• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

練習練習!

9月23日(月)

お昼ちょっと前に家を出て、
二人で伊豆半島半周ドライブに行ってきました。
嫁パンダさんの運転で(笑)

嫁パンダさん、最近峠を運転するのが楽しいらしいです。
ただ…下手ではないんだけど、上手くもないので練習練習!です。

あ、それと今度、ビックリドッキリメカ同門対決(100HP vs アルトw)を予定しているので、嫁パンダさんが運転する100HPがどの程度なのかちょっと見ておこうかと(笑)
対決つっても、サイドバイサイド(爆)とかそういうアレはないですよ、当たり前だけど(爆)
ツーリングね☆
ホントはもう一台がフレンチハッチとかならもう最高!なんだけど、まあ今は仕方ないかな。
色々お金かかるし、安月給だし。
ヤフオクゴルフ君はダメ。
ゴクゴク ガソリン飲むから。
結局ガソリン代を出すのは僕なので(笑)


先ずは渋滞を反対車線に見ながら天城越え経由で下田方面へ。
途中、お昼を食べたり、強風の下田をウロついたりした後、


いつもの立ち寄りスポット あいあい岬(石廊崎)へ





お次は、伊浜(イタリアの浜)





西伊豆にまわって来ると夕日タイム~



宇久須でお蕎麦を頂きましたが、隣に人がいたので写真はナシよ。
あ、前日に続き、またしても天丼食べました。


それにしても、
たまには助手席で景色をじっくり見ながらドライブするってうのもイイもんですな☆
嫁パンダさん、最近ちょこちょこ峠を走っているおかげで、運転もだんだんスムーズになってきていて横に乗っていても疲れないし。
結構楽しい助手席ドライブでした☆


ところで、
同門対決(爆)を前に、簡単に両者のスペックチェックを。
あ、あと、いつも一緒に走っているお友達の車(NA限定)も勝手にチェック

----------ビックリドッキリメカ----------

アルトバン(ド・ノーマル) 640kg ←SUZUKIの軽は軽い(いい面、悪い面あるが)
54/6500 (ps/rpm)      パワーウェイトレシオ 11.85 (kg/ps)   ←意外にいい数値☆
6.2/4000 (kg-m/rpm)    トルクウェイトレシオ  103.2 (kg/kg-m) ←笑撃の数値(爆)
商用車(バン)って、軽いから意外に走るんですよ。
知ってる人は知っている(笑)

“ウチの”100HP 1020kg-20kg=1000kg
100/6000 (ps/rpm)    パワーウェイトレシオ 10 (kg/ps)    
13.3/4250 (kg-m/rpm)  トルクウェイトレシオ  75.19 (kg/kg-m) 
数値的には、パワーもトルクも並だけど、
多少は手が入ってるし、普通に走ればアッと言う間にアルトは見えなくなるでしょ(笑)

------------------------------------

-------------お友達の車-------------

500(1.2) 980kg
69/5500 (ps/rpm)     パワーウェイトレシオ 14.2 (kg/ps)
10.4/3000 (kg-m/rpm)   トルクウェイトレシオ  94.2 (kg/kg-m)
パワーウェイトレシオではアルトの方が上だけど、トルクで負け(タイトなヒルクライムでは特にキビシイ)
何よりタイヤを含めた足廻りが違いすぎるから実際はかなり厳しい。
アルトにシャコチョー入れてアシで勝負か?(爆)

147GTA 1390kg 
250/6200 (ps/rpm)     パワーウェイトレシオ 5.56 (kg/ps)
30.6/4800 (kg-m/rpm)   トルクウェイトレシオ 45.42 (kg/kg-m)
あの銀色のGTAに限って言えば、車高が極端に低いので、まともな勝負は避け、グラベル風のガッタガタ道に誘い込んで心を折ればアルトバンでも勝てる??(爆)

-------------------------------------
以上、
まあ素人のくだらない戯言です。
軽くスルーで。


ど素人の僕が言うのもナンですが、車ってあらゆるパーツの集合体なので、数値だけでは計れない要素がたくさんあると思うけど、たまには数字を見るのも楽しいもんですね。
参考にはなるし、あーだこーだと想像するのも楽しい。
少なくとも直線加速はある程度想像がつくかな
個人的にはmore powerよりも、お手頃パワーとソコソコの足を持った車を頑張らせて走らせるのが好みです。
どの辺が車にとって気持ちの良い所なのか、楽しみながら追求していきたいですね☆


さて、
同門対決(爆)が楽しみです。
※ツーリングね
Posted at 2013/09/24 21:36:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2013年03月10日 イイね!

オフ休み。

今週はオフ会はお休みです。
オフ会を休む→オフ休み。
今日は妻がお泊りで不在の為、たまには一人家でのんびりゴロゴロしているか!と思ったのですが、午後になってふと西伊豆宇久須のこあじ鮨が食べたくなって行ってみる事に…


所有する三台の最新鋭マシーンwの中から選ばれた今週のビックリドッキリメカは…

あ、ちょっとバカにした目で見ましたよね?w
でもね、非力ながら5MTのこいつはナカナカ侮れないですよ~
お一人様乗車で緩い上り坂までなら結構ビュンビュン走ります。
少なくとも体感速度は結構速いです(爆)


修善寺道路手前、

河津桜の種類の桜が綺麗です。



料金所前の看板…
行かれません
まあ、若干方言的なものですね。
いつも気になりますw


船原峠~最近携帯落としたココを経由して宇久須に下ります。



その途中のビュースポットで。
春霞みだか、黄砂なのか、PMなんちゃらなのか…
でもね、いい景色なんですよ。


そして、宇久須『三共食堂』に到着するも、

営業時間11:00~15:00
現着15:15で間に合わず。
こちらの「こあじ鮨」なかなかオススメですよ。
こちらでは、「地魚のにぎり」等もありますが、個人的にはこあじ鮨が良いと思います。


まあそれはいいけど、目的がなくなってしまい、
さてどうしたものかな~と考えた結果、
4月に予定している『夜桜ナイトドライブ』の下見に行ってみる事にしました。

西伊豆松崎から下田に抜ける県道15号線、那賀川沿い約6Kmに渡りソメイヨシノが約1200本植えられていて、桜の時期の夜間にはライトアップされ夜桜が楽しめるのです。
その夜桜を見に行こう!っていうナイトツーリングオフです。
いつも早寝早起きのおっさん達が、果たして夜遅くまで起きていられるのか?という若干の不安はありますがね(笑)



近くの道の駅で豚丼950円(味?普通w)を食べ、


こちらの日帰り温泉でひとっ風呂。



無臭無色透明の単純泉ですが、湯量ハンパ無いです。
本当に温泉に入るだけの温泉ですが、
僕は大きくて湯船がたくさんある温泉施設よりこういう所の方が好きです。



おやつを食べ、


下田に抜けます。





白浜に下りてみました。
ハイシーズンの時の白浜には寄る気がしませんが、シーズンオフの白浜はとても雰囲気が良いです。
今日は西の風が非常に強い為、こちら東伊豆は伊豆半島の山が壁となり風裏になります。
なので、西に向かう(とは限りませんが)貨物船がここで待避しているのです。


それから、河津に河津桜を見に寄りました。
もう葉桜になっていますが、それもまた良しでしょう。





あと15分も待っていれば夜桜ライトアップになりましたが、それは今度のナイトオフまでのお楽しみにとっておく事にします。



本日走行距離 162Km!
たまにはこんな超非力な車でブンブン走るのも意外と楽しいものですよ☆


Posted at 2013/03/10 21:22:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2013年02月24日 イイね!

まーたやらかした。

今日は我が家の飲料水を買いに西伊豆に行って来ました。

行きがけに…



先輩PANDAくん。
かわいいなー

去年、パンダの集まり『パンダリーノ』に参加して、改めて先代パンダの可愛さを再確認し、欲しいな~買っちゃおうかな~と結構モジモジしてましたが、やはり何かトラブルがあった時にきちんと対処するだけの愛情が持てるのかを自問自答した結果、見送る事に…
買うのは何とか買える。
でも、今の僕には2台目はあまり手のかからない車でなければ難しいかな、と。

他にも気になるチョイ古の車は結っ構あります。
例えば、初代イプシロン…最初見た時、「な、何このかたち…」と思ったのだけど、ある日から突然メチャクチャ魅力的に見える様になった不思議車。
今でも欲しいチョイ古車の最上位ですが、初代プントベースでしたよね?ちょこちょこ手がかかりそう…
おっとっと、長くなるな、この手の話は…(笑)


西伊豆スカイラインを通って、


取水場へ。
写真は前回の使い回しでw




水を買って帰宅すると、携帯が無い(゜o゜)
すぐにピンとキました。
間違いなく、あそこの↓

あそこに↓

違いない!

珍しく車を降りて小高い場所まで登り、強風の中ブレブレ写真を撮った後、
寒いからと急いで走って降りてきたあの時に落としたに決まってる‼
ちなみに家から約2時間位の場所(爆)
ボー然(゜o゜)としていると、妻が誰かと電話で話している。
どうやら誰かが拾ってくれたみたい。

↑ここで(爆)
いや、(爆)じゃないから。
ホントーに助かりました。
反省します。
ちゃんとお礼します。



最後は今日もラーメン部(自主練)です。



『こってりの黒』という事で、マー油に似た「焦がし煮干油」との事で…
四十過ぎるとキツイっす、こういうの。
今日中に消化出来る気が全くしません(汗)
Posted at 2013/02/24 21:34:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2013年01月28日 イイね!

点検待ち

昨日は、代車の黒チンク君で東伊豆Bグルドライブ!…に出掛ける予定でしたが、よくよく考えると、
こんな時期だし、他人様のお車だし、日陰の凍ってる所でトゥルーンなーんてやらかしても大変なのでやっぱヤメときました。

かと言って、せっかくの天気の良い日曜に、いつ上がるかわからない作業を家でジーっと待っていられる訳もなく。
じゃ、せめて作業終了の呼び出しに、ソコソコ反応出来る範囲でお出掛けしようかねーという事になり、ちとワンパターンなのですが、こちら経由で清水までドライブに出かけてみました。


いつぞやのブログで紹介した桜エビかき揚げ丼&由比丼です。
ワンパターンだけど、好きなんですよ。
安くて美味しいし。



お天気も良く、寒くも暑くもないこんな日には、お外で食べるとより一層美味しく頂けます☆

こちらの席では、こんな事がありました。
隣り合わせた若いお子連れご夫婦の旦那さんが、「美味しいねー」とか、「景色もイイね」等と、
一生懸命?雰囲気を作ろうと?しています。
大人しそうで人の良さそうな若い旦那さん。
でも、奥さんの方は文句ばかり(笑)
「そばが冷凍…」やら、「かき揚げが高い…」やら、「お茶飲みたい」(笑)やら…
まあ、ソコは人それぞれ。何かを言う気はさらさらありません。
が、、、ちょっと僕のイタズラ心がウズウズっときちゃいました。
お茶を二つ持って来た旦那さんが席に着いたタイミングで、ウチの奥さんに向かって静かに短く
一言、「おい、お茶。」
予想通り、若いご夫婦は揃って僕の顔を二度見してました(爆)
もちろん僕は、顔色一つ変えず黙々と丼を食らう…体で。
ウチの奥さんは、僕のこういう性格を良く分かっているので、「ハイ。」とお茶を取りに行きます。
ま、ほんのイタズラです。
きっと、旦那さん「見かけによらず、ナカナカやるなあ」と思った事でしょう。
何故か帰り際、一礼頂きました(笑) なので、当然こちらも一礼(笑) なんのこっちゃ(爆)
僕が普段、皆に「洗車しろ!」なんてイジられてるとは想像もつかなかった事でしょう。
ちなみに、家では普段こんなに偉そうにはしてないですよ、僕。
安月給だしね。



ちゃっかり他人様の車で記念撮影(愛車で記念撮影風w)。
あ、もちろん一台だけ遠く離れた所に『必殺一台駐車』する事は忘れません。

美味しく頂いた後は、清水のドリームプラザに腹ごなしのお散歩がてら向かいました。


天気が良いのでたまには観覧車でも乗ってみようかと。
あまり大きな観覧車ではないのですが、こうして見れば大きく見えます(笑)



観覧車から。
空気が澄んでいて、富士山がとても綺麗に見えたのですが、逆光で撮った写真からは綺麗さっぱり富士山がいなくなってました(汗)
全てはカメラ任せでカメラ次第なのです。



フラフラ散歩していると、Dさんより点検完了のお知らせが。
短いチンクでのドライブはここでお開きとなりました。
いやー、それにしてもチンクは癒されますねー
なんだかますます可愛く思えてきました。
あ、でも、
買いませんよ。
つーか、買えませんよ。
一部で奥さん用に…等という戯言も聞こえますが、声を大にして言っておきましょう。
不可能です。
以上(笑)


でもね、
パンダに乗り換えると、
やっぱり僕にはコレが一番しっくり来るんだなー
妻曰く「運転、変わるよね。」だそうで。
やっぱ運転だって車のキャラ次第でしょ?

Posted at 2013/01/28 21:30:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2012年11月25日 イイね!

伊豆半島 半周Drive!

連休3日目の18日(日)
先週、みんヒルでクネクネ道を存分に走って来たばかりですが、一週間経ったらまたクネクネ道が走りたくなり(笑)、相方と二人で伊豆半島を半周ドライブしてきました。

今回は沼津をスタート地点として、天城を越えて東伊豆 河津に抜け、下田~石廊崎を経由して後はひたすら西伊豆の海岸線をクネクネと走る、というコース。
簡単に言うと、伊豆半島の左半分、位な感じ。
同乗者もいる事だし、マニアック(笑)峠は避け国道をメインに走りましたが、いくつかの区間はとても快調に走る事が出来ました。 快調→〇 爆走→☓


では、今回のコースを写真を交えて簡単に紹介していきます。


まずはR414で天城越え。
河津七滝ループ橋を通って東伊豆へ。
伊豆半島の真ん中を縦断する感じでのんびり東伊豆 河津の海を目指します。

ループ橋でステアリング固定中。
でも、これじゃあちっともループ橋の全体像が見えて来ませんね(汗) ま、仕方ない(笑) 



東伊豆 河津から海沿いのR135を下田方面へのんびりと。
途中、伊豆 白浜手前の尾ヶ埼ウイングというビュースポットで一息。
空気が澄んでいる時にはクッキリと伊豆七島の島々を見る事が出来ます。
今日は少々ボンヤリ気味


伊豆大島に


利島と小さく見えるのは鵜渡根島かな

伊豆七島には小学生の頃、毎夏、祖父の船に乗って泊りがけで釣りに行きました。
毎回ひどい船酔いに見舞われるも、翌年にはすっかり忘れてつい出掛けてしまう…の繰り返し。
やはり幼い頃からAFOだったんですね。今、気がつきました(爆)


まあ、通れば必ず立ち寄るお気に入りスポットです。




その後、下田で非っ常~に残念 な金目鯛の煮付や刺身、てんぷら等の贅沢残念尽しに無駄使いさせられた後、口直しでお気に入りの喫茶店へ。
『カフェ』ではありません。『喫茶店』です。 いっしょだけどね。 でもやっぱりちょっと違う(笑)
「不味いものは口に入れない。舌が鈍る。」と豪語する84歳のマスターが入れるコーヒーとケーキを頂きながら、『美味しい食べ物』のお話しで娘さんも交えて小一時間程盛り上がりました。
二年前の夏に訪れた時、マスターが「あと二年位出来るかな…」と弱気に言っていたのがとても気になっていたのですが、今回は「90まではのんびりやりたいな…」と聞けたのでとても嬉しかった!
僕にとってはいつまでも続けて欲しい、そんな存在の喫茶店です。

鍋田海岸 『つぼや』   左のオレンジ屋根の小さな喫茶店


その目の前にはプライベートビーチ並みに こぢ~んまり なビーチが


沖を見れば黒船(風)が





鍋田海岸を後にし、
南伊豆 弓ヶ浜海岸へ。

読んで字のごとく、弓なりの浜で弓ヶ浜。だよね?
ここから国道をいったん離れ、県道ルートに入ります。




そして石廊崎方面へ。
奥石廊のビュースポット あいあい岬。 あいあいて…(笑)


あいあい(笑)ですが、
下を見れば、こんなだったり、


こんなだったりで、とっても男前で雄大な眺め。
もちろん、お気に入り。


上の写真の右端を一部拡大


ちなみに、この売店のある場所から海までは歩いて降りる事が出来ます。
二十代の頃は当然よく降りて行きました。そして泳いだり素潜りしたりもしました。
高い所には登ってみたい、低い所には降りてみたい、そんな年頃だし、体力あるし。
で、今。行きませんよ?
体力無いし、疲れるし、家までまだまだ遠いし(笑)

ほぼ伊豆半島の南端のここからは、西側の海沿いの道を北上して沼津方面を目指します。




ここからしばらく、妻良、子浦~伊浜~お猿の波勝~雲見辺りまで、国道ではありますがクネクネ道を快調に走れました。
もちろん民家がある所は手前からゆっくり走行です。
この辺は海の透明度も非常に高く、とても良い所で個人的には大好きゾーンですね。
良い民宿に泊まれば、新鮮で美味しいお魚と温泉にありつけます。
当たりを引くか、ハズレを引くかは運次第且つ自己責任(笑)




そして、海岸線のR136をしばらくゆっくりと北上し、西伊豆 土肥で沈む寸前の夕日を眺めながらちょっと一息。


水平線に雲がかかっていなければ最高ですよね。
ここで国道ルートを離れ、県道クネクネルートに入ります。




ひと山快調に越え、隣の戸田村に。





ここから、次の井田を経て大瀬埼まで、またまた快調にお山を越えていきます。
写真はありませんがこの大瀬崎(おせざき)、透明度が高く魚の多い所で、海水浴シーズンを外して潜れば素潜りでも熱帯魚を含め様々な魚を見ることができます。
船で来れば美味しいお魚も釣れますし。
ちなみに沼津のショボい街中からは車でのんびり4~50分。船で来れば10分(笑)です。




大瀬埼から自宅まではのんびりと。




まあ、ざっとこんな感じで、ぐるっと伊豆半島半周、結構久しぶりに走ってきました。
そして、再確認。『パンダでクネクネは最高楽しい!』
パンダの楽しさ、魅力は絶対的速さより、シュンシュン回るエンジンを四本の手足を駆使(苦使)して6MTで操る(操られる?)一体感(カン違いw)。

レカロのフルバケは長時間ドライブでも腰は痛くならないし、体に余計な力が入らないから疲れを全く感じさせないし。
いやぁ、もう一周位イケちゃう?



と、まあ
こんな感じで先週に引き続き、またしても楽しい 休日パンダ de Drive! なのでありました。

Posted at 2012/11/25 22:58:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation