
ブログでは大変ご無沙汰しております。SZKです。
このところ年1回のブログ更新です...
ミーティングやイベントには時々参加させてもらっていますが、XXも乗りっぱなしで放置していたわけではなく、大きなところではクラッチの交換、小さなところでは、コンソール蓋の交換と手を入れてはいるのですが、工具以上に筆が重く…。
やっと書こうと腰を上げた今回のネタは、今までずっと気になっていた「車高」です。
ノーマルサスのXXはカタログでもこんな感じで、結構フェンダーとの隙間があります。
これはこれで純正15インチホイールではさほど気にならなかったのですが、輸出用14インチでハイトのあるタイヤ(205/65)を履くと、本来オーバーフェンダーでカバーされるところが無いため、どうも気になっていました。
以前もトヨシマのH150を試したのですが、わずかにインナーフェンダーを擦ることがあり、あきらめていましたが、ぶりざ~どさんがZOOMのサスを入れて車高が下がったとの情報をいただいていましたので、今回ついでに試してみました。
上から純正、ZOOM、トヨシマ
ZOOMは純正と線径は同じでしたが、自由長が約30mm短いため、期待できます♪
(ちなみにトヨシマは約50mm短)
ところでこの作業、本来は「ついで」で、当の目的はこれ↓を交換することでした。
フロントサスアッパーサポート
ブッシュは3年程前に全交換していたのですが、その時に手に入らず、今回の交換となったものでした。
新品装着後
互換品なので形状が違うのかもしれませんが、31年経ったものはかなり盛り上がって見えますね。
で、新品アッパーサポート+ZOOMサス(ビルシュタインダンパー)の装着比較です。
交換前
交換後
約30mmのダウン。ZOOMは40mmのダウン量保証してますが、アッパーサポートの形状違いで相殺されたということでしょう。全体で見るとわずかですがバランスよく収まってくれて、自分的には満足です♪
走行テストでもインナーフェンダーを擦ることもなく、硬くなるかと思った乗り心地も、アッパーサポートが新品になったおかげか、むしろ良くなっていました♪♪
理想の足回りになったので、あとは少し落ち着かせて、アライメント調整をしたいところです。
〈おまけ〉
走行テストの時、なんかイオンがするなぁと思ってボンネットを開けると、そこにはヘッドシェイクをするオルタネーターがおりました…
固定ボルトがみごとに破断
急遽、部品共販に行きましたが、同じ形式で2種類あり、片方しか在庫なしとのこと。それほど変わるものではないと踏んで購入してきましたが、みごとに長く、ネジ切りとボルト切断を余儀なくされました…。同じ1G-Gでも違うようです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/06/22 22:03:53