• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月22日

理想の車高を求めて..

理想の車高を求めて.. ブログでは大変ご無沙汰しております。SZKです。

このところ年1回のブログ更新です...

ミーティングやイベントには時々参加させてもらっていますが、XXも乗りっぱなしで放置していたわけではなく、大きなところではクラッチの交換、小さなところでは、コンソール蓋の交換と手を入れてはいるのですが、工具以上に筆が重く…。

やっと書こうと腰を上げた今回のネタは、今までずっと気になっていた「車高」です。

ノーマルサスのXXはカタログでもこんな感じで、結構フェンダーとの隙間があります。



これはこれで純正15インチホイールではさほど気にならなかったのですが、輸出用14インチでハイトのあるタイヤ(205/65)を履くと、本来オーバーフェンダーでカバーされるところが無いため、どうも気になっていました。

以前もトヨシマのH150を試したのですが、わずかにインナーフェンダーを擦ることがあり、あきらめていましたが、ぶりざ~どさんがZOOMのサスを入れて車高が下がったとの情報をいただいていましたので、今回ついでに試してみました。

上から純正、ZOOM、トヨシマ


ZOOMは純正と線径は同じでしたが、自由長が約30mm短いため、期待できます♪
(ちなみにトヨシマは約50mm短)

ところでこの作業、本来は「ついで」で、当の目的はこれ↓を交換することでした。

フロントサスアッパーサポート


ブッシュは3年程前に全交換していたのですが、その時に手に入らず、今回の交換となったものでした。

新品装着後


互換品なので形状が違うのかもしれませんが、31年経ったものはかなり盛り上がって見えますね。

で、新品アッパーサポート+ZOOMサス(ビルシュタインダンパー)の装着比較です。

交換前


交換後


約30mmのダウン。ZOOMは40mmのダウン量保証してますが、アッパーサポートの形状違いで相殺されたということでしょう。全体で見るとわずかですがバランスよく収まってくれて、自分的には満足です♪

走行テストでもインナーフェンダーを擦ることもなく、硬くなるかと思った乗り心地も、アッパーサポートが新品になったおかげか、むしろ良くなっていました♪♪

理想の足回りになったので、あとは少し落ち着かせて、アライメント調整をしたいところです。

〈おまけ〉
走行テストの時、なんかイオンがするなぁと思ってボンネットを開けると、そこにはヘッドシェイクをするオルタネーターがおりました…

固定ボルトがみごとに破断


急遽、部品共販に行きましたが、同じ形式で2種類あり、片方しか在庫なしとのこと。それほど変わるものではないと踏んで購入してきましたが、みごとに長く、ネジ切りとボルト切断を余儀なくされました…。同じ1G-Gでも違うようです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/06/22 22:03:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

2025 夏 
*yuki*さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年6月22日 22:54
ぶり君のときもそうでしたが
GA61用ZOOMはいい感じに下がりますね~
前傾でかっこよいです\(~o~)/
コメントへの返答
2015年6月23日 21:58
ぶりさんの装着具合を参考にさせてもらいました。
低すぎずで、何よりインナーフェンダーに擦らないので、良かったです。

前傾は写真で比べるまで、気がつきませんでしたが、ありがとうございます。
2015年6月22日 23:26
理想の車高になられて、良かったですね。フロントの方が若干、多めに下がっている感じも良いですね。(^_^)
コメントへの返答
2015年6月23日 22:06
車高調を入れれば一発なのでしょうけれど、腰痛持ちには直巻きの硬さが耐えられず、純正形状のスプリングを探していました。

リアも変えるか悩んでいましたが、少しこのままで試してみようと思います。
2015年6月22日 23:29
いい感じに下がりましたね。

ラリー車高のsmoky号も参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年6月23日 22:09
アッパーサポートも変えたのでどうなるのか心配でしたが、ちょうど収まってくれました。

smoky号はラリー車高でないと、六連フォグが似合わないじゃないですか!
2015年6月23日 0:35
オルタさん、

踊りまくらなくて良かったですね~(;・∀・)
コメントへの返答
2015年6月23日 22:18
まったくです~。

エンジンオーバーホールの際には忘れずに!
そうそう5M用は製廃だそうですので、流用ですかね。

2015年6月23日 1:11
こんばんは!

理想の車高になって良かったですね~。精悍さが増したように感じます。

フロントアッパーマウント、私も未だ交換出来ずで、悲しいです・・・。
コメントへの返答
2015年6月23日 22:25
こんばんは!

ありがとうございます。
カゲカロさんの71もセンス良く下げられていたので、見習いたいなぁと思ってました。

アッパーサポートはいきなり抜けてボンネットを曲げた方もいますので、ヒビが見えるようでしたら、早めの交換をおすすめします。
今回使ったのは71用ですよ。
2015年6月23日 8:23
前傾カッコ良いです(笑)エンジンルームもお綺麗で羨ましいです。
今度良く見ます^ ^
コメントへの返答
2015年6月23日 22:30
実車はそれほど前傾ではないと思いますが、好評をいただいているので、このままでもいいかと思いはじめました(笑)

写真は本物より良く写りますんで…。
BBQ楽しみにしています。
2015年6月23日 13:11
お疲れ様です!

久しぶりのブログですね(^^;
車高も良い感じになって、これからも益々楽しめますね(^^)d

BBQでのお披露目を楽しみにしてます!
コメントへの返答
2015年6月23日 22:32
こんばんは!

ほんと久しぶりのブログアップです。
トシさんのようにマメに上げられる方を尊敬します。

BBQ楽しみですねぇ~。
でも天気予報が…
2015年6月23日 18:53
ぶりさんのサス交換をしたのは1年ちょと前でしたがお出かけ前にちょこっと(爆)

取り付けてすぐの時はあまり感じないですが、しばらくすると下がって来る気もしますね~

新品のアッパーマウントって随分違いますね・・・・・・・
コメントへの返答
2015年6月23日 22:39
高坂の前でしたっけ。
ちょこちょっと変えられるのはプロですね!
延べ半日以上かかりましたけど…

落ち着くまで少しかかりそうですね。

本来のXX中期用は製廃でしたので、後期の後期用を入れました。
経年劣化とは思えない程、形が違う(高さ1cm程)ので、設計が違うのかもしれません。
2015年6月26日 8:18
おはようございます

イイ感じ格好いいですね~
コメントへの返答
2015年6月26日 22:26
こんばんは!

ありがとうございます。
BBQ来られますよね。

天気は不安ですが、それを差し置いても楽しみにしています!

プロフィール

「Supra is Back! http://cvw.jp/b/1123261/42870791/
何シテル?   05/19 16:39
SZK.CELICAXXです。 A60セリカXXは中学の頃から憧れており、免許取得後7年半乗りました。あのデザイン、ミッションの感覚が忘れられず、一度降りてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード横パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:48:00
突然ですがセリカXX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 12:34:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1986年最終型仕様の1984モデル、純正黒のセリカスープラです。憧れだったセリスー、「 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
数年間XXから離れていましたが、やはりあのデザインとミッションの感覚が忘れられず、いずれ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
某マンガの影響もあり、中学の頃から乗りたいと思っていた車で、高校では中古車雑誌を読みまく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation