• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

伊豆半島 半周Drive!

連休3日目の18日(日)
先週、みんヒルでクネクネ道を存分に走って来たばかりですが、一週間経ったらまたクネクネ道が走りたくなり(笑)、相方と二人で伊豆半島を半周ドライブしてきました。

今回は沼津をスタート地点として、天城を越えて東伊豆 河津に抜け、下田~石廊崎を経由して後はひたすら西伊豆の海岸線をクネクネと走る、というコース。
簡単に言うと、伊豆半島の左半分、位な感じ。
同乗者もいる事だし、マニアック(笑)峠は避け国道をメインに走りましたが、いくつかの区間はとても快調に走る事が出来ました。 快調→〇 爆走→☓


では、今回のコースを写真を交えて簡単に紹介していきます。


まずはR414で天城越え。
河津七滝ループ橋を通って東伊豆へ。
伊豆半島の真ん中を縦断する感じでのんびり東伊豆 河津の海を目指します。

ループ橋でステアリング固定中。
でも、これじゃあちっともループ橋の全体像が見えて来ませんね(汗) ま、仕方ない(笑) 



東伊豆 河津から海沿いのR135を下田方面へのんびりと。
途中、伊豆 白浜手前の尾ヶ埼ウイングというビュースポットで一息。
空気が澄んでいる時にはクッキリと伊豆七島の島々を見る事が出来ます。
今日は少々ボンヤリ気味


伊豆大島に


利島と小さく見えるのは鵜渡根島かな

伊豆七島には小学生の頃、毎夏、祖父の船に乗って泊りがけで釣りに行きました。
毎回ひどい船酔いに見舞われるも、翌年にはすっかり忘れてつい出掛けてしまう…の繰り返し。
やはり幼い頃からAFOだったんですね。今、気がつきました(爆)


まあ、通れば必ず立ち寄るお気に入りスポットです。




その後、下田で非っ常~に残念 な金目鯛の煮付や刺身、てんぷら等の贅沢残念尽しに無駄使いさせられた後、口直しでお気に入りの喫茶店へ。
『カフェ』ではありません。『喫茶店』です。 いっしょだけどね。 でもやっぱりちょっと違う(笑)
「不味いものは口に入れない。舌が鈍る。」と豪語する84歳のマスターが入れるコーヒーとケーキを頂きながら、『美味しい食べ物』のお話しで娘さんも交えて小一時間程盛り上がりました。
二年前の夏に訪れた時、マスターが「あと二年位出来るかな…」と弱気に言っていたのがとても気になっていたのですが、今回は「90まではのんびりやりたいな…」と聞けたのでとても嬉しかった!
僕にとってはいつまでも続けて欲しい、そんな存在の喫茶店です。

鍋田海岸 『つぼや』   左のオレンジ屋根の小さな喫茶店


その目の前にはプライベートビーチ並みに こぢ~んまり なビーチが


沖を見れば黒船(風)が





鍋田海岸を後にし、
南伊豆 弓ヶ浜海岸へ。

読んで字のごとく、弓なりの浜で弓ヶ浜。だよね?
ここから国道をいったん離れ、県道ルートに入ります。




そして石廊崎方面へ。
奥石廊のビュースポット あいあい岬。 あいあいて…(笑)


あいあい(笑)ですが、
下を見れば、こんなだったり、


こんなだったりで、とっても男前で雄大な眺め。
もちろん、お気に入り。


上の写真の右端を一部拡大


ちなみに、この売店のある場所から海までは歩いて降りる事が出来ます。
二十代の頃は当然よく降りて行きました。そして泳いだり素潜りしたりもしました。
高い所には登ってみたい、低い所には降りてみたい、そんな年頃だし、体力あるし。
で、今。行きませんよ?
体力無いし、疲れるし、家までまだまだ遠いし(笑)

ほぼ伊豆半島の南端のここからは、西側の海沿いの道を北上して沼津方面を目指します。




ここからしばらく、妻良、子浦~伊浜~お猿の波勝~雲見辺りまで、国道ではありますがクネクネ道を快調に走れました。
もちろん民家がある所は手前からゆっくり走行です。
この辺は海の透明度も非常に高く、とても良い所で個人的には大好きゾーンですね。
良い民宿に泊まれば、新鮮で美味しいお魚と温泉にありつけます。
当たりを引くか、ハズレを引くかは運次第且つ自己責任(笑)




そして、海岸線のR136をしばらくゆっくりと北上し、西伊豆 土肥で沈む寸前の夕日を眺めながらちょっと一息。


水平線に雲がかかっていなければ最高ですよね。
ここで国道ルートを離れ、県道クネクネルートに入ります。




ひと山快調に越え、隣の戸田村に。





ここから、次の井田を経て大瀬埼まで、またまた快調にお山を越えていきます。
写真はありませんがこの大瀬崎(おせざき)、透明度が高く魚の多い所で、海水浴シーズンを外して潜れば素潜りでも熱帯魚を含め様々な魚を見ることができます。
船で来れば美味しいお魚も釣れますし。
ちなみに沼津のショボい街中からは車でのんびり4~50分。船で来れば10分(笑)です。




大瀬埼から自宅まではのんびりと。




まあ、ざっとこんな感じで、ぐるっと伊豆半島半周、結構久しぶりに走ってきました。
そして、再確認。『パンダでクネクネは最高楽しい!』
パンダの楽しさ、魅力は絶対的速さより、シュンシュン回るエンジンを四本の手足を駆使(苦使)して6MTで操る(操られる?)一体感(カン違いw)。

レカロのフルバケは長時間ドライブでも腰は痛くならないし、体に余計な力が入らないから疲れを全く感じさせないし。
いやぁ、もう一周位イケちゃう?



と、まあ
こんな感じで先週に引き続き、またしても楽しい 休日パンダ de Drive! なのでありました。

Posted at 2012/11/25 22:58:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2012年11月19日 イイね!

みんヒル初参加。

さきもり@さそり印さん主催の『みんヒルSS4甲州編』に初参加してきました。
みんヒル…みんなでヒルクライム 別称 みんなでひるごはん だそうです。

今回は山梨県大月市をスタート地点として、松姫峠、柳沢峠等を経由して勝沼市をツーリングの終点とし、最後にみんなでひるごはん! というコース。
集まった三十数台を2グループに分けて大月ガストから出発しました。
コースは非常に走りごたえのあるもので、最初から最後まで感心しきりでした。
ウチのPANDA君にはまさにうってつけのクネックネの脂っこいコースを充分に堪能させて頂きましたよ~

落ち葉あり、塩カルあり、ちょっとだけ凍結あり、エテ公あり(笑)…
基本ツーリングなので、あまりムキになり過ぎない様に景色も楽しみながら、でもたまには前車との間隔を空けちょっとだけ頑張って走ってみたりもする。
全開でガンガン走る時間帯ではないですから。
途中、民家がある場所、登山客等がいる場所は先頭の方がしっかりとコントロールしてスローで走りました。

今回は同じPANDA 100HP仲間のゆうタロン君と連なって走れたのも楽しさを倍増させてくれました。
最近ジムカーナデビューした彼の走りを真後ろでじっくり観察させてもらいました。
同じボサノバホワイトの100HPが目の前でクイクイ曲がっているのを見るのは、日頃チンクの中に紛れ込んでいる僕にはとても新鮮でした。
彼の後ろで、いやぁPANDA最高!PANDA最高楽しい!とウキウキしながら走っていたのは言うまでもありません(笑)
それから、ゆうタロン君はすごく感じの良い20代男子でした。
押しが強ければスグに彼女出来るのに(笑)
オススメ物件です。

朝の8時20分にスタートしてから途中休憩を3~40分挟み、11時半?位までほんとーによく走りました。

途中、何故かあらぬ方向から見慣れたネズミ色のアバルトが走ってきましたが、彼はやはり何かをやらないと気が済まない星の下に生まれているのでしょう(笑)
幹事さんがミスコースって…ないよねー。
あ、赤い100HPもか(笑)


最後にみなさんにお礼を。
さきもりさん、本当にお疲れ様でした。
僕も過去にショボいオフの幹事をやった経験から、今回の様な大型オフの大変さは容易に想像
出来ます。
おかげ様で本当に楽しい思いが出来ました。
いつかまた僕もショボいオフを企てますので、その時は参加者気分を満喫して下さい。

コース下見をしてくれたAOさん、ワンさん、
おかげ様で本当に楽しいドライブを満喫させていただきました。
次回も下見よろしくお願いします(笑)


参加者のみなさんもお疲れ様でした。
また何処かで見かけた時はよろしくお願いします。


----------------------------------------------------------------------------------


以下、今回撮った数少ない写真です。
今回、ドライブを楽しんでて写真をあまり撮りませんでしたが、少ない写真をフォトギャラ風で。

AM6:00 山梨県の道の駅すばしりで待ち合わせ。

海に出る。以外で久しぶりに4時に起床しました。


集合場所:大月ガスト 
さきもりさん主催で自衛官募集って、

まさか強制入隊とか…こわいよー


参加車両“ごく一部



宮城ナンバーのアバルト500Cのおねーさん、頭痛薬ありがとうございました。
気持ち悪くなる位痛かったんですけど、ケロッと治りました。


たまにはウチのPANDA君も




みんなでひるごはん会場
参加車両“ごく一部”と参加者“ごくごく”一部



今考えれば、
ここはA氏とM氏とW氏にはどいてもらい(笑)長野女子部に登場してもらう所だったな(笑)
 

帰り道 河口湖で

富士山に、イイね!ポチッ


その日の汚れはその日の内に。
塩カルを大量に巻上げながら走ったので、スロープにあげて下回りも綺麗にしました。


☆キラーン☆

よし、これで安心して寝れる!




以上、『みんヒルSS4甲州編』レポートでした~
Posted at 2012/11/19 18:59:28 | コメント(11) | トラックバック(1) | 『みんヒル』 | 日記
2012年11月17日 イイね!

明日はみんヒル。

みんヒルとは全然関係ないですが、

ちょっと面白くて…


昨日洗車して屋根付き駐車場に入れておいたんだけど、明日集合場所に到着する頃には
きっとドロドロになっている事でしょう(笑)

では、参加の皆さまよろしくお願いしまーす。
Posted at 2012/11/17 19:54:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月05日 イイね!

前夜祭と全国オフと男達。

前夜祭と全国オフと男達。土曜、チンクの全国オフの前夜祭を僕が所属する静岡県東部自治会内で開催しました。
PANDA100HP乗りの僕からすればチンクの全国オフなど全く関係の無い事ですが、まあ飲んで騒げれりゃ僕的には全く問題ナシ!

今回の目玉は写真の焼酎、森伊蔵です。
この一升ビンの芋焼酎、森伊蔵をみんなで飲んじゃおーってオフです。


三島市のキッチンピコちゃんというお店。
静岡県東部自治会の名幹事freehand-reoさんが、お酒持ち込み可のお店を探し出してくれました。


さて、
早速、ウチの会長あるみさんが得意のブラインド芸を始めてますね。
楽しそう、自分が(笑)

会長はこのブラインドを常にバックに忍ばせ、リクエストのあるなしに関わらずそこら中でこの芸を
繰り広げておりますが、

自身のサービス精神によりハードルを上げ過ぎている為、今後が心配でなりません。
奥様のあるみ会長を見る目が若干怖く、その点も心配材料ですね。

ただ、あるみ会長、酔わせると相当に面白いんです。
是非、全国のみなさんに酔ったあるみ会長を知ってもらいたい、そんな気持ちで一杯です。
たった二時間の飲み会でしたが、今回もはしゃぎ過ぎちゃいましたね。
そして、森伊蔵。
スッキリしていて飲み口良過ぎ!
みなさん、ロックでクイックイ。
あっちゅー間に一升ビンは空っぽに。
MJさん、飲み足りなそうだったな。
でもね、僕は付き合いきれませんからね。


----------------------------------------------------------------------------------


そして次の日、日曜はいよいよチンク全国オフ。
いよいよて(笑)
そして、PANDA乗りの僕がいったい何をしに行くのでしょうか?

まぁそれはともかくとして、
とりあえずはfreehand-reoさんの助手席にちゃっかり乗り込み、パンダリーノ以来の浜名湖を目指します。
今回の写真じゃないけど(汗) freehand-reo号 by GUCCI with Cobalt カーボンリップスポイラー


途中、こんな車の助手席に浮気してみたり。


自分の車との比較が楽しかった~
MJさん、ありがとう!
ただ、サソリの毒を持ってしても、僕の100HP愛は少しも揺らぐ事はありません(笑)


自分の車を撮る男。


同じく撮る男。


カメラのその先に、

暗黒軍団。



カラフルなチンクの写真が撮りたいという事で…


邪魔者扱いを受けるネズミ色MJ号
どかされる(笑)

「はい、どいてどいてー」

そして寂しく一台ぽつーん。

僕は可哀想で胸が締め付けられる思いでした(爆)


でもやっぱりカラフルなチンクが集まると絵になりますね~


そして一台ぽつーん。


でも転んでもタダでは起きないタイプの人の様です。
ビンゴでワインGET!

流石(笑)



さて僕はといえば、
誰と名刺交換するわけでもなく、大して車を見て歩くわけでもなく、
のんびりまったり食べたり飲んだり、そして時にはしゃぎ…
そんな一日でしたが、何とか無事やり過ごす事が出来ました(笑)

みなさん、お疲れ様でした~
そしてfreehandさん、ありがとうございました。
Posted at 2012/11/05 00:19:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation