• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

少し涼しくなってきたので

少し涼しくなってきたので少し前まで、この暑さはこの先永遠に続くのでは?なんて思える程の連日の猛暑に何も屋外活動する気にならなかったんですが、やっと涼しくなってまいりましたヨ!

で、本日午前中は仕事お休み&晴天につき、まるっと半日チンクいじっておりました。

先ずはリアハブのセンターキャップ(?)の塗装
ホイールのセンターキャップなんて要らん!って事でハブセンターが丸見えなんですけど、フロントは錆止め塗料で黒いのにリアはシルバーだったので、フロントに合わせて黒く塗ってみました。
ちょっと引き締まった気がしないでもない。(本人談)

次はこちら

これは今更説明不要なパーツっすね。更に言うと作業って程の事も無いっすね。被せるだけ!
どなたが最初にアップしたのか知りませんが・・・スミマセ~ン真似させていただきました!。
ホントはこんな所は錆びたら錆びたで、その時に対処すれば良いじゃん と、あまり興味なかったんですけど、チョッとSUZUKI 関連のオプションパーツが欲しくなってSUZUKI のお店に出かけたのでついでに注文してしまいました。(^^;
自分が想像していた物より随分柔らかい素材だったので、ちょっとビックリ!クラゲみたい・・・

で、本日の作業のメインはこちら

ペダルカバー第二段!SUZUKI SPORTブランドのペダルカバーです。
少々加工必要ですが、キッチリ・カッチリ装着できました!踏み込む感触も良好です!見た目も自分の好みです!が、しかし・・・・問題が・・・(分かりますでしょうか?)

え~上の画像良く見れば分かりますが、ブレーキ&クラッチペダルの長さが足りてませ~ん!
ヽ(T◇T)ノヒャ~  
分かりやすく背景を明るくするとこんな感じ・・・

さーて、どうしたものか・・・・・

1) 無視!!!見ない!触れない!意識しない!
2) 滑り止めシートやステッカー等を貼ってごまかす!
3) アルミ板を切り出し不足を補完!
4) はみ出たペダルをビシッと、カット!

はぁ~(´Д` )





Posted at 2012/09/26 22:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年09月11日 イイね!

現状から対処法を考えてみる

現状から対処法を考えてみる先日に続きツライチに近づける為の対処法を考えてみます。

現状は車両側のハブ周りはノーマル状態(PCD98)
で、ハブリングとスライドボルトを使いPCD100のホイール(幅6.5インチ・インセット+35)を装着しています。
昨日の計測から+10mm程度までが無難なラインでしょうか?


● 最初から理想論を言えば、PCD やインセット等のサイズが理想に近いホイールに交換するのが一番ってのは解ってますよ、モチロン・・・でも、予算的に一番辛いっすね。無理っス!
せめて、PCD かインセットのどちらかだけでも合わせた物に・・・

● 単純に10mmのスペーサーを挟んでロング(スライド)ボルトで締める・・・
10mm以下のスペーサーにはハブ・センターの出っ張りが有る物はまず無いので、スライドボルト使用が前提だとホイール装着時にセンターがズレる可能性大で使用不可だよなぁ・・・。

● 10mm厚程度のPCD チェンジャーを使いPCD100 に変換。
これも上記のスペーサー同様にハブ・センター付きは無いので、ハブでのセンター合わせは出来ないものの、ホイール&ナットのテーパーでセンター合わせは一応出来る。ブレや緩みの不安が若干あるもののスライドボルトは不要になる。
(一番有力かな~?でも、厳密には車検非対応品です。つまり公道での使用は不可!一応・・・)

● で、最後 ホイールの加工
専門業者(検索では茨城の吉田興産って業者さんが出てきました)に依頼すると、ホイールの加工で、PCD 変更やインセット量の変更が出来るらしい・・・
インセット変更は中に入れる場合はホイール内面を削り取り、外側に出す場合はスペーサー的な物を貼り付けるらしい。
(加工料金は安くは無いが、ホイールを新調するよりは安いかな~って感じ)
ただ、実際にどの程度の事をしてくれるのかが、直接会って話しをしてみないと不安かな~。
ご近所だったら相談してみたい感じなんだけどな~。

はぁ~考えるのが面倒臭くなってきた(^^;
そもそも、10mm程度出した所でイメージ変わるのか~って問題もあり~の・・・。
Posted at 2012/09/11 23:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年09月10日 イイね!

現状確認

現状確認ふと、『もう少しホイールを外側に出したいかも~』 と、思ってしまいました。
(これは明らかに無駄遣いの危険シグナルなのでは?・・・)

とりあえず計測(かなりアバウト)してみる。
フェンダーの面まで約15mm 右前輪だけは約10mm。

この先、どうするかは考えて無いんですけど・・・

いや、違うか・・・。

普段ほとんど使わない頭でイロイロ考えすぎて・・・考えがまとまらず思考停止中。
Posted at 2012/09/10 21:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年08月02日 イイね!

遅ればせながらスロコン付けたのです

遅ればせながらスロコン付けたのです遅ればせながら数日前、スロコン付けました。
スプリントブースターです。FIAT500対応品としては最も安い部類でしょうか・・・
とはいえ、国産メーカーの国産車用製品の実売価格と比べると2倍近い価格差です。
納車時から欲しかったものの、その点が納得出来ず、今まで躊躇してたんですが、やっぱり欲しい物は欲しいのです。周りの皆さんが使っていると尚更に・・・(^^;

で、2~3日使ってみたところ・・・やはり皆さん仰るとおり、500にスロコン 非常に良いです!!!
私自身、スロコンの装着はハイエースに次いで2台目ですが、ハイエースに装着した時よりもエンジンの反応の向上が分かり易くて楽しい!!!。
まあ、これはスロコンの違いでは無く装着車両の違いに因る所が大きいと思います。
ハイエースは仕事や趣味(キャンプや自転車&バイクのトランポ等)の輸送の足として(或いはドレスアップのベース車として)は非常に優秀な車ですけど運転自体を楽しむ車では無いですから仕方ない所ですかね~?
エンジンの反応が多少向上しても運転の楽しさには必ずしも直結しなかったと言いましょうか・・・。

(ただし、2種類のスロコンを使ってみて、スロコン自体は、ハイエースに付けたPIVOT製の方が、機能・設定の多様性や価格の安さ、質感等、コスパは全然上な気がします。・・・残念ながらFIATに対応してないんですけどね~。でもスプリントブースターが駄目って訳では無いですよ!シンプルイズベストな感じでしょうかね!?効果を考えれば価格もむしろ安いのかもしれません。ちょっと質感がチープですけど・・・)

スプリントブースター以外のOrqueさんやTEZZOさん等の、より高価格モデルとの効果の違いがどの位あるのか気になる所ですが、同一車両での乗り比べを出来る機会も多分無いので、考えるのは辞めときます(知るのも怖いし・・・)(^^;
(どなたか同一車両で複数のモデル使い比べた方いますかね~?)

何はともあれ、ますます運転が楽しいです!
感覚的にパワー、トルク感が向上するので、1~5速の各ギヤの守備範囲が広がって運転がしやすく、ノーマルより俄然キビキビした走りについつい怪しい薄ら笑いが・・・!
特にパワー&トルクのひじょ~に控えめな1.2リットルモデルにはディーラーで標準装備にしておいた方が良いんじゃないかと・・・(^^;

パーツレビューは、もう少し走り回ってからにしますけど・・・『これは良いものだ!』
Posted at 2012/08/02 22:03:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年07月29日 イイね!

あばうとちゅーん えんぶれむ

あばうとちゅーん えんぶれむまた2週間近く更新さぼっちまったい・・・

本当に暑いのが苦手で何もやる気が起きぬのですヨ。
生きているだけで いっぱい いっぱい です。

本日もマッタリとお仕事でした。
3時頃には仕事終了したものの、外は暑くて冷房の効いている仕事場を離れる気にならず、そのまま仕事場PCにてお絵かき・・・
結構、夢中で数時間没頭。www

完成?まだまだ手直し?っていうか何処で使うの?
ぱちもんえんぶれむ!!!
Posted at 2012/07/29 21:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation