
さて、前回眠くてぶった切ってしまったブログの続きです。
えー、下田の水族館に着いたよ~って所からね(笑)
僕はそれほど多くの水族館を知っている訳ではありませんが、水族館と名が付く所が大好きです。
憧れはスケールの大きな水族館。
例えば、沖縄の美ら海(ちゅらうみ)水族館…
大~きな、、、まるで自然の海底が再現されたかの様な水槽…
機会があれば、いや機会を作って是非一度見に行ってみたいものです。
結論から言うと、下田海中水族館にはそんなスケールの大きさは無く、何回か素通りして横目でチラ見した時のイメージ通り、どちらかと言えば水槽よりショーメインの水族館だと感じました。
来場客を見ても、カップルもソコソコ多いものの、メインはやはり家族連れの様な気がします。
水族館の推奨する楽しみ方も、15分間隔で次々とひっきりなしに行われるショーを追いかけながら園内を見て回ると良いでしょう~というもの。
なんか少し子供っぽいでしょ?
まあでも、郷に入っては郷に従え。
童心に帰って楽しめと言うならその通りに致しましょう。
ま、僕の場合は、普段通りやればいいだけの事です(爆)
という訳で、まずはメイン水槽でのエサやりショー見学からスタートしました。

コチラ、メイン水槽はけっしてバカデカい水槽ではありませんが、十分に楽しめる大きさです。

ダイバーのお兄さんがエサを撒くと、当然色んなお魚が寄って来ます。
エイも見るからに慣れてる。

あ、こんなエイ、釣った事ありますよ(笑)
水槽奥の洞窟から引っ張り出されてきたネコザメ氏も、

されるがまま(笑)

コチラはネコザメの卵なんだって。
不思議な形~
お兄さんにかかれば、

ウツボもご覧の通り(驚)
いや、ありえねえありえねえ。
素潜りの時見るウツボの恐さと言ったら…(>_<)
亀さんがね、可愛いのですよ~

タイトル画の変な恰好している亀さんは、お兄さんに好きにもて遊ばれている亀さんのポーズなのでありました(笑)
いやあ、可愛い♪
初めの方で、ここの水族館が子供っぽいとかヌカしてましたよね?
でもね、この時点で気分はもうノリノリでしたよ(爆)
周りを見渡して見ても、子供より親の方が確実に楽しんじゃってます(笑)
子供の映画なんかでも、場合によっては親の方が楽しんじゃってる事ってあるでしょ?
そんな感じです。
はい、次はイルカさんのショーです。
イルカってめちゃくちゃ可愛いですよね。
海でね、エサをやるとしばらく後を追っかけてくるイルカとかいるんですよ。
あれにはマジやられます(笑)

目が肥えている人が見たら、このショーの完成度はちょっとアレかもしれません(笑)
途中、イルカがどこかに勝手に遊びに行ってしまったり、ジャンプのタイミングも若干フリースタイル。結構ノビノビやってます(爆)
でもね、楽しい!
お次はゴマフアザラシのショー。

立ってる(爆)

手振ってる(爆)
面白い(笑)
次はアシカのショーです。
ちょっとクラゲや魚の水槽を夢中で見ていて、良い席を取り損ねてしまいました。

ごくろうさまでした♪
いやーアシカってアタマいいんですね~

「す、すげえワン!」
次はお兄さんと違うアシカの番です。

お客さんにごあいさつも出来ます。

階段に自分で登って行ってからのジャンプ!
場所が悪くて写真は撮れませんでしたが、お兄さんとコラボで泳ぐシーンはなかなか見ごたえありましたよ。
ホント、アシカってかなりのおりこうさんです。

「じ、自信なくしたワン」
コチラは、ペンギン自治会の座談会の様子です。

秋のオフ会について話し合っている様です。
あとはペンギンさんのショーなんかもありましたが、もう妻も僕もお腹イッパイです。
ホント、二人で楽しい楽しい!の連発でした。
帰り際、ふとジンベイザメのイケスに目をやると、
ちょうどエサやりの時間だった模様♪

この日は風がとても強く、海面が荒れていたのと少し濁りもあって、全体をくっきり見る事は出来ませんでしたが、小さな可愛らしいジンベイ君を一目見れて満足です♪
それにしてもこの水族館、想像していたよりずっと楽しかったです。
色んな見方考え方があると思うけど、僕的には健気で可愛い動物達の姿に結構ヤラれました。
不思議に思ったのは、子供の頃この手の水族館に連れて来てもらった時よりも、何故だかいい大人になった今の方がずっと楽しいと感じた事。
ほんと不思議。
今度はまた違う水族館にも行ってみたいな。
Posted at 2014/09/11 00:11:17 | |
トラックバック(0) |
お魚 | 日記