• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIY・つけめん特盛の愛車 [トヨタ マークIIブリット]

整備手帳

作業日:2007年12月10日

外したDSSを今度は親父のiR-Vに移植 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
電機スロットルのおかげで不要となったDSS。

親父に話したら「買い取るから付けて、むしろ付けろ」
DSSの効用を知らないので興味津々だった模様っす。

そんなわけで自家製の延長ハーネス、配線穴の加工済みのカバー等をそっくり移植です。

今回取り付けされていたTRECは取り外し、後日KAI@SAGAMIさんのブリットに嫁ぐことになりました。
2
延長ハーネスを使用する際の最大の難関はここ。
太い配線を通さなくてはならないので、カッターなどで配線を傷つけないように穴を開けます。
3
最終的に液体ガスケットなどで封鎖すれば完成ですが、実はここからは極端に穴を開けない限りは水も騒音も異臭も侵入しないんすよね。だからこのまま~

通すのは一度その作業を見ると楽です。自分はセッティング店のKuniさんが手伝っていただいたことがあったので容易でした。

ゴムの中に配線を滑り込ませるのですが、引っかかって大変。
潤滑して滑らせるとスルスル入りますが、クレ556などでは油まみれになるのでパーツクリーナーなら揮発するので大変よろしいです。

でも手にキズを負っていると、とてつもなくシミるので大変よろしくないです。
4
各配線に種別を記載していたのに、パーツクリーナーで滲んでしまってパーに(汗)
通した状態で1本ずつ確認してから接続するハメになりました。すっげえ面倒・・・

基本的には説明書を熟読してから装着すれば失敗はしないでしょう。でも室内設置の場合は電源線とアース線は別に室内で拝借できます。
5
室内側です。こちら側で電源とアースをもらいました。
6
グロ-ブBOX内にさりげなくインストール(HKS風)。
7
スロポジ調整です。
IGオンでエンジンが始動していない状態での測定だと思うのですが、説明書の文章が不足してますな。初心者向けに細かくは書かれてないかも。

たしかBコネクターの15番、VTA1の電圧を測定しつつ、スロポジを動かして0.1V(±0.05V)上げるんだとか。一応その通りにやってやりました。

最終チェックでなぜか息つきを起こし、暫くすると謎のフェイルセーフ。なんだ?配線不良???

とおもいきや、なんと以前より取り付けされていたADIC(燃料噴射時期調整装置)がDSSとケンカしていたらしいです。
取り外してからはバッチリ直りました。

自分はAT-ECUのまま取り付けしたからそこそこの差でしたが、MT-ECUではレスポンスが雲泥の差です。こいつぁブリットの時よりも差がでかすぎてビックリ。親父も大層驚くだろう・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A'PEXハイブリッドエボリューションから純正マフラーへ

難易度:

タイヤ交換覚書

難易度:

フロントスタビリンク交換

難易度:

エンジンオイル交換(162501km)

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ交換

難易度:

エンジンオイル交換(165683km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月11日 0:00
お世話になりまーす。
ヽ(●^▽^●)ノ
コメントへの返答
2007年12月14日 22:37
末永く使ってやってくださいまし@

プロフィール

「PHVでもまあまあいじってます(´・ω・`)」
何シテル?   05/08 06:47
車の運転やドライブはもちろん好きですが、何か作業しているときが一番楽しいかも。 取り付けできないパーツを無理くり付けるの大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デジタル耳せん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 20:53:58
液晶保護ガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 23:38:01
トヨタ純正100Vパワーアウトレット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 01:08:06

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
素人ならではの率直なインプレでコメントしているつもりです(・∀・)。 最近の流行りは ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過去に乗っていた100がメインで掲載されてます。 最高出力はおそらく360psとトルク ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
リフレッシュ要素でメンテをする予定。しばらくはメンテナンスに明け暮れるであろう|д゚) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation