珍しく前回更新から随分間が空いてしまいました。
まあそういう時もありますよね。
10月に結構連続で更新していたので、その反動が来たのかな。
更新しない間もお友達と遊んだり、試験を受けたり、その試験の翌日にラーメンを作るオフしたりと、それなりに活動はしていたのですが、あまりに前の事はもう思い出せないのでw、先々週辺りの事から書いてみようと思います。
先々週の金曜日(14日)は試験でした。
試験と言っても、この僕が受ける試験ですから、当然そんなに難しい試験ではありませんよ。
合格率4~50パーセントの『ちゃんと勉強すれば受かる』(であろう)試験です。
今回は若干モチベーションが上がらず、勉強開始が試験の一週間前になってしまいましたが、一週間はかなり真剣に勉強したので、結果の方はなんとか大丈夫だったんじゃないかなと思ってます。
まあでも、
→僕の場合はこんな事もあるので←、通知があるまでは一切安心は出来ませんけどねー
翌15日(土)は、僕がラーメンを作ってお友達に食べてもらう『しんちゃん亭』を開催しました。
ちょっと多めに約30人前程のスープを作るので、前日の買い出しやら当日朝からの仕込みやらもそれなりに大変なんですが、、、なにも試験の翌日にやる事ないのにねえ…
いやね、企画した時、試験の事すっかり忘れていたんですよ(笑)
今回で第三回目を数える『しんちゃん亭』ですが、今回も含めて過去三回いずれも納得の出来には至っておりません。
シロウトが一丁前な事言うとか思われるかもしれませんが、自分で食べても十分に美味しいと思う時も結構あるんですよ、実際。
そういうものが出来ていない、という事です。
まあ、みなさんお世辞交じりで「美味しい」とは言ってくれるものの、自分的にちょっと…
中々ね難しいんですよ、大人数分作るというのは。
いつもより美味しい物を作ろうと思って、色気出してw普段使ってない
ちょっと良いお醤油とか使っちゃったりしちゃうんで、そこが失敗の元になってしまっている様です。
使うお醤油に拘るのは良いんだけど、天然仕込みの濃口醤油なんかはインパクトも強い(煮詰めると特に)ので、せっかくしっかりと取った出汁の風味を目立たなくしてしまい、中々に取り扱いが難しいんです。
気合い入れるのは良いけど、その気合いが逆に作用しちゃってる典型的な失敗例ですかね(笑)
まあ、このオフ会自体は毎回とても楽しくみんなで過ごせているので、ある意味成功しているとは言えると思うんですけど、あとは作り手の自己満足がね、もう一歩二歩…
「毎回そんな事言ってるじゃん」とか言われますがw、せっかく作るのだから、その位の向上心と拘りは持っても良いでしょう?
→今回のラーメンは一応こんなカンジです←
と、言う事で!
昨日(土曜)は、リベンジ的な意味も含めてウチの家族向けにラーメンを作っちゃいました(笑)
ダメだった所はハッキリしているんで、そこを改善する様意識して作りましたよ。
テーマは『スープに合う醤油ダレ作り』です。
僕の中では、ラーメンってそんなに上品な食べ物ではなくていいので、スープを飲んで若干『塩角』を感じる位がちょうどいいかな、と思ってるんです。あ、若干ですよ。
そんな事で、今回はせっかく8時間近くもかけて取った出汁の旨みを十分に引きたてる様に、白醤油をベースに濃口醤油を混ぜ、色的には若干薄めの仕上がりになる様に作ってみました。
写真はありませんが、僕的には結構満足度の高い出来でした。
まあ、味の方は次回のお楽しみって事で。
問題は大人数分作った時に同じ味が出せるか、ですね。
その辺りも回を重ねる毎に慣れが解決してくれるんじゃないかなと思ってます。
自信を持って「どう?今日の」そう聞けるラーメンを作りたいものですが、
ま、商売やる訳でもないのでw、あまり気張らずに(飽きるまでw)定期開催していきたいと思ってます♪
Posted at 2014/11/23 22:43:06 | |
トラックバック(0) |
☆自治会☆ | 日記