• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いむたんの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

カラーアイ (青)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まだ殻戻ししてませんが・・・画像など。

カラーアイは殻割りしないで出来ると考えてたんで、ローの裏フタを外し、バーナーのリフを止めてるネジを外して遮光板をさぁ取り出そう

・・・と思ったら(汗)

フタの外径よりバーナーのリフのが大きくて取り出せなかった・・・。
ディーラーは中のパーツが破損したらヘッド丸ごと交換ですか?

アル・ヴェルはそんな事せずに外せるのに。。。

ってことで、片目の殻割りをした後の所要時間&難易度です。



2
裏フタを外し、黄矢印のネジ2本(裏側にも1本)を外します。
ネジの1本だけスペースが無くて普通のプラスドライバーじゃ外せなかった。
それは細身の長尺ドライバーで外します。
(レンズとハイリフレクタのアウターカバーを外せば長尺ドライバーは不要です)


水色矢印のツメを解除します(反対側にもあります)
コレは遮光板とリフを繋ぐツメになります
3
水色矢印のツメを外したら・・・の続き

殻割りしてるんで横からコイツを取り出します。
これは青に塗装した後の画像ですが。

塗る面は外側です。

塗装面を良く脱脂し、スプレーしましょう。
脱脂にはアセトンがお勧めですが入手できない時はシリコンオフ等でOK。

私はドライヤーで熱いくらいに温めてから塗装します。
塗料が垂れにくく早く乾燥するから。

塗装後は直ぐに取り付けず、塗装面が完全に乾燥してからにする。




たまに見かけますが、バーナーのリフ内側に塗ると外から
とても青く見えて良いんですが、ライトを点灯すると照射色も青っぽくなります(汗)

しかも青いだけじゃなく暗くなる((((;゜Д゜)))

当然純正バーナーでも(汗)

バレればディーラーの出入り(入庫)が不自由になるので気をつけましょう。
車検もおそらく通りませんし。
4
車種によって発色の度合いが多少違うようです

ディーバはイマイチの方。
外の自然光がレンズ奥へ入りにくい構造なのかな?

まぁ他のディーバと差別化するには十分効果ありだと思います。

殻割りのついでにお勧めな弄りです♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドランプ交換(ランプ及び車幅灯LEDバルブ化)

難易度:

ウインカー、ブレーキランプLED化

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

テールランプ、ハーネス交換

難易度:

ルームランプ交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「購入して3年以内で、夜間Dレンジでアイドリング中に2回エンスト。
Dラーは他ディーバでこの情報ないらしく修理せず様子見。
エンストがコンピューターに記録されてない、チョークマークも未点灯で原因不明。」
何シテル?   06/17 15:53
色々と参考にさせて頂きます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ ディーバ 納車待ち♪。 2011/6/18納車完了♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation