレードランでサーキットが走れるということでしたので、即参加させていただきました。

この、のりもの共和国、新車の同乗試乗会や高所作業車の同乗、乗ったまま車が逆さになるシートベルト効果体験等、家族で楽しめる企画でした。
もちろん、地元、下妻のアイドル、しもんChuも出演。


ダイジェスト版にはほんの一瞬しか写っていませんでしたので、写真にて車内より実況です。

メカドック仕様のKさんのお声掛けで、XX5台が筑波本コースを疾走です。


第1ヘアピンに入ろうとするきよ(^^ゞさん


ダンロップコーナー後のsmoky8507さん
いい音してました。


シケインから第2ヘアピンへ


第2ヘアピンでのメカドック仕様Kさん


3周回って、ゴール!


さすがに、サーキット走行中はカメラにさわれませんでしたので、すべての写真は同乗の息子によるものです。

筑波サーキットは1台目のXXに乗っていた学生時代に一度本気モードで走りましたが、雨の中、結果は後輩の乗るATのカローラに惨敗...

久しぶりに本気で走ってみたくなりました。

Posted at 2014/05/05 08:19:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Supra is Back! http://cvw.jp/b/1123261/42870791/
何シテル?   05/19 16:39
SZK.CELICAXXです。 A60セリカXXは中学の頃から憧れており、免許取得後7年半乗りました。あのデザイン、ミッションの感覚が忘れられず、一度降りてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダッシュボード横パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:48:00
突然ですがセリカXX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 12:34:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1986年最終型仕様の1984モデル、純正黒のセリカスープラです。憧れだったセリスー、「 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
数年間XXから離れていましたが、やはりあのデザインとミッションの感覚が忘れられず、いずれ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
某マンガの影響もあり、中学の頃から乗りたいと思っていた車で、高校では中古車雑誌を読みまく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation