• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

下見は大事だよ

突然ですが、中古車を買うとしたらどこで買いますか?
普通はディーラーだったり、中古屋さんだったりですよね。
又は、知り合いや親戚のおっちゃんから安く譲り受けたり…
誰ですか?〇フオクとか言う人は!
ああ、それ僕でした(笑)
ヤ〇オク中古車…ハッキリ言いましょう。
アブナイ橋です。
特に値段が安ければ安いほどその橋はアブナイです。
いや、橋というより、むしろ沼かもしれません。
まあいいや(笑)
それが分っていても、セカンドカー的な車が欲しい時、僕の場合はそのほとんどを〇フオクで探す事になります。
何故か…それはただ単純に楽しいからです。
趣味なんです。
色々ネガティブな意見もあると思いますが、今回はちょっとしまっておいて下さい。

狙いは激安不人気欧州車。
不人気車なら相場も低めだし、新車で買うのはちょっと…という車でも、激安なんでむしろ積極的に不人気車に踏み込む事も出来ます(笑)
新車時結構なお値段だった車がたったの数万円~乗れるなんて、僕からすれば夢のような話です。
そして、「この車、今がコレなら新車の時はきっとこうだったんだろうな~」なんて妄想しながらユルく楽しむのです。
過去にヤフオ〇で、シトロエンのシャンソンという不人気ハッチバックを3万円台で買って4年ほど乗った経験がありますが、とても幸せなセカンドカーライフだったと(自分では)思っています。

ただ、いくら激安でゲットできたからと言って、その後に修理代がかさむ様では結局高い買い物になってしまうので、ヤフオ〇中古外車選びには本当に注意が必要です。
目(見た目)、耳(異音等)、鼻(異臭)、体(振動)、それから特に第六感wをフル活用しつつ車選びにあたります。
自分なりにやるだけの事をやって車を選んだら、後は運を天に任せるだけです。
そこが天国か沼か、それは神のみぞ知る。です(笑)

ところで、
僕は、ヤフオクで中古車に入札する前には、必ず必ず、かならーずw下見に行く事にしています。
過去に下見しないで買って当たりを引いた事もありますが、
写真見て「おー、綺麗そうじゃん」と思って実際に見に行ったら (゜o゜)「…汗」だったり、
商品説明で「機関絶好調」なハズの車が、試乗したらエンジンが止まっちゃったり(爆)…
そんな嘘みたいな事が実際にありました。
基本、車って写真写り良いし、出品者が全員善良な市民とも限りません(笑)
ほんと、いちいち純粋な心で激安出品車両と向き合っていたら、かなりの確率でとんでもない目に遭っちゃいそうです(爆)


少し前の事になりますが、先週の日曜(14日)、
そんな訳で、ちょっと気になっていた仏車の下見に関東の某県某市まで行ってみる事にしました。
下道で。
イヤだって、激安の車を買おうとしてるんです。
高速で行ってお金かけてどうすんの!って事です。
まあいいや、そんな事。
今回気になった車の出品者は車屋さんでした。
事前に車の状態を電話確認したところ、「問題ありませんよ~是非見に来て下さい~」と調子の良い返答が返って来たので、現車を見るのが非常に楽しみでした。
そして、アルトでw下道を走る事4時間、某車屋さんに到着。
早速、出品者である車屋さんのご主人にあいさつをし、車を見せてもらう事に。
以下、その時の様子と会話です。

まずは車の見た目…
パっと見、(車の)立ち姿がピシッとしているという程ではないものの、可も無く不可も無く、まあ普通に乗れそうな感じ。
次、エンジンをかけてもらう。
すると、ご主人:「ちょと見やすい場所に移動するよ~」と、車をお店の工場の方に移動させ、すぐにエンジンを切る。
で、「こっちに来て記録簿でも見てみてよ」と事務所に案内される。
僕質問:「正直、調子どうですか?現状問題無く乗れそうですか?」
ご主人:「うーん、問題無いと思うよ~でも、ガイシャだから国産車の様にはいかないね~」と。
そんな会話をしつつ、一通り軽く整備記録に目を通した後、
僕:「もう一度エンジンかけさせてもらっていいですか?」と、ボンネットを開け、エンジンをかけさせてもらう。試乗はNGとの事。
すると…
エンジン周りからカラカラカラと異音、
冷却水はmin線より下で吹き出し跡らしきものアリ。
僕、唖然(゜o゜)「…汗」
ちょっとヤバそうな異音と、滅多に見れないほどに汚れたエンジンルームを目の当たりにし、しばし呆然と立ち尽くしていると…
ご主人:「この音、ウォーターポンプの音っぽいなあ。もし気になるならやってあげますよ、実費で」と言う。
心の声:「もし気になるなら…って、むしろ思いっきり気になりますけどw、交換しなくて大丈夫です。確かにウォーターポンプかもしれませんが、もし交換して直らなかったら僕のお財布は火だるまになっちゃうし、僕自身はドロ沼行き確定ですからね」
どうやらこの車、二年前にこのお店でタイベル交換した際に、お客がウォーターポンプ交換をケチったらしい。
何故?
まあ大きなお世話か。
ちなみに、WPとタイベル交換、工賃込みで6万9千円だそうです。
確かにその値段は安いとは思いますが、それではオークションを利用する旨みが薄まってしまいます。

そんな訳で、今回は縁が無かったと、おとなしく帰路に就く事に。
帰りも当然下道です。
途中、所々で渋滞食らいつつ、そしてドライブインで鉄板焼き肉を食べつつ、自宅までタップリ5時間かけて帰りました(笑)
でもいいんですよ。だいたいいつも八割こんなですし、そんな事も含めて楽しんでいるのですから。
ちなみに往復で約9時間かけた今回の交通費は、アルトのガソリン代のみ、たったの二千円ぽっちでした。

その翌日、その車のオークションが終了を迎え、僕の想定よりも高値で落札されていました。
落札者さんは下見したのかな?
直してから乗るのかな?
もし、落札後に初めて現車を見たのだとしたら、きっとびっくりするだろうな。
それでもキャンセルすれば、ほとんどの場合キャンセル料を取られる訳で…
そして、乗って帰った後はノークレームノーリターン…
恐ろしい言葉だよ、ノークレームノーリターン…
まあ、大きなお世話か。
人それぞれのオークション。
ただ、もし今後アナタがヤ〇オクで車を買う機会があるとするならば、入札する前に下見に行く事を強くお勧めしておきます。

うーん、こうやって書いていたら、ヤフ〇クで激安中古車買うなんて、いい事ない気がしてきました。
痛い目に遭う気しかしません(爆)
でもね、掘り出し物っていうのも確実に存在する訳で…
そんな掘り出しモノを掘り当てる事を夢見て、今日も僕はツルハシ片手に〇フオクお宝中古車発掘の旅を続けているのです。

長々書いた割にはたいしたオチが無くてすみません<(_ _)>
Posted at 2014/09/25 22:47:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月23日 イイね!

一年点検終了

一年点検終了早いもので、ウチのPANDAも5年目に突入しました。
本日はDで一年点検を実施。

今回の代車は、走行5千キロのマーチでした。
…特に感想はありません(笑)



みんカラで整備記録を付けていると、いつ何の整備をしたのか分かるのでとても便利ですね。
その割には、
去年交換したばかりのミッションオイルをまたもや交換してしまい、余計な出費で財布にショックを与える羽目に(爆)
ま、交換してしまったものは仕方ない。
ミッションオイル交換マニアって事で(笑)
しっかしウチのPANDA、4年間でたった3.4万キロしか乗ってないのに、ミッションオイルを6回も交換しているなんてホントア〇だな~
そのおかげでシフトはスッコスコに入って、フィーリングはかなり良いと思うけどね。

