今日は朝から雨降りでやる事無し。
それじゃあ最近吸気音がしなくなってきたエアクリのフィルター清掃でもしよっかな~♪
と作業を始めた時に事件は起きました。

このエアクリボックスを外す時、僕的な手順としては、まずステーのボルト(
→)を外し、それから上下ホースバンドを外していくのですが、
そのボルトを外す為に必要なスパナやらメガネやらが入っている工具箱は、嫁の乗るポリバケツ号と一緒に嫁の仕事場へ行ってしまっている事を思い出しました。
一瞬諦めかけましたが、でも、もうやるって決めちゃって気持ちがやりたいモードに入っちゃってるし、ボルト外すだけだし、なんとかならんかな~って家の工具箱を開けてみると、六角レンチとソケット一式がある。
あ、これイケそう!と組み合わせてみると、しっかり装着出来て遊びもほとんどナシ。

こんな感じ。
はい、インチキ工具完成~♪
って事で、ボルトを緩めて外しました。
あ、もう分かっちゃいましたよね?w
カン♪カン♪ポトッ♪
確かにそんな音がしました(汗)
そうです!

ちょっと油断した隙に、このインチキ工具の頭のソケットがエンジン下へ落ちて行ってしまったのです!(大汗)
焦りましたよ~
メチャメチャ焦った!
見つからない場合、最悪レッカー??? って。
工具落としてレッカーって、こんなマヌケな話ないですよね。
実際、エンジンルームに落としたものが見つからない場合って、どうしたら良いのでしょうか。
ただ、望みはありました。
それは落ちた時の音が間違いなくカン♪カン♪ポトッ♪ だったので、
ポトッ♪ はおそらくアンダーカバーに落ちた音だろう、って。
いや、そうであってくれ!頼む!!
そんな気持ちでした。
変な所に挟まっていたら大変です。
とりあえず船に行って必要工具一式を取り出し、次に友達の所へ行って馬を借りて来ました。
エンジンはかけたくないので、フロントをジャッキアップして馬を掛け、アンダーカバーを外します。
ドキドキ、ドキドキ、、、
あったー♪
いや、あったー♪ じゃねえよ(汗)
ただ、落ちていた場所が、何故か少し離れたベルトの下だったのには驚きました。
そのまま走って、何かの拍子にベルトがソケットを跳ね飛ばしたら…
ああ恐ろしや。
とりあえず無事ソケットを回収出来たので、コーヒータイムを挟んでエアクリボックスを外しにかかりました。

一日二日取り付ける事が出来ないので、ホースにビニールを被せてホースバンドで固定しておきます。
下のホースに被せる必要はないのですが、まあなんとなくw
現在フィルターの洗浄を終え、乾燥待ち中です。
空気が湿気ているんで、明日一杯乾燥させてオイル付けする予定。
ところで、この湿式フィルターに付けるオイルの量って難しいですよね。
昔から毎回毎回「これでいいのか?」と思いながらやっています(爆)
まんべんなく、でも余分に付け過ぎない様にって事ですが、その加減が難しいんですよね~
まあ、いままでエアフローメーターにオイルが付着して…というトラブルにはなった事が無いので、多分ちゃんと出来ているんだとは思いますけど。
以上、エアクリ清掃するだけなのに大騒ぎになっちゃいました~ってお話でした。
マヌケだね、ほんと。
皆さん、エンジンルームの作業をする際は、インチキ工具を使わないで、ちゃんとした工具を使いましょうね。
いや、誰もそんなの使わねーって!(笑)
それから、手から離した工具を一時的にでもエンジンルーム内に置くのもやめましょう。
ソケットなら或いはなんとかなるかもしれませんが、スパナやらメガネやらを落とした日にゃ大惨事になりかねません。
ま、説得力ないっスね(爆)
Posted at 2015/06/27 14:37:05 | |
トラックバック(0) |
車イジリ | 日記