• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月10日

足廻リフレッシュ!第1弾

足廻リフレッシュ!第1弾 この前の63ミーティングの長距離ドライブで感じたこと、乗り心地は悪くないのですが高速での安定感が今ひとつ。足車のBGレガシィには純正ビルシュタインが入っていることもあり、比較してしまうとやっぱりフワフワ。

で、最近またバラシの虫が疼き出し、長い間気にかかっていた足廻りに手を出すことを決心しました。

足廻りは強大なトルクで締め付けられているボルトナットが多く、エアーインパクトを持っていないのでなかなか手を出しにくかったのですが、そこは根性でタイトル写真の黄色のボルトナットと格闘です。

実は先日、ショックを外すところまではいっていたのですが、パイレンやら大型モンキーやら工具不足で一時撤退していました。


その時にはとりあえず、次回からブレーキホースを外さなくてすむよう、ストラットのホース固定部分に細工をしておきましたので、今回は楽勝。



最大の難関はこのひび割れたロアアームブッシュ。


奮発して秘密兵器を導入し、SSTも自作して、一度は失敗したものの何とかリカバリーして無事新品装着完了!


ボールジョイントのグリスも入替え、潰れの激しいブッシュ類も全て純正品で交換。


テンションロッドブッシュ(左:新品、右:旧品)


スタビライザーマウントブッシュ(左:新品、右:旧品)


スタビライザーリンクブッシュ(左:旧品、右:新品)


すべてボロボロでした...。

最後の大物、ショックアブソーバーを分解してみると、カートリッジ式ではなく分解式でした。
29年物のアブソーバーオイルは一部がヘドロ化していましたが、これでも抜けはなく一応、機能は果たしていたようです。



1台目のXXの時から入れてみたかったビルシュタイン。数年前に手に入れた物で新品ではありませんが抜けはないようなので、ヘタっていれば後でオーバーホールすればよし。とりあえず組み込んでみました。


ジャッキダウンして1G状態にし、ゆるめたボルトナットを締め上げ、フロント側は完了!


・・・・というようなことをしていたので、この1ヶ月、まともに車を動かすことができませんでした...。
後はリア側ですが、また気合いが入るときまでおあずけです。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/10 23:34:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活⑬。
.ξさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

穴場
SNJ_Uさん

イタリアン
ターボ2018さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年7月10日 23:47
SZKさんはバラシ虫ではなくてバラシ王ですね!(笑)
ブッシュ類 全交換って凄く効くってよく言われてますが
実際のところどうなんですか?やっぱすごい??
走行インプレもアップしてくださいね!

土曜は参加!?
コメントへの返答
2012年7月12日 0:35
皆さんがバラしているのを見ると、自分でもやってみたくなってしまって...。

ゴム類の座りをよくするために近所をほんの少しゆっくり走っただけですが、段差を越えた時の衝撃は柔らかくなりました。高速を走ってみたらまた報告します。

土曜は仕事が入りそうな雰囲気で、参加できたとしても遅刻組になりそうです。
2012年7月10日 23:57
こんばんは!

スゴイです!わたくしは、車屋さんに頼んじゃいました(苦笑)
ブッシュ類は、年数が経っている車だけあって、交換すると劇的に変わりますね!

わたくしも、今度はGT-TRの足回りを考えたい所ですが、
当分散在は出来無さそうです…(^^ゞ
コメントへの返答
2012年7月12日 0:35
こんばんは!

ほとんど1/1プラモデル状態で、バラして組んでを楽しんでます。
1台目の時にブッシュ交換を夢見ていたのですが、道具も先立つものもなく実現できませんでしたので、思い切ってやってみました。
まだまともに走ってませんが、角がとれたような乗りごごちになりましたね。

私も15年越しにやっと手を出してみたところですので、程度の良いGT-TRならば、徐々に手を入れていけばよいのではないでしょうか。
2012年7月10日 23:57
私もロアアーム類はボロボロです(^-^;)

因みに最近はブレーキホースを外さなくて作業してます.....
先日も何回もバラして疲れました(笑)

ブッシュ変えたいですがめんどうです(泣)

しかし最初から付いてるオイルショックのままだなんて.....
コメントへの返答
2012年7月12日 0:35
今回のバラシはGTR ku-peさんがサスの改造をしているのに感化され、手を出してしまいました。ブレーキホースホルダーの加工も参考にさせてもらいました。m(__)m

一応、ロータスチューンの足廻りなので変更するのもはばかられてまして...でもよく29年も漏れずに持ったものです。
2012年7月11日 0:12
足回りのOHお疲れ様でございます!

万力がレンチ代わりとは考えましたね♪
発想の転換と言うか目から鱗ですw

走行レポ楽しみにしております(笑)
コメントへの返答
2012年7月12日 0:36
さすがに力仕事の部分が多く、筋肉痛になりました...。
本当、プロの方々はすごいと思います。

いえいえ、大型モンキーの代わりになるかなとやってみましたが、やはり万力自体を固定しないことには歯が立ちませんでした。

今度、リヤ側も交換できたらまともな報告ができるかと思います。(いつ?)
2012年7月11日 4:16
やりましたね~
私のより進展が早いですね~
ビル足はなかなか取り付けづらくありませんでしたか?

わたしは異常なほどに時間かかりました。
そのときの写真がないのが残念!
コメントへの返答
2012年7月12日 0:36
ボールジョイントのグリスアップはTsuyoshi Uさんのブログを参考にさせていただきました。

ビルシュタインのショックは中古だったせいもあるのか、特に問題なく収まりました。ただ、ストラットへの固定ナットリングが特殊で、専用工具が付いていたからよかったものの、無かったらかなり手こずったと思います。

2012年7月11日 5:50
おはようございます。

ビル足は私も中古で手に入れて、いつか使おうと思い続けてそのままです(^^;
どうせ組むなら、OHしてから組みたいし・・・と思ってたら、KYBニューSRが手に入ってしまったので、更に先延ばしに。。。
しかし、今回のレポを見て、ちょっとやる気が湧いてきました(^^
ブッシュも換わって、どんなフィーリングになるのか、楽しみにしてます!
コメントへの返答
2012年7月12日 0:36
こんばんは!

足廻りはせっかくやるなら、一度に全部やりたくなってしまいますよね。前の車の時は実現できなかったので..

ロータスチューンという純正ショックも捨てがたいのですが、ビルシュタインの良さは足車で痛感していたので、試しにつけてみました。

新車時の経験がないので元に戻ったかどうかはわかりませんが、角が取れたような感じです。
2012年7月11日 14:09
こんにちは。

ご自分でブッシュとビル足への取替え、すごいです。
黒リミはまだブッシュの1部しか替えていません。
自分ではできないので車屋さんですが。
へたったブッシュと新品を比べると一目瞭然です。

いつかはビル足憧れます。
コメントへの返答
2012年7月12日 0:37
こんばんは。

ロアアームブッシュ以外は力仕事をすれば、簡単に替えられました。でもブッシュの厚みが出た分、組み上げようとしたらナットがかからず、冷や汗が出ましたが、1G状態にしないとだめなんですね。

高速でどんな感じになるのか、私も楽しみです。
2012年7月11日 20:13
ブッシュの交換はぜひやりたいところですよね〜
工具がなくても知恵と工夫でとは!
素晴らしいですね♪
コメントへの返答
2012年7月12日 0:38
以前からずっと気になっていたもので、やっと手を出したところです。

工具も先立つものも不足しているので、当たって砕けろ状態で作業しており、何度やり直したことか...作業風景は人様にお見せできるものではありません。

ところで、ハンドルネーム、一時変更中ですか?
2012年7月11日 20:26
以前、品質管理の仕事をしていてブッシュとかエンジンマウントの
強度、耐久試験をやっていました。
ブッシュ類、経年劣化するとこんなカタチになるんですね。
コメントへの返答
2012年7月12日 0:39
品質管理のお仕事をされていたのですね。

製造メーカーさんの耐久試験は、かなり過酷な状態にしておこなわれているのでしょうね。今回取り替えたブッシュも変形、ひび割れはありましたが、29年という期間、破断せずに持ちこたえていたことに驚きです。
さすが日本製(の品質管理)ですね。
2012年7月11日 21:26
エンジンやって、足回りやって…もう完璧にプロですよ!

ブッシュも交換したら、劇的に乗り心地が良くなるでしょうね(^^)

今度、是非ハチマルヒーローに応募してください(^^)/
コメントへの返答
2012年7月12日 0:39
いえいえ、1ヶ月もかかっていたらプロは成り立ちませんので...

ビルシュタインのショックは硬めですが、角が丸くなったような乗りごこちに変わりました。後はリヤ側をかえてどうなるかですね。

ハチマルヒーローの掲載はあこがれますが、どちらかというと、オートメカニックか、オールドタイマーの内容でしょうか。
2012年7月16日 22:15
こんばんは!
ブッシュ交換、羨ましいです!
かなり気持ちいい乗り味になりそうですね~

エンジン、足回り、ご自分で弄れる知識をお持ちですごいです!
コメントへの返答
2012年7月17日 7:23
まだリヤ廻りを交換していないので、最終的な乗り心地はわかりませんが、高速でもフラットな感じになりました。

知識はないので、修理書頼みの行き当たりばったり修理です(笑)。

プロフィール

「Supra is Back! http://cvw.jp/b/1123261/42870791/
何シテル?   05/19 16:39
SZK.CELICAXXです。 A60セリカXXは中学の頃から憧れており、免許取得後7年半乗りました。あのデザイン、ミッションの感覚が忘れられず、一度降りてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード横パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:48:00
突然ですがセリカXX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 12:34:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1986年最終型仕様の1984モデル、純正黒のセリカスープラです。憧れだったセリスー、「 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
数年間XXから離れていましたが、やはりあのデザインとミッションの感覚が忘れられず、いずれ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
某マンガの影響もあり、中学の頃から乗りたいと思っていた車で、高校では中古車雑誌を読みまく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation