• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

小旅行記♪ (長い)

小旅行記♪ (長い)お久しぶりです!
地味にじわじわ生きてまーす♪









この連休は、京都に用事があり、泊まりがけで出掛けてきました。
出来ればね、せっかくの京都ですから、ゆっくりと神社仏閣巡りなどしてみたかったのですが、春休みでしかも連休と来れば混雑はもう確定的。
せっかくの京都観光も人見学になってしまいそうなので、混雑必至の京都を泣く泣く避けて、一度行ってみたかった(お隣 滋賀県大津市の)比叡山延暦寺に行ってみる事にしました。

初の延暦寺は、予想通り、まさにお寺のアミューズメントパークや~みたいな感じでした。







中でも総本堂であるこちらの根本中堂(こんぽんちゅうどう)の圧倒的な迫力には目を見張るものがありました。
撮影厳禁の為、写真で紹介出来ないのが非常に残念です。
機会があれば是非一度。
見ておいて損になるものではないと思います。

御朱印も幾つか頂き、

嫁も大満足の様子でした。

比叡山延暦寺は、東塔、西塔、横川と三つのエリアに分かれています。
それぞれのエリアの敷地が広く、しかも、お堂もかなりの数がある事から、見学にはそれなりの時間を要します。
僕達も全てのお堂を見て回った訳ではありませんが、それでも三時間程の見学となりました。
この日の比叡山は風も強く、冷え込みも厳しいものでしたが、もう少し暖かければ、もっともっとゆっくり見て回りたかったですね。



延暦寺を後にして、宿泊先の彦根に向かいました。
比叡山から彦根の道中には、数々の魅力的な観光スポットが存在しますが、あまり欲張って詰め込みすぎるのもいかがなものかと思い、直接ホテルに車を向ける事にしました。

ホテルにチェックインして少し休憩を取った後、彦根の街へ散策に出かけました。
駅前を歩いていると、早速コチラの方が歓迎してくれましたよ♪

そう、彦根と言えば彦根城ひこにゃんですw
今まで ひこにゃんについて、特にこれといった感情が湧かなかった僕ですが、まじまじ見てみると、、、なんだコレ、めっちゃ可愛いじゃないですか!!!
うん、この角(つの)が、なんだかめっちゃツボ(爆)
もう一瞬で僕のハートは彦にゃんに鷲掴みにされてしまいました!(爆)
てか、いまさら?w

ともかくw、そんな訳で次の日の彦根城見学が俄然楽しみになってきました。
あ、正確に言うと、午前10時30分からのひこにゃんのショーが、です(爆)

ホテルに戻り、次の日のスケジュールを練ります。
もちろんひこにゃんのショーから逆算して考えますw
ショーが10時半だから、、、
1.ホテルを8時に出発(徒歩)
2.ショーが始まるまでにお城見学を済ませるw
3.ショー見学。
4.ひこにゃんグッズを買う。
こんな感じで(爆)

その夜、ワクワクして眠れないかと思いきや、案外すんなり眠りにつけましたw



次の日の朝、朝食を7時半に済ませ、ホテルを定刻に出発し、彦根城まで徒歩で向かいました。

まずは彦根城手前にある護国神社へお参り。


それから彦根城のお堀の周りを散歩して、正門からではなく黒門という門から彦根城に入城しました。

延暦寺もかなりの坂や階段を歩かされましたが、こちらも負けず劣らずです。
前日の疲れを残し小刻みにプルプル震えるモモwに鞭打って天主を目指します。

午前9時の天主周りは、まだ人もまばら。
よし!狙い通り!

空いている内に天守閣の写真を撮ったり、、、





それからサッサと天守閣の中の見学も済ませてw、ひこにゃん登場をゆっくり待つ事にしよう!

天主から見る琵琶湖は、まるで海の様でした。


天主見学を終えて天主前広場に戻ると、辺りは先程より随分賑やかさを増していました。

うん、きっとこの人達は皆、彦にゃんの登場を待ちわびているに違いないw

ベンチに腰掛け30分程待っていると、「そろそろひこにゃんのショーが始まりまーす」的なアナウンスが流れました。
恥知らずなオッサンは、小走りで見学場所の確保に向かいます(爆)
下調べが甘く、若干出遅れましたが、なんとか前列をキープw
もうワクワクでドキドキです(爆)

そして、ついに、、、

ひこにゃんキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
むうぅ、、、か、可愛い!可愛すぎる!!(爆)

さて、いよいよショーの始まりです♪

礼儀正しいのか!(爆)

ひこにゃんのショーは基本、最初から最後までひたすらユルく推移していきますw



いかがですか?
この凶悪なまでの可愛さ(爆)

ショーに使用する小道具は、

細かいボケを繰り出しつつw紙袋から出します。

途中、お姉さんに毛づくろいもしてもらいます。

お礼も忘れませんw

今度は梅の花?を使った、、、



華やかで愛らしいパフォーマンス♪、

そうかと思えば、お次は刀を取り出し、、、



切れキレwのユル勇ましいパフォーマンス(爆)

ま、それはともかくw、芸(ボケ)も結構細かくてw、見ていて全く飽きません。
そんな子供よりよっぽど楽しそうな僕を見て、妻はドン引きだったそうです(爆)

あっという間の30分間でした。
退場の演出もナカナカ凝っています。



健気に最後まで細かいボケを織り交ぜつつw、ひこにゃんはお城に帰って行ってしまいました。
彦にゃん、さようなら~
また絶対会いに行くからね~



はい、お次はお城の外に出て、お土産屋さんに向かいますw
ひぃ~こにゃんにゃん♪ ひこにゃんにゃん♪

店の内外に流れるユル心地よい曲wに乗せられ、気づけば彦にゃんグッズを4千円も買わされていました。
全く恐ろしい商法があったもんです(爆)

ま、そんなこんなで、大満足の彦にゃんショー彦根城見学でしたw



帰り道、ホテルまでの道を歩いていると、通り沿いの伊東石材という石材屋さんにこんな素敵な置物が!

こちらはかなり大き目の置物なのですが、ふと周りに目をやると、全長20センチくらいの手ごろな置物もあるではないですか!
しばらく立ち止って考えw、店主を呼んで値段を聞こうか迷いましたが、二万円位までなら思わず買ってしまいそうな勢いがあったのでw、目をつぶってその場を立ち去りました。
ごめんよ、彦にゃん。
次来た時は絶対買うから(爆)

※帰宅して調べたところ、なんと18cmのひこにゃんは二万円でした!BINGO♪
 ふう~、聞かなくてヨカッタw
 ちなみに写真の特大ひこにゃんは55万円だそうです。



はい、そんな楽しい小旅行でした♪
Posted at 2016/03/22 19:38:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月18日 イイね!

食べすぎ


日曜、


月曜、、



同じく月曜、、、









火曜、、、、





水曜、、、、、








はい、結構肥えました(笑)


今日は一日休みを取って、午後から軽く伊豆ドライブに行って来ました。

河津桜が見頃を迎えている様です。
ただ、週末は激混みでしょうね。


今週末は久々に静岡でゆっくり出来そうで嬉しいです。
明日一日頑張ろっと。
Posted at 2016/02/18 22:48:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月28日 イイね!

別れの時。

ちょうど一週間前の夜8時頃、妻から電話が入りました。
その時間はまだ、出張先で僕が仕事らしきものをしている事は、妻も分かっています。
「こりゃロクな話じゃねえな」
軽く覚悟を決めて通話ボタンを押しました。
不意に来る身内からの電話にはドキッとさせられます。

案の定、電話の内容はトラブル報告でした。
「青パン(ポリバケツ号)が動かなくなっちゃったよ〜」との事(汗)

ただ、電話をもらった時はコチラも余裕が無かったので、簡単に状況を聞き、ロードサービスの連絡先だけ教えて「あとは自分でなんとかしてみて」と冷たく突き放しましたがw、一応多少は心配なんで、一時間後に電話をして改めて状況を聞いてみると、ドラッグストアーでの買い物の後、エンジンがウンでもスンでもなくなってしまったのだそう。
妻曰く「デュアロジの作動音がしてないし、ギアボックスなんちゃらかんちゃらっていうエラーがでているから、もしかしたらデュアロジが逝っちゃったのかも。」と。

そろそろ何かが起きそう…的な予感はあったんです。
出張に出掛ける際に、「遠出をするなら100HPで」とか、「念の為に寒冷地用の寝袋(-17℃対応w)を積んでおけば?」等と言っていた位ですから。

そんな予感めいた?ものもあって、最近では、あと一ヶ月ほどに迫った車検をどうするかで随分頭を悩ませていました。
そろそろデュアロジのオーバーホールを筆頭とした出費がかさむ整備をいくつか実施しなければならなそうだけど、それらを整備しながら乗るのか、又は整備ナシ車検で乗れる所まで乗るか、はたまた思い切って廃車にしてしまうか…

ただ、悩んでいたのは、もう過去の話。
今回、妻からパンダ不動の電話をもらった時点で答えは決まりました。
残念ですが、ポリバケツ号は廃車にする事にします。

一年前にお友達のお友達から回って来たポリバケツ号、、、

一万二千kmの短い付き合いだったけど、色んな所にドライブに行ったり、色んなオフ会に参加したりで本当に楽しかった!
何より、一瞬でもパンダの二頭飼いが出来た事が嬉しくて!!!

ポリバケツ号、ホントおつかれしたっ!!!
























さってと、次はどんな怪しいオモシロ中古車に乗ろっかな~?(爆)


楽しいセカンドカーライフ、つづく、、、
Posted at 2016/01/28 20:27:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月07日 イイね!

初走りと初釣り


正月休み最終日の一月五日、
初走りは仁科峠へ。

大好きな峠道を、ゆっくりと丁寧に気持ち良く走りました。


その前日の四日は初釣りへ。

出港時の海上は穏やかで、とても気持ちが良かった。

そして、まずは大好きな大瀬崎から富士山をパチリとやって、

ここからしばらく走って釣りスタート。


釣果の方は…
午前中にオニカサゴやアマダイやらを十分な数確保出来たのですが、昼を過ぎても引き続きポツポツと釣れ続きます。
そのポツポツが帰港の判断を狂わせました。
ウネリも風も次第に強まるのは分かっていたのに、釣れ続く魚に自身が釣られ、もう少しもう少しと…
そして、気がつけば辺りは真っ白け。
しかも、その場所から港に帰るには横波を受け続けて走らなければならない最悪の状況。
沖方向からデカい波が来る度に船を沖方向に縦向けなければならず、その度に港が遠のきます。
結局は通常15分で帰れる航程を、かなりの時間をかけて帰る羽目になりました。

若い時に何度も経験して卒業した筈のこの手の判断ミス。
その判断ミスが招いたのは、本当に久しぶりの恐怖体験でした。
こうやって今、呑気にブログを書いていられるのは、ただ運が良かっただけ、と強く自覚せねば。

そんな恐怖の初釣りでした。
Posted at 2016/01/08 01:15:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月08日 イイね!

ターボ付けました!


100hpのあまりの非力さに、遂にターボ化を決断…

なーんて。ナイナイ。
「あの〇鹿、ついにやらかしたか!」なんて思いました?
って、こんな馬〇デカい釣針にかかる人いませんよね(笑)


↓ターボ付けたのはこっちの方↓

しかも、新たにターボを付けたという事ではなく、壊れたタービンをオーバーホールしてもらって取り付けただけ。


ある休日の早朝、海に出ようと船を走らせていた時の事。
港内をスローで走らせていた時は特に普段と変わらなかったのですが、灯台をかわし、いざ回転を上げようとするも1700回転以上回転が上らず、振り返ると、トモ(船尾)のマフラーからは黒煙がモクモク…
症状から原因は容易に想像出来たので、すぐに引き返して真っ先にタービンの作動確認をすると、ビンゴ♪
最近、若干トルクが細くなっているな、とは感じていたので、そう遠くない未来にオーバーホールしないとかも…と、うっすら覚悟はしていましたが、ここ二年ほど稼働率が極端に少なくなっている事も手伝って、思っていたより随分早めに壊れてくれちゃいました。


冷却水を抜いたり、相当外しにくいボルトが数多くあったりと、素人には中々大変な作業でしたが、とりあえず頑張って外すだけは外して、オーバーホールはプロに依頼。

まあ、自分でやれない事もないのかなあ、とは思いつつ、でも自分でやったら完成がいつになるか分からんなw等と思いつつ…

一週間ほどでオーバーホールが完了し、再装着。

取り付けには色々不安があるので、プロにお願いしました。
ただ、作業アシスタントをするという事で、若干の値引き交渉をする事は忘れません(笑)

あ、そうそう、エンジンルームだけは、いつもそれなりに綺麗にしていますよ。

祖父の「いつでも機関場で寝られる位にしておきなさい」という教えは、しっかりと守っています。
エンジンやエンジンルームを綺麗にしておく事で、何かしらの液体漏れが発生した時に漏れている場所や原因が非常に特定しやすくなります。
これは実体験として何度も感じた事です。
まあ、車も同じですよね。

…とまあ、そんな事で、タービン取り付け後は快調そのものです。
トルクが回復し、船が軽くなったみたい。
うん、懐もものすごく軽くなったみたい(爆)

ま、船の話とか、僕の懐の話とか、どーでもいいですねw



話は変わり、

先週の土曜はアウトレットに買い物に行った後、

姪っ子(10ヶ月)に会いに行きました。

僕が抱くと、こんな感じで必ず微妙な顔をするんですよ。
この子、本当に心配になるくらい泣かない子なんですが、僕が抱くとかなりの確率で泣きます(爆)
微妙な顔っていうより、むしろ助けを求めてますよね(笑)



はい、またまた話は飛躍します。
最近、消耗した竹ぼうきを新調しました。ってハナシですw

以前購入した≪匠の竹箒≫の非常に素晴らしい掃き心地が忘れられず、
でも、その≪匠の竹箒≫は見つける事が出来ず、今回は≪職人竹箒≫という商品を購入。

たかが竹箒と侮るなかれ。
右は198円の竹箒、左が≪職人竹箒≫です。

どうです?別物でしょう?値段も約4倍の別物です。
残念ながら、≪匠の竹箒≫程の掃き心地は得られませんでしたがw、それでも安物とは腰の強さが段違いです。
公園の掃除の時、あまりのパワーの違いに、間違いなく周りの人の視線を釘付けに出来ます(爆)

そう☆優れた物は美しい★のです。

一家に一本、激しくオススメします♪
これ一本でアナタも公園掃除のヒーローです(爆)
あ、個人的なオススメは≪職人竹箒≫ではなく、≪匠の竹箒≫ですから。

ま、どーでもいいかw


はい、いつにも増してとりとめのないブログでした♪
Posted at 2015/12/08 20:26:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation