• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

またもや…

またもや…行ってしまったんですよね、水族館に。
泳いでるお魚を見るのがマイブームの様です。

そんな訳で、ちょっと前の月曜に訪れたのは、
清水区三保にある東海大学海洋科学博物館です。


と、その前に、まずは由比漁港で腹ごしらえ♪
これは、期間限定(サクラエビとシラスの)ミックス丼…だったっけ?

ココの良い所…それは、ドライブスルー感覚でサッと来て♪サッと食べて♪サッと立ち去れる♪…
そんなところ。
必要以上に昼ごはんに時間をかけたくない…そんな時にオススメ。


今回訪れた海洋科学博物館は、1Fが海洋水槽コーナー、2Fが機械水槽コーナーとなっている、ちょっと変わった水族館

コチラは一番大きいメイン水槽

でっかいシロワニかな?が二匹、悠々と泳いでる
スゴい迫力のこのサメも、ここに来た時はたったの1.5mだったんだって

デっかいサメってね、たとえ安全な船の上にいても、真横に来られるとメッチャ恐えっすよ(>_<)

メイン水槽はちょっと暗めで、動いている被写体をナカナカ思う様に撮れないので、少し明るめの小さい水槽にいる魚達を撮る事にした

ミノカサゴ…

カサゴの中では個人的には一番美味しくないカサゴかな
デカくなればなるほど美味しくない気がする
でもね、例えば素潜りなんかで海の中で見るとすげえ綺麗だよね

タツノオトシゴ…

一度飼ってみたい筆頭のタツノオトシゴだけど、なんかデリケートそうだから
僕には多分無理だね

ちっちゃいエイとボラ達…
コチラの水槽は、手動ポンプで波を起こせるんだけど、


子供にめっちゃデカい波起こされてて、めっちゃ気の毒でした(笑)
ボラ&エイ:「ったくよー、なんで休日になると時化(シケ)になるんだよ!」
正解:子供が来るから(爆)

イワシの群れ…


イトヒキアジ…

の“イト”をもっと強調して撮りたかったんだけど…
ちょっと絵画っぽい

リュウグウノツカイ…

だよね?

ここからは、おさかなの「アーン♡」シリーズ…


フグ:「アーン♡」・・・う、カワイイ♪


ウツボ:「アーン♡」・・・恐キモいw


モロコ(クエ):「アーン♡」・・・・・うーん、この「アーン♡」どこかで…(゜o゜)???


タカアシガニ:「アーン♡」なのか?「アーン♡」ではないのか?
以上、おさかな「アーン♡」シリーズでした♪

1F最後は、この日イチで可愛かったクマノミの仲間…

カ、カワイイ、カワイすぎる♪
クマノミも飼ってみたいんだけど、イソギンチャクがデリケートそうだから無理w
デリケートは無理w

2Fに行ってみた

これはナンチャラシロナガスクジラだって

の、口の中

ああそう、木じゃないんだw
木だと思って見てたwww

メガマウスだっけ?

で、メガマウスも「アーン♡」・・・・・う、うーん、この「アーン♡」もどこかで…

アッ!゜∀゜!!ワカッタ!!!
コレだ!
はースッキリした♪

色んな漁礁…


すっげえ根掛かりしそう(汗)

色んなメカニマル達…


その色んなメカニマル達は

実際に動かす事が出来る



外に出たらウロコ雲が…



ちょっと変わってる、でも、とても楽しい水族館だった。


ところで、一週間くらい前にこんなんだった

ウチの水族館はどうなったのでしょう。

一週間経ってこんなんなりましたよ~

あれっ(笑)
Posted at 2014/09/19 21:55:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年09月13日 イイね!

恐怖の水槽、その後…

恐怖の水槽、その後…(ガキオ改め)石田とハギオ…
ハギオの転校初日、学園は一触即発ムードでピリピリ張りつめているものがありましたが、そこはワル同士、ケンカして三日も経てば悪友に。
結構な仲良しになったのでありました。
めでたしめでたし♪

と、思ったのも束の間、事件は起きました。
先日、魚達を見に実家に行くと…
いない…
石田がいない…
すぐさま、
僕:「おやじー、石田どうしたの?」と確認を入れると、
父:「放流した」


レ:「イヤイヤそれ放流ちゃう。飼育放棄ワン!」

僕「せっかく仲良くなったのになんでだよ!」
父:「だってよお、あのピラニア(いや、ピラニアじゃねえしw)他のヤツみんな食っちまうから、村人達(他の魚ねw)が安心して暮らせねえんだよ!」
僕「…」

まあね、確かに石田はワル中のワルで、結構色々食っちゃったみたいだけど、だからって退学は…
言ってくれればウチで引き取ったのに…

父:「だけどよー、ちゃんと元居た所(沼津港)に帰して来たから大丈夫だよ、ありゃー生きる!」
僕:「…」

どうかこんなア〇な父の暴言をお許し下さい。
いや、まじで、飼い始めた生き物を最後まで責任を持って飼えない人は、生き物を飼う資格がありません。


レ:「お前は生き物飼うな!ワン」

という訳で、イシガキダイの石田は退学にされてしまいましたが、ハギオはご覧の通り元気です。

ハギオはちょっかい出されない限りは、自分からは攻撃を仕掛けないタイプの様です。
いたってマイペースらしい。



ニョロニョロ系も無事で元気。

でも、僕はもう、この実家の水槽に手は出さない事に決めました。


だから…という訳ではないけれど、

自分の家で、淡水の熱帯魚を飼う事にしてみました。
コレ買った時はね、ナベカ等の小型の海水魚飼うつもりだったんですよ。
でもね、ある日出会ってしまったのです。
ホームセンターに行った時、ふと熱帯魚コーナーを覗いてみると…
可愛い目で見つめられてしまったのです。
口元はニッコリ笑ってるし。
その可愛さに一発でヤラレちゃいました(笑)
安いし、珍しい魚でもないんですよ。
ただ可愛いだけです(爆)
あと3~4日経ったら連れて来ます。
可愛がってあげねば。


めだかの学校は、少し残念な事になってしまいました。
夏になって鉢を日陰に移したのですが、水草が光合成出来なくなって枯れ、水を汚し、それに気づかず、親メダカを4匹死なしてしまいました。
鉢自体が小さい事もあり、水質悪化も早かったのだと思います。
水温上昇対策をとったつもりが裏目に出てしまい非常に残念です。
難しいものですね。
が、子供達は順調に大きくなり、6匹程親と同じ鉢に移って元気に泳ぎ回ってます。
そこには少し救われた気がします。


生きているものだから死んでも仕方がない、なんて思ったら大間違いです。
楽しみながらも、しっかり責任感を持って飼ってあげないといけません。
失敗を教訓にしないと。
Posted at 2014/09/13 02:09:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年09月10日 イイね!

続き

続きさて、前回眠くてぶった切ってしまったブログの続きです。
えー、下田の水族館に着いたよ~って所からね(笑)





僕はそれほど多くの水族館を知っている訳ではありませんが、水族館と名が付く所が大好きです。
憧れはスケールの大きな水族館。
例えば、沖縄の美ら海(ちゅらうみ)水族館…
大~きな、、、まるで自然の海底が再現されたかの様な水槽…
機会があれば、いや機会を作って是非一度見に行ってみたいものです。

結論から言うと、下田海中水族館にはそんなスケールの大きさは無く、何回か素通りして横目でチラ見した時のイメージ通り、どちらかと言えば水槽よりショーメインの水族館だと感じました。
来場客を見ても、カップルもソコソコ多いものの、メインはやはり家族連れの様な気がします。
水族館の推奨する楽しみ方も、15分間隔で次々とひっきりなしに行われるショーを追いかけながら園内を見て回ると良いでしょう~というもの。
なんか少し子供っぽいでしょ?
まあでも、郷に入っては郷に従え。
童心に帰って楽しめと言うならその通りに致しましょう。
ま、僕の場合は、普段通りやればいいだけの事です(爆)

という訳で、まずはメイン水槽でのエサやりショー見学からスタートしました。

コチラ、メイン水槽はけっしてバカデカい水槽ではありませんが、十分に楽しめる大きさです。


ダイバーのお兄さんがエサを撒くと、当然色んなお魚が寄って来ます。

エイも見るからに慣れてる。

あ、こんなエイ、釣った事ありますよ(笑)

水槽奥の洞窟から引っ張り出されてきたネコザメ氏も、


されるがまま(笑)


コチラはネコザメの卵なんだって。
不思議な形~

お兄さんにかかれば、

ウツボもご覧の通り(驚)
いや、ありえねえありえねえ。
素潜りの時見るウツボの恐さと言ったら…(>_<)

亀さんがね、可愛いのですよ~



タイトル画の変な恰好している亀さんは、お兄さんに好きにもて遊ばれている亀さんのポーズなのでありました(笑)
いやあ、可愛い♪

初めの方で、ここの水族館が子供っぽいとかヌカしてましたよね?
でもね、この時点で気分はもうノリノリでしたよ(爆)
周りを見渡して見ても、子供より親の方が確実に楽しんじゃってます(笑)
子供の映画なんかでも、場合によっては親の方が楽しんじゃってる事ってあるでしょ?
そんな感じです。

はい、次はイルカさんのショーです。
イルカってめちゃくちゃ可愛いですよね。
海でね、エサをやるとしばらく後を追っかけてくるイルカとかいるんですよ。
あれにはマジやられます(笑)




目が肥えている人が見たら、このショーの完成度はちょっとアレかもしれません(笑)
途中、イルカがどこかに勝手に遊びに行ってしまったり、ジャンプのタイミングも若干フリースタイル。結構ノビノビやってます(爆)
でもね、楽しい!


お次はゴマフアザラシのショー。

立ってる(爆)


手振ってる(爆)
面白い(笑)

次はアシカのショーです。
ちょっとクラゲや魚の水槽を夢中で見ていて、良い席を取り損ねてしまいました。



ごくろうさまでした♪
いやーアシカってアタマいいんですね~


「す、すげえワン!」


次はお兄さんと違うアシカの番です。


お客さんにごあいさつも出来ます。


階段に自分で登って行ってからのジャンプ!
場所が悪くて写真は撮れませんでしたが、お兄さんとコラボで泳ぐシーンはなかなか見ごたえありましたよ。
ホント、アシカってかなりのおりこうさんです。


「じ、自信なくしたワン」

コチラは、ペンギン自治会の座談会の様子です。

秋のオフ会について話し合っている様です。

あとはペンギンさんのショーなんかもありましたが、もう妻も僕もお腹イッパイです。
ホント、二人で楽しい楽しい!の連発でした。

帰り際、ふとジンベイザメのイケスに目をやると、
ちょうどエサやりの時間だった模様♪

この日は風がとても強く、海面が荒れていたのと少し濁りもあって、全体をくっきり見る事は出来ませんでしたが、小さな可愛らしいジンベイ君を一目見れて満足です♪


それにしてもこの水族館、想像していたよりずっと楽しかったです。
色んな見方考え方があると思うけど、僕的には健気で可愛い動物達の姿に結構ヤラれました。
不思議に思ったのは、子供の頃この手の水族館に連れて来てもらった時よりも、何故だかいい大人になった今の方がずっと楽しいと感じた事。
ほんと不思議。
今度はまた違う水族館にも行ってみたいな。
Posted at 2014/09/11 00:11:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年08月28日 イイね!

転校生、ハギオ。

転校生、ハギオ。先週の土曜、船に行った時の事。
船の上からふと海面を見ると、見た事の無い柄のカワハギの様な魚がヒラヒラ泳いでいるのが目に入りました。
タモを手に持ち、サッとひと振り。
簡単に一発でタモに入った間抜けなコイツは、ネットで調べたところハクセイハギとかいう奴らしいです。



先々週のおマヌケ君は、コイツでしたね。

イシガキダイなので、ガキ男(ガキオ)と名付けました。

なので、


こいつは、ハギ男(ハギオ)です。
ところでコイツ、びっくりです。
どこかのネットショップで一万二千円弱で売ってました(笑)


くっ、高っけえ(>_<)


で、ガキオハギオ

こいつら結構なワルです。

ハギオ

ちょっとピンボケですが、ハゼを攻撃しようと急降下↓↓

ガキオはさらにワルです。

水槽内のエサは全て自分のモノです。
他の魚がエサを取ろうものなら、執拗に追いかけまわして攻撃を仕掛けます。
以前のブログで紹介した、エビやゴミみたいなカニwはコイツにバラされて姿を消しました(>_<)
番長気取りです。


臆病なナベカは、

恐くて穴からナカナカ抜け出る事が出来ません。
きっと、バラされたあのエビ達やカニの事が頭から離れないのでしょう。

ガキオが近付くと、

サッと穴の奥に避難。

顔を出す時も恐る恐る…

ガキオハギオの出現により、一気に恐怖の水槽になってしまいました(>_<)


ちなみにこのガキオハギオBIG2の力関係ですが、
ハギオ転校初日は、ガキオの圧勝でした。
ハギオを執拗に追いかけまわし、番長は俺だ!と言わんばかりに己の力を誇示していました。
が、二日目、事件は起きました!
あまりに執拗なガキオの攻撃にキレたハギオが一発!
ガキオの尾びれに噛みつきw

ガキオの尾びれに亀裂が…
以来ガキオは、「あの野郎、怒らせると結構ヤベー」と分かったのか、ハギオに一目置く様になり、ちょっかいは出さなくなりました。
でも、この学校で一番エバってるのは間違いなくガキオです。


そんな事どーでもいいワン♪

すんませんでした<(_ _)>
Posted at 2014/08/28 23:41:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年08月13日 イイね!

なっつやすみ~♪

夏休み初日の今日は、たいして疲れてもいない体をゆっくり休めようと遅くまでグダグダ寝ていようかと思ったのですが、なんだか最近仕事でお疲れ気味の妻を、職場の御殿場アウトレットまでちょっとドライブがてら送っていく事にしました。
ついでにアウトレットで買い物でもして帰ろうと思っていたのですが、開園を待つ車の数とそれより多い人間の数を見て即座に諦めました。
暑いの寒いの混んでるの大嫌いな僕にとって、休日しかも夏休みのアウトレットはハードルが高すぎるみたいです。
平日仕事休みの時のアウトレット巡りはほんと楽しいんだけどね。
おかげ様で財布の中の諭吉達の命が救われました。

家に戻って着替えて、船の整備に向かいました。
この前海に出た時にVベルトが少し緩かったので、その調整をして、それから燃料フィルターやエンジンオイル、ギヤオイル系の交換をしようと思ったのですが、暑くなってきたのでやめました(爆)
この夏休み中、何回かは海に出ようと思っていたのですが、この前上架した時に油圧シリンダーからの漏れを発見したので、すぐさまどうのっていうトラブルではないものの、念の為出船は見合わせる事にしました。
海に出られないのは残念ですが、修理代の見積もりには更に残念な数字が並んでいました(爆)

整備を諦めw船から上がろうとした時、ふと親父から「水槽に入れる魚なんか捕ってきてくれ」と言われていた事を思い出し、岸壁に付いている貝を捕ってハンマーで粉々にし、船の上から少しずつパラパラとまいていると小魚がたくさん寄って来ました。
その中に比較的珍しいお魚発見。
こいつが結構図太いやつで、食べる事に夢中で警戒心が極めて薄い。
船に置いてある玉網で捕ろうとしても特に逃げようともせず、貝の粉をまく度に寄って来ます。
ただ、せっかく網の中に入っても網の目が大きくてすり抜けてしまう。
うーん、どうしたものかとしばらく考えていましたが、どうしても捕りたくて釣り具屋に目の細かい網を買いに行く事にしました。
このパターン…網を買って戻ると獲物はいない…普通そうでしょ?
でもね、戻って貝をパラパラやると、普通に海底から上がってきて又夢中で食べ始めるという…(汗)
そんな将来大物なコイツです。





イシガキダイの幼魚です(だよね?)。
なんだかちょっとオシャレな奴でしょう?
磯釣りをやらない僕には、割と縁の無いお魚です。
肝っ玉も図太いです。
人間が近付こうが何しようがへっちゃらで、悠々泳いでいます。
ちなみに、イシダイの幼魚は簡単にたくさん捕獲出来ます。


ついでにこの実家の小さい水槽に入っている仲間もちょっと紹介しようかな。


見えます?
真ん中辺りで穴からちょこんと顔を出してるのは、ナベカというお魚。
ギンポの仲間です。


コチラはハゼの仲間。


ヤドカリ


このゴミみたいの(笑)、これカニですよ。
多分、ワタクズガニってやつ。
これらは以前、近くの磯に行って小さな網で捕ってきたやつらです。
入れる水槽さえあれば、こんな磯遊びも楽しいですよ。


午前中はそんな事やって遊んでました。
午後は、たまにはいいかな~って、昼間っからのアルコールinです♪

お仕事中のお友達、ごめんなさい<(_ _)vv


残りの夏休みも、きっとこの程度のレベルの日々が続く事でしょう(爆)
Posted at 2014/08/13 15:15:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | お魚 | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation