• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

生きるチカラ?

3月の終わりか4月の初めに買って来たウンベラータ(これは買って来た時の写真)

このの部分がグングング~ンと伸びて、半年もしたらなんだかすっげえバランスが悪くなってしまった。
でもね、よくよく考えてみたら、、、
この人工的な曲りって売る時が一番良いバランスになっている訳だから、成長するにつれバランスは崩れていくのは当たり前⁉︎
って事に半年もしてから気が付いた(爆)

しゃーねえ。なら、ちょっと切ってみようかね。

って事で、チョキンとやってみた。

切った枝がなんとなくもったいないな~って思ったんで、

とりあえず土にブスッと刺してみた。

それから2ケ月が経ち…

おおっ!新しい葉っぱが出てきたっ!
って、まあ割とこうなるの、知ってますよね?
植物って強いよな~
もう一丁前に根っこがしっかりと張っているんです。
一人立ち、だね!

強い植物があれば、弱い植物もある。
今年の夏は、エアプランツと観葉植物を少し枯らしてしまった。

ハイドロカルチャーで植えたのシマトネリコも…

水は(妻が)ちゃんとあげていたんだけど…

水やりのタイミングが悪かったのかな。
ま、でも、これはこれでドライな感じでいいかな~と、しばらく置いておく事にした。

で、しばらくしたら…

なんか生えてきてるし(笑)
まあ、そんな気はしてた。
うーん、これって弱いんだか強いんだか…
せっかくだから、暖かくなったら土に植えみようかな。

次、パロきち。
数日前、僕の配慮が足らなくて体に数ヵ所傷を付けてしまった。
傷から菌が入ったりしたら嫌だな~と薬の投与も考えたけど、出来れば自然に直したいなと、二、三日様子を見てみる事に。

二日後、綺麗~に治ってた。
ま、パロきちは元気過ぎるほど元気なんで、治ってくれるとは思ってたけど。
まーでも一安心。良かった良かった。

生き物の場合、放っておくと手遅れになる時と、見守る方が良い結果が出る時ってあるんじゃないかと思うんですけど、その見極めって難しいですよね。
植物なんかは、あー枯れちゃったな~なんて思っても、捨てないで少し放っておくといつの間にか新しい枝葉が出てるなんて事、結構ありますね。

ま、たいしたオチは無いですけど、ウチのやつらの生きるチカラ?でした~
Posted at 2014/12/29 23:13:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

みんカラは…

…みんカラでも、僕のブログはみんなのオサイフに移行しつつあります♪
そんな事で今回もまたまたお魚ブログです。
暇つぶしにどーぞ。

ちびっ子ギャングオールスターズ(そんな名前だったっけ?)

移籍しました!

移籍先は実家の30センチ水槽です。
ちびっ子ギャングども、ウチの60センチ水槽ではテリトリー争いばっかりしてるんで、
みん友さんに頂いた『数を増やすとケンカしなくなるかも』的なコメントをヒントに、狭い水槽にブチ込んでお魚密度を増やす作戦を実行してみる事にしたのです。


この少しだけ大きい青いお魚は、ブルーデンプシーといいます。
結構気の荒いお魚らしいので、ちびっ子ギャング達と上手くやってくれるか少し不安でしたが…
ブルーデンプシーは、新参者のちびっ子達を追いかけたりイジメたりする事もなく、
ちびっ子達はちびっ子達で、狭い水槽に入れられた事により明らかにテリトリーを主張しなくなりました。
ウチにいた時より魚が落ち着いている様に見えます。
よ、よーし、狙い通り(結果オーライw)

ところで、実家と言えば、以前、イシガキダイの石田と、ハクセイハギのハギ男の日記を書いた事がありますが、覚えているでしょうか?

凶悪な石田は退学(放流)させられてしまいましたが、残ったハギ男は健在です。
半年近く経ってかなりデカくなりました。
まあよくエサを食べるんでね。
イカ、エビ、お魚フードに、米にパンw…
ほんとに何でもよく食べます。

勢い余ってウニのトゲまで食っちまいます(爆)

あーあ、冬なのに5分刈りにされちゃって…
あ、これでもちゃんと生きてるは生きてるんですよ。
ただ見た目がちょっとアレなだけで(笑)
久々に見た時は、こいつが一体何の生物なのか分かりませんでした(爆)
それでもしぶとくウブ毛っぽいトゲが生えて来ている様ですが、伸びたら伸びたで又食われちゃうんだろうなー

ちなみに夏はこうでした(泣)

それにしても、ウニのトゲの先には微毒があるハズですが、魚はへっちゃらなんですかね?
僕はガキの頃、素潜りしている時に誤って岩場のウニを素手でブン殴って手がグローブになった事があるので、ウニのトゲには毒があるんだって事を(体が)よく知っています(爆)

このギザッ歯ですから、口に入る物はとりあえずガリガリとやっちゃうんでしょうね。

ちなみにこのハギ男、水槽に指を入れたら、僕の爪の周りのささくれた所を食ってくれました。
ちょっと気持ち良かった(爆)

その他、ナベカ達も元気だし、



ハゼに至っては、太り過ぎてもはや鱈(タラ)の様です(汗)
ハギ男に美味しそうなモノを見る目で狙われてますね(爆)


ってアレ!?今気が付いたんですけど、頭から下の模様にちょっと違和感ないですか?
こ、これってもしや食われた痕じゃあ???(汗)
でも、その割にあまり恐がっていないし、どうなんでしょ…謎…

この水槽に来た時は親指の爪程の大きさで、遠目には可愛かったこのオヤビッチャも、、、

今ではどんなに遠くから見ても少しも可愛くありません(笑)
むしろちょっと恐い。
よく見れば見る程恐い(笑)

こんな感じで、

カニとかヤドカリとか随分減っちゃったらしい実家の海水魚水槽だけど、ここ最近はこのメンバーで安定しているみたいです。
おいハギ男!いっぱいエサもらってんだから、これ以上メンバーの事食うんじゃねえぞ!


ところで、スマホのカメラって結構綺麗に撮れるもんなんですね。
これならコンデジ要らないかも。
なのに、一眼売ってコンデジ買おうとしている自分がいます。
Posted at 2014/12/27 21:45:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年12月11日 イイね!

本当にごめんなさい

続きです(爆)

予定から2ケ月遅れましたが、ようやくパロット(金魚じゃないぞ)のお引っ越しをする事ができました。

環境が変わって又体調を崩させてはいけないので、タイミングを計っていました。
新居は、水量でいうと8ℓ増え、水をろ過する濾過機もパワーアップしました。

僕にとっては、とにかく可愛い可愛いお魚なので、引っ越しの際のストレスで体調を崩さない様、慎重に慎重を重ねて引っ越しさせた為、新しい水槽に移った直後から特に変わった様子もなく、新居は中々快適そうです。
あいかわらず愛嬌たっぷりですよ。

後ろから見つからない様にそーっと近づくと…


あ、こっちに気が付いた。

すると、


こっちにやって来て、


変顔してはげしくアピールします。

で、ちょっと大きめのエサを一粒あげると、

各ヒレを目いっぱい開いて一生懸命食べます。
ね、可愛いでしょ?(爆)
ちなみにエサは手からも直接食べますが、水面から3~4センチ上ならジャンプして取れます。
ね、すごいでしょ?(爆)

↓これは3ケ月前にウチに来た時の写真なんですが、


この時からすると、二回り位大きくなりました。
またしばらくしたら、もう一回り大きい水槽にお引っ越しかな~(笑)
ところで、この子はなんとなく女の子の様な気がしてるんですが、何故か名前はパロきちです。
我が家のアイドルですね。
熱帯魚を飼っているというよりは、どちらかというとペットを飼っている感覚に近いです。

そのパロきちがいた水槽は、現在はメダカの学校(臨時)になっています。

外で飼っていてもほとんどのメダカは冬を越せると思うんで手を出すつもりはなかったのですが、掃除の時に手をつっ込んだらあまーりにも水が冷たくて…つい…
最初10匹買って来た親メダカは2匹になってしまいましたが、生まれた子メダカが7匹残り、合計9匹のメダカがヒーターの無い水槽で快適そうに過ごしています。