ところで、
僕は一年点検の時になるべく定期的な整備をする様にしています。
このやり方、特に他人様にお勧めするものではありませんが、車検の時の金銭的な負担を減らせるので、僕は以前からこのやり方です。
項目としては、ブレーキ・クラッチフルード交換、ミッションオイル交換、プラグ交換、LLC交換等…
そこまでマメに交換しなくても…と、自分でも思うんですが、これはマイルールなので良しにします。
環境云々言われるとチト辛いですが。

今回LLC交換に合わせて、若干白く濁った色になりつつあるリザーバータンクを交換しようと思っていたのですが、このリザーバータンクってば9680円もするんですと!
LLC交換と合わせると結構な金額に(*_*)
見た目の問題だけなので、タンク交換はもう少しガマンしようかな。

あ、そうそう、タイヤの残り溝が3ミリという事で、ボチボチ次のタイヤも考えないとだな。
ホイールも変えたいな。
お金、、、かかるな~(笑)




Posted at 2014/08/23 15:09:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月21日 イイね!


昨日はFSWで雨に降られたので、今朝は洗車をする為に早起きしました。
今朝も10個程収穫出来ました。

プチトマトって簡単だし、売るほど出来るし、ホントいいわ~

シャンプーを終え、拭きあげをしようと給油口のふたを開けると…

このテロは一体いつまで続くのでしょうか…

昨日のFSWからの帰り道、信号で止まってふと目をやると…

奇跡的にキリ番げっと♪
慌てて撮ったから、少し斜めった(笑)


4年で3万3千キロ、ちょうど良いペースかな~





Posted at 2014/07/21 09:27:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月11日 イイね!

もうね、ほんとアホ程長いのでパラパラかスルーwでお願い♪

一泊二日でプチ温泉旅行に行ってきました。
ここ3年程、僕+嫁+嫁の妹の三人で温泉旅行に出かけたりしています。
去年、おととしは草津温泉に行きましたが、流石に草津はしばらくいいかな?という事と、今年は帰りがけにFIAT FESTAもちょっと覗いてみようかなと思い、FESTAの会場である水上宝台樹(ほうだいぎ)スキー場から20分程の場所にある、湯の小屋温泉という聞いた事もない温泉に行ってみる事に しました。

土曜AM5:30 足柄SA…

数日前から分ってはいましたが、当日は雨、しかも結構な雨でしたね。
正直、いつもならもう少しゆっくり目の出発になる所ですが、今回は出発を遅らせると東名高速が通行止めになるかもしれないという不安があった為、頑張って早めの出発にしました。
あ、今回の相棒は借り物プチトヨタパッソRacy君です。
その理由は後ほど。

今にも豪雨になりそうな神奈川を抜け、品川で義妹を拾い関越道に乗った頃、予報通り雨足が弱くなってきました。
当初は関越自動車道を水上ICまで走る予定でしたが、あまり早くに宿に着いても仕方がないので、渋川ICで高速を降り、時間調整を兼ねて早めのお昼を頂いて、その後下道で目的地を目指す事にしました。
ま、あまり予定など決めていない、いわゆる行き当たりばったりの旅なのですよ。

せっかく遠くまで来たのだから、出来れば新規にお店を開拓したい所でしたが、今回僕が出張続きでいつにも増して下調べ不足だった為、去年草津に行く途中に訪れたコチラに リピート決定!(笑)


お勧めのローストビーフのサラダや、


マルゲリータ、


アンチョビの塩気が効いているガーリックのピッツァ 
それらを三人でシェアして美味しく頂きました♪
そういえば、いつだったか神奈川のまいうーハンターリピート決定!ブログでも紹介されてたっけ。


食後は、利根川に沿って国道17号から291号、水上温泉を過ぎた辺りで湯けむり街道に入りさらに北上。
藤原湖、洞元湖(いずれもダム湖)を過ぎて奈良俣ダムがドーーーーン!とお目見え。

こちらは、ロックフィルダムというタイプのダムで、コア材の粘土をフィルター材の砂・砂利とロック材の岩石で囲う構造なのだそう。

放流の際には、こちらの水路からもの凄い勢いで水が流れるんでしょうね!

今年5月の八木沢ダムと奈良俣ダム点検放流の様子をテレビで見て、一度ダムの放流というものを生で見てみたい!そんな衝動にかられました。

その上部には人造ダム湖のならまた湖、その脇に資料館や売店があり、観光スポットにもなっている様です。


ダムのゲートから下を見てみました。
赤丸の所が最初にこのダムを見上げた場所になります。

ところで今回プチトヨタをわざわざ借りてきた理由ですが、パンダの後部スペースはあまりにも狭く、足を斜めにしないと座れない上にシートの出来も悪い等、後部乗車での長距離移動はあまりにも辛いだろうと判断した為です。

その点、このプチトヨタは後部スペースの足元や頭上もゆったり広々で、パンダのそれとは比べ物になりません。
室内空間の広さは10年前のクラウンより広いんじゃないかと思う位。
ただし、走りの面では結構注文が付くかな。
 
ま、借り物にケチつけてもアレなので何も言うまい。
言いたいが言うまい(笑)


奈良俣ダム見学後、宿泊先の湯の小屋温泉 照葉荘(てるはそう)に向かいました。

一泊9500円という値段から、ちょっと大きめの民宿を予想していましたが、
どちらかと言えば小さめの旅館、そんな感じのお宿でした。

お部屋は…



清潔なトイレ付きの、小さいけど感じの良いお部屋。

ご主人の「ウチの一番のご馳走は温泉だよ!」の言葉通り、ご飯はとびっきりではないけど、お腹一杯頂いて満足出来たし、肝心の温泉のお湯は少しとろみがある様に感じて、入浴しているそばから肌がツルツルになり、とても気持ちが良いお湯でした!
ほどほど満足という宿のコンセプト通り、ほどほどに満足…いや、値段を考ええば十分満足出来るレベルのお宿でした♪
それから、こういう小さい宿での満足度は、同時に宿泊される他のお客さんのマナーに左右されてしまう部分が大きいのですが、今回の宿泊ではその点で恵まれ、全体的にゆったりと過ごす事が出来ました。


そんな群馬での一日目はここまで。
ところで、今回の旅行は雨予報だった為、カメラは久々にコンパクトデジカメを持ち出してみたのですが、その取り回しの良さに改めてコンデジの良さを実感しました。
ポケットに収まるカメラっていいな~旅行には向いてるな~って。


さて、容赦なく行きますよ(爆)
二日目の朝は5時30分起床です。
それは一番風呂に入る為。
前日、宿のご主人は、朝は6時から入浴可と言っていました。
と…
なので、6時の5時50分wに風呂に行って一番風呂を頂いちゃえ作戦で(爆)
案の定、6時ちょうどにライダー軍団がわっさわさ入って来たので、ソッコーで風呂から出ました(爆)
入浴時間は実質5分位だったけど、それで十分。
とても気持ちの良い朝風呂でした。

部屋に戻って朝食までウトウトしていると、窓の下にある庭の池から心地よい鳴き声が聞こえてきた。

その声の主。
結構な音量なんだけど、耳に優しいから耳障りではなく、むしろずっと聞いていたい様な鳴き声。
一時間ほど蛙に癒されながら幸せ気分でウトウトしてた。

8時前に朝食を済ませ、9時ちょっと過ぎに宿をチェックアウトした二日目は、
まず八木沢ダムを目指してスタート。

こちらは、その途中にある須田貝ダム

八木沢ダムや奈良俣ダムが多目的ダムであるのに対し、こちらは発電専用のダムなんだとか。

更に先へ、景色を楽しみながら進んだ。



版画の山みたいだな~とか、


立ち木ってどうして水の中から…とか。

更に先に進むと

八木沢ダムが見えてきた。

その上部の

奥利根湖

この日は、ダムの見学をする前にネイチャービュ八木沢という資料館で、

ダムのお勉強をウトウトしながらしてみたり。

その時!

