• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

足廻リフレッシュ第2弾!

足廻リフレッシュ第2弾! 今更ですが、2週間前の7月21日(土)、ラスチャイルドさんのお店に集まったプチオフに参加してきました。色とりどりのスープラにXX、R32、それからお店のZ31と好きな車ばかり。
あっという間に時間は過ぎ、夜に用事があったので後ろ髪を引かれながら帰路につきましたが、なんでも皆さんは23時過ぎまで車談義が続いたとか。好きな車の話は尽きないですものね。
皆さん、お疲れさまでした。


その後2週間は何かと忙しく、XXのエンジンもかけられない状態でしたが、14日に向け、残っていたリア廻りのブッシュ&ショック交換を敢行しました。


GTR ku-peさんから、リア廻りはフロントよりも簡単とのお話を聞き、気楽に始めたのですが、なんのなんの、駆動系のボルトナットの締まりの固いことといったら...本気でエアコンプレッサーとインパクトが欲しくなりました。

リアのロアアームのブッシュは、時間がないので今回はあきらめ、スタビライザーとスプリングのブッシュ、&ビルシュタインショックへの交換のみとしました。

さて、ラックにかけて、修理書通りの順番でリアスタビライザーのナットを外し、ショックの頭のナットを室内側から緩めたとたん、ドカン!という音と共にロアアームが下に...


確かによく構造を見てみれば、ロアアームの後端はスタビライザーとショックで吊られているんですよね。ドライブシャフトが繋がっているとはいえ、ボールジョイントを介しているのでロアアームの下にジャッキを当てなければ落ちるのは必然...。
下にいなくてよかったと心底思いました...。

スプリングを取り外してボロボロのインシュレーターを交換し、ショックとスタビライザーのブッシュを交換して終了!



ボロボロのスプリング下部インシュレーター


スタビライザーリンククッション


スタビライザーリンクブッシュ


スタビライザーバーブッシュ

見た目はそれほど傷んでいないですね。硬いですが。

完成!


と、文才がないので文章ではあっという間なのですが、実際はドライブシャフトのジョイントが心配になって確認のため取り外したりしている内に、2日、計12時間ほどかかってしまいました。

最後の最後で増し締めをしていると、目の前のデフのオイルも気になって...追加で交換してしまいました。


早速30分ほど走ってきましたが、リアの減衰力が強くなった分、急カーブでの腰砕けの感覚が無くなり若干アンダー気味に変わっていました。高速はまだ試していませんが、硬めではあるけれども角が無く、フラットな感じで安定しており、路面に吸い付く感じ(?)になってます。
ただ、やはりボディ剛性の違いか、足車の純正ビルシュタイン付きBGレガシィの乗り心地とは違うんですよね~。

それよりも、最後に追加で交換したデフオイルが効いたのか、いままでずっとしシャーという音がしていたリア廻りの異音が消えた!..気がします。このままでいてくれるといいのだけれど。


P.S. なにげに修理書の追補版を眺めていたら、後期型からフロントショックは低圧ガス式(分解したらカートリッジ式に交換)に変更になったとのこと。ってことは、完全に抜けてたってことですね...。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/08/05 23:32:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

ちいかわ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年8月5日 23:56
リアの方がまだ簡単だったでしょ(笑)
でもスプリングはずすのはちょっと苦戦しますよね(汗)

ドライブシャフトを取れば楽らしいですけど.....

危なかったですね~リヤのショックは足回り吊ってますから~
ちなみに私は別の車でABSのセンサーを切りました(笑)

でもリフレッシュできて良かったですね!
コメントへの返答
2012年8月6日 21:50
もっと簡単なものと思ってました(甘)...。
片側はアームが落ちたので、そのついでに外せましたが、反対側は苦労しました。

よくよく修理書を見ると、ドライブシャフトを外すのが正のようですね。

確かによく見ればスプリングは挟まっているだけなんですよね。
ABSも何もないシンプルな構造で助かりました(笑)。

リアといえど、結構走りが変わるものですね!

2012年8月6日 4:26
おはようございます。
やってますね~

リヤの足回りはアームの下にジャッキをかませておかないと危ないですよ。


私もリヤのスタビやらなきゃ・・・
あとはトーイン調整もあるし、ダッシュもやらなきゃでやること満載です。

今日明日が休みなので、私も頑張ってきます。
コメントへの返答
2012年8月6日 21:56
こんばんは!
試行錯誤しながらですが(笑)

本当にそうでした。
ラックに乗せてあるといっても、いつ地震が来たらと思うと怖くなって、ジャッキはメインフレームに追加でかませてました..。

Tsuyoshi Uさんも早速やられたようで、おつかれさまでした!
明日もお休みとのこと、熱中症にお気を付け下さい。完成を楽しみにしています!


2012年8月6日 7:35
先日はお疲れさまでした。
残りの方達が23時までいらっしゃったとは、私もびっくりでした。(^_^;)
ご自身でされてしまうのが、凄いですよね。
やってみないとわからないことがたくさんありますよね。お怪我がなくて良かったです。
ゴム類、絶対に経年劣化があるから、交換後のスムーズな動きは、よくわかるでしょうね。快適になりましたか?(^_^)
コメントへの返答
2012年8月6日 22:05
こんばんは!
ほんと、皆さん体力ありますね。私は23時には寝てました...。

修理書頼みの試行錯誤でやってますので、いろいろとやらかしてます。今回も段取りが悪く、何度も付けたり外したり..。

乗り心地は前より硬くなったんですが、ロールは確実に減ったので、たぶん高速でも安定するのではと期待しています。どちらかというとショックの影響が大きいかとは思いますが。
2012年8月6日 14:23
こんにちは。
すごいですね。
ご自分でビル足への交換とブッシュの打ちかえ。
ますます愛着がわきますね。
黒リミも明日、明後日で足回りなんとかなりそうです。
14日が楽しみです。
コメントへの返答
2012年8月6日 22:08
こんばんは。

14日に不動車では困るので、今回はブッシュを単に交換しただけで、打ち換えの必要なロアアームは次回に延期しました。
ほとんど、1/1キット状態で走らせるよりバラすのを楽しんでます(笑)

完璧な足廻りで北海道、楽しんできてください。14日も楽しみにしています!
2012年8月6日 16:36
足回りのリフレッシュお疲れ様です!

足回りのボルトナット緩めるのにご苦労されたようで・・
時間経過が長い車両はいろいろな人が触っているので、バカ締めされてる事が多くマイカーのクランクプーリーボルトもバカ締めされてて苦労しましたw
きっちりとトルク管理して締め付けてくれてれば苦労はないんですが(汗)

あとはフロントのリフレッシュでしょうか?
大変だとは思いますががんばってください♪
コメントへの返答
2012年8月6日 22:16
さすがに腕が筋肉痛に...。
毎度思いますが、プロの方々は凄いですね。

写真でも所々見えるかと思いますが、かなり前にうけた車検整備で、丁寧にチェックしたボルトナットの頭に黄色の塗料をつけてくれていたので、それがゆるみ止めの効果も倍増しており、ちょっとやそっとじゃ外れてくれませんでした...。

フロントは前回完了済みなので、次回は今回あきらめたリアロアアームのブッシュ打ち換えです。ただ、ハブプーラーが無いのでまだ手が出せません。
2012年8月6日 19:29
先日はお疲れ様でした!

リアも無事に終わりましたね(^^)
これで、もう手を入れる所も無くなったのではないですか?

安心してドライブを楽しめますね♪
コメントへの返答
2012年8月6日 22:20
こんばんは!お疲れさまでした。本当に。

いえいえ、手を入れる所はいくらでも(笑)
今回残したリアロアアームのブッシュもありますし、デフやベアリング、クラッチもそろそろ。パワーウインドとドアミラーも手入れが必要でして...

自分で締めたボルトナットは、もう一度締め直すまでは、結構ビクビクものですよ。
2012年8月6日 20:50
作業お疲れ様でしたー!

エンジンにしろ足回りにしろ、すばらしい作業をされていますねー。どちらも私がやりたいモノです(^^;

圧入ブッシュの打ち換えはかなり大変なイメージがありますが、そうでないものに関しては私でも何とかなりそう・・・かな??

これからもご機嫌なドライブができそうですね~♪
コメントへの返答
2012年8月6日 22:24
ありがとうございます!

試行錯誤でやってますので、大なり小なりいろんな失敗もやらかしてますよ。

今回は圧入ブッシュ見送りましたが、フロント側ではパイプから専用治具をつくって、油圧プレスで打ち換えました。
それ以外のブッシュは結構簡単に交換できますよ。ただ、かなりの力仕事ですが...おかげで今日も筋肉痛です..。
2012年8月7日 20:27
先日はお疲れ様でした!
・・・が、唯一の心残りが!
それは赤いXXとのツーショット写真を撮り損ねた事です。
次回こそはツーショット、よろしくお願いいたします~

ビルシュタイン、良さそうですね!
お怪我なくて良かったです。
コメントへの返答
2012年8月7日 22:27
いつも早々と退散してしまい、すみません。
今度こそ、プチツーリングにでもご一緒させてください。

ビルシュタイン、中古なのでオーバーホールしてから装着したかったのですが、とりあえず着けてみました。
もともとが寿命のきた純正ショックだったので、それでも劇的に変わりましたが、これが本来の性能かはわかりません...。
2012年8月7日 20:46
こんばんは!
14日に不動車になりそうな可能性がある青年です(笑)

ご自身でショック交換、ブッシュ打ち替えとは、素晴らしいです!!
ショック交換はもちろんですが、やはりブッシュも替えると、足回りがしっかり仕事をしている!
と言う感覚がちゃんと伝わってきますよね(^^)b

わたくしは、オルタネーターが夏バテしております(ToT)
コメントへの返答
2012年8月7日 22:30
こんばんは!

大丈夫です。オルタなら部品交換ですぐ直りますよ!
14日は静岡まで到達できるかわかりませんが...。

今回、初めて換えてみて結構、体感できるものだと感心しました。エンジンの時は、白煙が出なくなっただけで、あまり体感できなかったので...。

そうそう、30を境に青年と壮年を分ける場合もあるそうです(笑)



2012年8月9日 23:56
先日は、ありがとうございました。足廻りの整備、流石!やりますねぇ~、またお会い出来るの楽しみにしてます。
コメントへの返答
2012年8月10日 22:08
こちらこそ、またお仕事をおじゃましてしまいました。m(_ _ )m

足廻りはやはり、エアーツールとリフトが欲しくなりますね。素人には贅沢ですが...。

また遊びに行きますので、よろしくお願いします!

プロフィール

「Supra is Back! http://cvw.jp/b/1123261/42870791/
何シテル?   05/19 16:39
SZK.CELICAXXです。 A60セリカXXは中学の頃から憧れており、免許取得後7年半乗りました。あのデザイン、ミッションの感覚が忘れられず、一度降りてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード横パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:48:00
突然ですがセリカXX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 12:34:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1986年最終型仕様の1984モデル、純正黒のセリカスープラです。憧れだったセリスー、「 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
数年間XXから離れていましたが、やはりあのデザインとミッションの感覚が忘れられず、いずれ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
某マンガの影響もあり、中学の頃から乗りたいと思っていた車で、高校では中古車雑誌を読みまく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation