
息子がおこした、人身・対物事故で、相手の方が、重傷を負い、入院し、手術し、リハビリと回復療養に、長期に渡りかかり、相手の方の人生を大きく変えたことに、深く深くお詫び申し上げます。謝罪してもしきれません。本人にも、日々反省させてます。
自分の息子に対する、しつけ、指導と教育が、間違っていたと、深く深く反省しています。甘やかして、息子に、贅沢に新車の外車に自由に乗せたのが、間違いの始まりでした。自分は、甘すぎ、愚か者、馬鹿で、最低です。
今から3年前、息子が、18才で免許を取り、A3 Sport backに自由に乗せ、わずか1年で、20フィートの大型トレーラーと正面衝突し、対物・全損事故をおこしました。今回、その事故から、2年弱の20才で、A4 Avantで人身・対物・全損事故をおこしました。いずれの事故の原因ですが、息子は、運転に慣れ、気が緩み、緊張感を無くし、交通法規・ルールを守らなかった為です。
自分のように、大学1年・18才の時、免許取り、自分で汗水流して、バイトのお金で、中古のレビンTE71をローンで買い、車の為に、更に一生懸命にバイトして、MOMOハンドルや、ポテンザとVOLKRACINGディッシュホイール買いました。同じ様に、自力で、車を買わせ、高い買い物と自覚させ、丁寧に車を扱い大事に乗らせるべきでした。
息子の普段からの行動をもっと見てあげ、真摯に向き合い、人として、もっと、人に優しく、思いやりをもち、車の運転をするよう、厳格に一般常識・しつけの指導と教育を徹底して行なってこなかった事が、1番の反省点です。妻任せで、放任していました。
下記のような、一般常識的な感覚を、しつけとして普段から、厳格に教えるべきでした。
・交通法規を絶対に守る。
・人、自転車、バイクと車に、思いやりと優しさをもち、運転する。
・「〜だろう運転」を絶対にしない。予測、思い込み運転は厳禁。
人、自転車、バイク、車の動きは、本当に、予測不能。動き・挙動が全く、よめないため。
-止まるだろう。
-加速しないだろう。
-直進しないだろう。
-左又は右からこないだろう。
-右折又は左折しないだろう。
-急ブレーキかけないだろう。
↓
・「〜かもしれない運転」常に疑いの目で見て判断し、緊張感を持ち運転する。
-止まるかもしれない。
-加速するかもしれない。
-直進するかもしれない。
-左又は右からくるかもしれない。
-右折又は左折するかもしれない。
-急ブレーキかけるかもしれない。
息子への車・バイクの運転の具体的な事故対策 5箇条
① 交差点は、アクセルはなし、ブレーキを踏み、必ず減速すること。
② 交差点は、必ず一時停止し、5秒数えて、ゆっくり発進すること。
③ 運転中は、よそ見しない。前方に集中すること。
④ 運転中は、他のこと考えない。上の空は、事故のもと。運転に集中すること。
⑤ 疲れている時、眠い時は、運転しないこと。
更に、息子には、今後、絶対に、自分が死ぬまで、自分の車を運転させません。任意保険から、20才の息子を外します。保険も6等級下がっ為です。息子も、旧車の中型バイクに乗るとの事。将来、車は自力で買わせ、任意保険も自分で入らせます。
本当は、息子の運転で、家族で食事に行き、自分は、ビール・焼酎・ハイボールを飲んで、往復の運転を息子に任せるのが、ささやかな夢でした。もう一生叶わぬ夢です。
A4 Avant 1.4 TFSI Sportも、バンパー、センサー、左前フロント、ベッドライト、左フェンダー、ボンネット、特に足回りの全てが、内部までほとんどの部品が、破損しました。購入価格の85%以上もの莫大な修理費用(¥340万)になる為、車両保険でカバー出来ずに、全損になり廃車にします。時間かけ念入りに綺麗に手入れし大事に乗ってました。本当に、残念で仕方ありません。
2年間で、A3 SportbackとA4 Avantの2台を、まさか、息子の全損事故で失うとは.....。自分は、免許とり38年間、人身・対物・全損事故がなかった事が、唯一の取り柄でした。しばらく、当分の間、立ち直れそうにありません。今は、心にポッカリ穴があいた感じです。みんカラの皆様の投稿を読んでいると、心が和み、とても落ち着き、ホッとします。
25年の付き合いで、現在メルセデスの支店にいる、頼れる営業TK氏に、ステーションワゴンか、運転するのが、自分と、緊急要員の妻だけなので、全長が短い、コンパクトSUVを探して頂いてます。
みんカラの皆様、こんな私ですが、今後とも、ご意見・アドバイスとご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2021/03/26 06:18:08 | |
トラックバック(0)