ツキノワグマが!!


はく製で登場~♪

ダムについてお勉強した後は、実際にダム見学。

アーチ式コンクリートダムっていうんだって。
ま、見たまんまだね。

その真ん中まで行って、下の発電所を見下ろしてみた。

写真では全く伝えられていないんだけど、あまりの高さにアレがちょっと縮んだ(笑)


ダムをさんざん堪能した後は、FIAT FESTA会場のある水上宝台樹スキー場を目指して移動。
いつもの顔見知りの方たちをこっそり盗撮して、そのまま黙って帰る予定でしたが、面倒臭くなったのでヤメた(爆)

会場では、

この方にいつにも増して毒づかれたり、


プントリーノ in FIAT FESTAを遠目で見学したりw


会場をテキートーwな感じで撮影してサッサと退散(笑)

次の目的地、

モツ煮で有名な永井食堂へきたものの、日曜は食堂はお休みらしい。チーン(*_*;

さてさて、時間は午後の一時半だしどうしたものか…等と考えながら国道を南下していると、いつぞやの誰かのブログで、日本三大うどんの一つ水沢うどんの記事が書かれていた事を思い出し行ってみる事に。
とはいうものの、どのお店に入っていいやらサッパリ分らないので、とりあえずひと流ししてみて一番こぢんまりしているお店を選んでみた。


三升屋さん
コチラのお店、メニューはなんともりかけのみ!
ただ、僕的にはそれはアリ。

初めて訪れたお店なら積極的にもりを選びたいのは蕎麦と同じ。

とか、通でもないのに通ぶってみる。
コチラのうどん、外側はもっちり柔らかで中心にしっかりと芯がある、いわゆるコシがあるうどんで美味しかったのですが、つゆが僕の好みからは少し外れていたかな。

なので、お土産のうどんを買って、

自分好みのつゆを作って食べてみよう。

あ、そうそう

食堂がお休みだった永井食堂でしたが、食堂の隣で持ち帰り用の販売をしていたので迷わず購入してみました♪

で、早速家に戻って、お疲れ~♪のビールと一緒に頂きましたよ。
七味を切らしていたのは痛恨だったけど。

コチラのモツ煮は臭みも少なく、スープも見た目より味が濃くなく(飲める位)、とても美味しかったです。
モツの食感がもう少しプリプリの方が個人的には好みだけど、その辺は実際にお店で食べれば又違うかもしれないので、近くに行った時にお店でも食べてみようと思う。


そんなこんなでプチ温泉旅行の割には、とても長い長~い長ーーーいブログになってしまったけど、楽しい旅が出来て良かったな。
パッソRacyくんもお疲れ様でした。
ま、そのうち磨いてやるかな。

Posted at 2014/06/11 00:12:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月19日 イイね!

折れました。

折れました。ちょっとピンボケですが、、、ボルト、折れました。
リヤのトーションビームのつっかえのボルト、折れました。
マンション入口のちょっとした段差を越えた時、折れました。
ま、折れるとは聞いていたので、いつか折れるんだろうな~とは思っていたけど。
でも、いつか折れると思うなら、新品ボルトに交換しておくべきだった。
色んな意味で危ないしね。

ココね。

あ、このね、一応トーションビームスタビライザーなんていう立派な名前のです。


今更このについて説明するのもアレなんだけど、、、この、純正アシに付けた時には確かに効果を感じた。
ただ、社外アシに換えてからは、純正アシの時ほどには、っていうかほとんど効果を感じなくなった。
装着と非装着を試してみたけど、正直分からんかった(鈍)
なら重いだけだし、外せばいいじゃんね?
でもねー、二万円もする外すの、なーんかもったいなくてー(笑)
やだね、貧乏根性丸出しで。


さて、どうすっかな。
また付けるとしたら、一年位でボルト交換しなきゃだな。


あ、このを付けている方、増し締めだけでなく、定期的なボルトの交換をお勧めします。
Posted at 2014/02/19 23:06:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation