
今週のドライブは珍しく目的地が決まっていました。
今回は、下田にある日帰り温泉施設に行ってみよう!って。
それだけ決めて、あと途中寄る所や食事を取る所なんかは、いつも通りノリで決めればいいかなって。
で、いつも通りお昼ちょっと前に家を出発。
今回もいつも通りのダラダラ長いだけのブログ、いつも通りパラパラ読みでサラッと流して下さいませ♪
まずは国道414号を天城(あまぎ)方面へ。
途中、ちょっと冷たい物でも、と浄蓮の滝に寄った。

ちょっと寄っただけなのに、何故か長い階段を下りて滝を見に行く。
その理由…
それは、ソフトクリームをより美味しく食べたかったから。


でも何故か妻に釣られてところてんになってたり。
僕はノーマル、妻は天城って事でわさびところてんを。
浄蓮の滝で ところてんを食べながら、ふとひらめいてしまった!
今日は
滝の日だ!って。
まあ、ひらめいたって程ではないね、全く(笑)

そんな訳で、久々に河津七滝(かわづななだる)に行ってみる事に。
えーここはですねえ…まあ、だいたい予想通りだと思いますよ。
こんな道を、滝を見ながら歩いて周る、そんな所です。
数字合わせに無理やり滝扱いしてるだけだろって滝?や、
まあまあの滝だなって滝や、
結構立派だなって滝を見ながら歩きます。
ああ、これは
ヘビ滝だって。
まあ、ギリで滝かなって感じ(爆)

その他ナンチャラ滝やホニャララ滝と、まあ五つ位は見たかな!(笑)
ああ、しばらく来ないうちにこんな立派な吊り橋が出来てましたね。
って事で、
本日の吊り橋は『河津踊子滝見橋』…て、名前ながっw語呂わるっww

うーん、歩いた時にもうちょっと橋自体が揺れてくれたらな~って。
立派すぎちゃって
吊り橋感を見失ってる感じ?(笑)
珍しくこんな事もやってみました。
樽の中の石を投げて7~8メートル先の籠の中に入れろ的なやつ。
ま、多分入んないんだろうなって思って投げてみたんだけど、

これが3つ目で入っちゃったりしたもんだから、すかさず
「お金持ちになれます様に」って、お願いしときました。
なーんていうのはウソで、

なーんにもお願いしませんでした♪
で、滝巡りのシメはこちら。

往路でココを通った時、滝を見た後は
滝氷だと心に決めていました。
って事で、なんだか少し怪しげなお店に入ってみる事に。
古民家なお店の二階に上がって行くと、ちょうど他のお客さんが帰る所だったので、ちょっと中を撮らせてもらいました。

扇風機だけだったけど、そんなに暑さを感じなかったな~
で、何故だか滝氷ではなくゴハンを食べてるの図(笑)

僕は豚の焼き肉を、妻は鯵の干物を七輪で焼いて食べる定食を頂きました。
ご飯は玄米なのが良いし、小鉢の筍の煮物も薄味で美味しかった。
食後のデザートこそは滝氷、、、ではなく、

手搾りのニューサマーオレンジジュースとスイカ。
暑いうちに又、今度こそは滝氷を食べに来よっと。
お次は下田。
今回の目的地、昭吉の湯へ。
http://shokichinoyu.com/
ここは観音温泉のすぐ近くにある日帰りメインの温泉施設。
観音温泉には来た事があるんだけど、こちらに来たのは初めて。

若干マニアックロード的な道を通る。(実はこの写真は帰り道w)
轍が深い所があるから、シャコタン君はちょっとキビシイかな。
まあ、気合いでゴリゴリ行けばなんとかなるかもw
こちら受付。
で、お風呂。
他にお客さんがいなかったので撮らせてもらった。

お湯質は観音温泉に近い感じのヌルヌルのお湯。
ヌルヌルだけど、温度が熱めなせいか出た後割とサッパリする。
三十分ほどゆっくり温泉を楽しませてもらいました。
温泉を出た後は温泉水を一杯、、、

を、四回頂きました(笑)
コチラの温泉、ナカナカ良いと思うんだけど、場所が場所だからあまり混んでないのかな?
ま、近くに来たら是非一度お試しを。
シャコタンな方は気合いでどうぞ(笑)
お次は西伊豆土肥(とい)へ。

浄蓮の滝でところてんを食べた時にちょっと「ん?」って思ったんで、確認しに来てみた。
実はこのところてん、浄蓮の滝で食べたのと同じものなんです。
ただ、やはりコチラで食べた方が美味しい。
最近では色んな所で買える様になったコチラのところてん、でも、やっぱりココで食べるのが一番美味しいんだな~って。
僕は三杯酢、妻は黒蜜ソフト乗せで。
ところてん後、船原峠を経由して西伊豆スカイラインに上って来た。

今日はなんとなく鹿に遭えそうだな~って、助手席でスマホカメラを構えていたんだけど遭遇せずでした。
家に戻り車を置いて、今度は沼津の駅周辺を一時間ほど散歩。

最近、食欲とブログ更新欲が凄いからw、多少消費もしておかないと~って(笑)
こんな三連休最終日でした。
Posted at 2015/07/22 00:28:05 | |
トラックバック(0) |
週末日記 | 日記