最後に4つ目の水槽です。

この水槽は、新しく買って来た魚の検疫用水槽として買ったのですが、、、
ついうっかりwブルーグラスというグッピーを入れてしまいました(笑)
買って来た時から体が小さい♂が元気無くて残念な事になってしまいましたが、大きめの♀は元気一杯です。
金曜日の仕事帰りにまた近所の熱帯魚屋に行って♂を買って来ようと思ってます。


という事で、いつのまにかこんなアホな事になっている我が家なのでした。
つづく(爆)

うそですよ、おしまい♪
Posted at 2014/12/11 23:10:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年12月09日 イイね!

男にはやらねばならない時がある

エスパルスが残留を決めた次の日は珍しく休日出勤でしたが、15時には家に戻れたので少し水槽の掃除などをしておりました。
ところで、、、つい最近まで2つしかなかった水槽が、いつの間にやら4つになっているのは何故だろう、、、
ま、それは置いといてw、ウチで一番大きい60センチの水槽を掃除しようとホースをつっ込みかけたその時、事件は起きました!

と、その前に、60センチ水槽の住人達を軽く紹介しておきたいと思います。
まずはこの水槽で最強番長です。

番長は番長なので、ほぼ全員に対して威嚇します。
とにかくエバってますが100円です(爆)

次、副番長

副番長は当初、パロットの水槽に入れようと思って、熱帯魚屋のチビ水槽で明らかに一番エバっているやつを連れて来たんですが、パロット水槽に入れたら、もうずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと果てしなくに追いかけられちゃったんでw、この水槽にやってきました。
そしたら今度は番長に追いかけられw、でも他の住人よりは強いんで副番長に就任しました。
200円です(爆)

次、3番手のアオ(150円)と、4番手のシロ(200円)

アオは副番長に執拗に追いかけられますが、自分は自分でシロを執拗に追いかけます。

次、5番手のオレン次(オレンジ)

オレン次(100円)は6番手のキイロ(100円)を追いかけます。

で、6番手がそのキイロ

キイロが最弱と思いきや、キイロにさえ追いかけられるヤツがいます。

それは、ウチで一番の古株、いつも仲良しコリドラスのコリ子コリ夫です。

古株で、しかも一匹750円なのにもかかわらず、100円200円台の他の住人ほぼ全員に追いかけられちゃいます。

以上が60センチ水槽の住人達です。

不思議な事に、番長以外はターゲットはほぼ一匹で、だいたいその魚しか追いかけないのですが、番長だけは本当にまんべんなく全員を追いかけまわします。
と言っても、追いかけるだけで実際はツツいたりまではしないのですが、この日はなにやら雰囲気が怪しげです。
番長が、じっとしている副番長の腹辺りを軽くツツいているのです。
いつもなら副番長はすぐに逃げるのですが、この日は何故か黙ってツツかれています。
しばらくツツかれていましたが、なんと!ついにキレたか、あろうことか番長をツツきだすではありませんか!

そして、次の瞬間始まりました!!!

動きが早過ぎてピントが合いませんが、クルクルクルクルとお互いを追いかけ回しています。
カメラを取り出して5分ほど僕はその様子を見守っていましたが(いや、もっと早く止めろよw)、このままでは流石にヤバイと、最後は手を突っ込んで仲裁に入りました。
まあ僕の方が強いんで(爆)

副番長も、番長のあまりの独裁っぷりにいい加減嫌気がさしてキレたのでしょう。
意外だったのは、ケンカ後グッタリの番長に対し、


副番長は割とピンピンしていた事です。
番長も、副番長の意外なほどの強さとスタミナに驚いた事でしょう。

って、どーでもいいわ、そんな事(爆) 平和か!


男と男(かどうか分からないけど)の闘いは終り、そして、いつもの(比較的w)平和な水槽に戻りました。

夜は水槽にカバーをかけて魚を休ませますが、その前にライトの色を切り替えて夕暮れっぽくします。
夕暮れになると魚達は落ち着き始め、それはまるで下校する小学生達を見ている様です。


つづく(爆)
Posted at 2014/12/10 00:19:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2014年12月08日 イイね!

久々のスタジアム観戦

久々のスタジアム観戦ちょっと今はサッカーの話題には触れたくないお友達もいると思いますが、ごめんなさい。
J2降格危機の清水エスパルス応援日記です。





見かけによらずサッカーの4級審判員の資格を持っているというコチラの方にチケットをもらい、
清水エスパルス × ヴァンフォーレ甲府の観戦に行って来ました。
以前から「チケット取れるから一回連れってってあげるよ」とは言われていましたが、その後音沙汰が無かったので、きっと忘れているのだろうと思いきや、なんと!まさかの最終戦、しかもこの試合の結果次第でJ1残留かJ2降格かという(情けない)大一番??に連れて行ってもらえる事になるとは全く思ってもみませんでした。

それにしても、こう言っちゃあなんですが情けないものです。
J1に昇格以降、J2とは無縁だと思っていたジュビロも昨季はJ2に落ち、来季もJ2が確定。
ここ数年、中段~中段チョイ下安定のエスパルスも、薄氷の下にはJ2が透けて見えるこの状況…
色々事情があるとは思いますが、サッカー大好き県の静岡県民としては、エスパが≪生涯J1≫であり続ける事をを切に願うばかりです。

お茶とみかんとサッカーしかない(自虐すぎ?w)静岡からJ1チームをなくしてはイカンです!

キックオフは15:30から。
ちょっと早めに13:30位には会場入りしたのですが、流石に最終戦&残留決定戦と言う事で、残念ながらホーム側のスタンドには満員で入れず。
仕方なくアウェー側の一階席から応援する事にしました。

この冬一番の冷え込みの予報通り、晴れてはいても空気が冷たい冷たい。
でもね、空気が乾燥しているから喉が渇く渇く。
売店の超w長蛇の列にあるみ先輩に並んでもらい(爆)、至福の一杯にありつきました♪
それにしても、どうして寒い所で飲むビールって、こんなに美味しいんだろう。
久々に晴れた日のスキー場で飲むビールが恋しくなりました。
まあ、もうスキー場には行かないと思うけど(笑)

試合の方はと言えば、、、
前半はまさかのシュートゼロ。
中盤は全く機能せず、ノヴァコヴィッチ めがけてロングボールを放り込むだけの単調な展開。
監督気取りの見知らぬオッサンもかなりキレてました(爆)
まあ分かりますけどね。
いくらノヴァコがデカイつったって、3メーターも4メーターもある訳じゃないんだから…と文句の一つも言いたくなりますよ、ほんと。
甲府の方がよっぽど良いサッカーしてましたね。

後半に入ると、早々に惜しい場面があり、「お?ギアチェンジか?」と思ったのも束の間、
以降、わりと攻められる展開(汗)
残留を争う大宮が勝っているという事もあり、なんとか最低でも引き分けで勝ち点1をもぎ取らないとJ2降格になってしまうという厳しい状況に選手も硬くなっていたのかもしれません。
それでもなんとか90分をスコアレスドローで凌ぎ切り、辛くも残留を決めたエスパルスなのでした(ホッ)

試合後は選手がファンにあいさつをしながら紅白餅?をスタンドめがけて投げ込みます。

あるみさん、チアの子達見て「たいして可愛い子いねーなー」なんて毒づいてましたが、よくこの距離で可愛いとか可愛くないとか分かるな、と感心しました(笑)


長沢選手(だったかな?)が投げた白い餅が僕めがけて飛んで来たので、思わずノーバンキャッチ♪
手がチョッパー(トナカイ♂)の手みたいになってるけど、一応ヒトの手です(笑)

スタジアムを後にして、芯まで冷え切った体を温めに清水駅のナントカwっていう中華料理屋さんに寄りました。

廻船湯麺を頂きました。
お味は普通な感じで(笑)

まあ、そんなこんなで、久々のサッカースタジアム観戦は、あるみさんのおかげでとても楽しいものになりました♪
また連れてって下さい(笑)
Posted at 2014/12/08 23:00:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8 910 111213
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation