長~い独り言です。
今回も無駄に長いので、是非スルーしてみて下さい(笑)
今、メインで乗っているPanda 100HPには、減衰調整式のシャコチョーを付けていて(リヤは仕様変更してます)、車高も若干低めだったりします。
基本、そんなガンガン走る訳でもないので、減衰は乗り心地重視で、下から8番目(8/12)にセットしてはいるのですが、それでも平均的な乗用車の『乗り心地』からすれば、やはり硬めは硬めです。
ウチの奥さんは「スゴイ乗り心地良くて眠くなるよ」って、いつも真顔で言うけどね(笑)
まあ、それは少々どうかしちゃってる感想とは思いますが、実際Panda 100HPの吊るしの状態から比べると
個人的には『乗り心地』良いと思っています。
100HP…新車時は「コ、コレ…耐えられるのか?(滝汗)」と、その硬い乗り心地にしばらく真剣に頭を悩ませていました。
それと、シートね。
純正シート、結構サイドサポートがしっかり張り出していて立派にスポーティーなんですよ、、、、、
見た目は。
でも、実際は「俺の事、サポートする気ある?」な、
ちょっとおっきい人向けのざっくりシート(笑)
体にフィットしなくて、腰痛持ちの身には非常に辛いものがあった~
辛抱たまらず、レカロのセミバケを二脚買いに行きましたが、帰って来た時には何故だかフルバケ二脚になっていました。
これは「どうせだからこっちにしようよ!」という
奥さんの要望です。
おかしな事言う嫁で、ホント助かってます(爆)
そんなこんなで、足廻りとシート、それからタイヤも含めて自分好みに変更した事で、
自分的には『乗り心地』もソコソコ、尚且つチョット走れる
お楽しみ仕様になりました。
繰り返しますが、
自分的には良くなったと感じる…そういう事です。
で、とりあえずは現在まで、大きな不満はありません。
『乗り心地』の良し悪しって難しいですよね。
柔らかめが良いと思う人、硬めが良いと思う人、人それぞれ…
人それぞれに感じ方と、重要視する部分も違うと思います。
僕
超個人的には、アタリが柔らかくても、落ち着きの無い足廻りのクルマって「乗り心地が悪い」って感じてしまいます。
反面、そこそこアタリが硬くても、安定性の高い車は「乗り心地が良い」ってなりやすいかも。
あくまで
個人的にはですけど。
しなやかで回頭性が良く、尚且つスタビリティーが高ければ文句は無いのですが、あまりにバランスが取れていると、今度は優等生アレルギーが発症して「面白くない」なんてなったりするから困りものです。
あくまで
個人的な話です(笑)
先週の土曜、
東部自治会公民館に遊びに行くと、
最近、美脚になったと噂のコチラのチンクも遊びにやって来ました。

ダンパーを
KONI SPORTに変更したらしい。
サスは純正そのまま。
純正サス+社外ダンパー…正直、僕、すごーく興味ありました、この組み合わせ。
もしやフレンチハッチバックの様な乗り味に…なんて、フレンチ好きのオーナーと僕、
期待と妄想は膨らみます。
でもね、

サスは交換していないのに、何故か車高が上がってしまったみたい。
車高はサスが決めると思っていたんだけど…難しいねー(汗)
純正ダンパー、既に若干ヘタり気味だったとか?
オーナー曰く、
FIAT500 4×4 (車高が高いって事ね)だそうですが、
FIAT500 GRABER! なんてどうかな?
グラベル仕様♪
ちなみに、
ちゃんとした 4×4 ←クリック と並べると、まだまだシャコタンの域ですな(笑)
で、肝心の乗り心地だけど…
路面の凹凸も綺麗にいなすし、これがまた中々イイのですよ~
現在、減衰を最弱にしているが故か、早い切り返しはちょっと…だけど、その辺慣れが解決してくれる部分もあると思うし、減衰で調整の余地もアリだしね。
純正特有のあのヒョコヒョコ感が解消されているのも二重マル。
個人的にはアリだな!正直そう思いました。
純正アシに御不満だったオーナーもかなり満足気。
普段乗りメイン、たまに頑張って…というオーナーの要望がきっと満たされる事と思います。
ちょっと
特徴的な見た目も、そのうちきっと慣れるでしょ(笑)
うーん、
KONI、イイね!
関係ないけど、

この角度から見ると、ちょっとウーパールーパーみたいでカワイイね♪
チンク・パンダでヒョコヒョコした乗り心地に不満を抱いているという話は本当によく耳にしますが、オリジナルの雰囲気を壊さない様に乗り心地を…という方は、この
ダンパーのみの交換、検討する価値は充分にあるのではないでしょうか。
イタフラ車の取り扱いで有名な某ショップも、B社のダンパーですが、
ダンパーのみ交換を薦めていますしね。
ただ、真剣に『乗り心地』について悩んでいる方は、僕の様な生半可な知識を持った素人の意見では無く、しっかりとした専門の知識をもったプロに相談する事が一番ではないかと思います。
その際には、自分の好みや方向性をしっかりと相手に伝えられれば、話はスムーズに進みやすいのではないでしょうか。
その“伝える”がまた難しいんですけどね。
Posted at 2013/10/09 22:40:29 | |
トラックバック(0) |
なんとなく | 日記