• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

お気に入り

お気に入り多分ソコには

一年に一度位は

行っているのではないかと思う。



新東名が出来て、



そして、静岡SAのスマートインターチェンジが出来て、
ありがたい事に随分と行きやすくなった。




ただ、ソコへ行くまでの長い道のりには、一車線の道が多くを占める。
「ツーリングで来れないかな~」という視点で今回走ってみたのだけど、

やっぱり少し厳しいかもしれないって思った。




今日は、、、





寸又峡に行って来た。











無料駐車場に車を停めて、夢の吊り橋周辺を約二時間弱かけて散歩。
吊り橋へ行くには、結構下る。









夢の吊り橋はグラグラ揺れてとっても楽しい♪




橋を渡ったら今度はひたすら上り。



下りより上りの方が明らかに長い。
これは気のせいではない。



上り切って下を見ると、
さっき通った夢の吊り橋が、あんなに遠くにそして下に見える。





とても疲れたけど、でも空気が綺麗で景色も良くて気持ちの良い散歩だった。




散々歩いたら小腹が空いた。
山菜蕎麦とかって気分でもないから、カフェで軽く食べる事にした。
雑貨やお煎餅を売り、それからハンモックカフェも併設しているお店に入った。





罠にかかった猿、、、ではないよ(笑)
ここ、楽しい♪




アイスコーヒーの氷がコーヒーで出来ていたから、アイスコーヒーを飲みきってから氷にシロップをかけてみたらコーヒーアイスになって美味しかった♪ってなんのこっちゃ(笑)



ホットドックも美味しかった。
でも、一つ決定的に間違えたなって思ったのは、、、、、




日帰り入浴を済ませてからハンモックカフェに行けばもっとくつろげたのに!って事。
次回はそのパターンにしよう。

温泉のお湯はヌルヌルの美肌の湯。
でも、個人的にはもっとサッパリ系のお湯の方が好みかな。




千頭に寄って、お茶ソフトを食べて、ほてった体をクールダウン。

そしてまた長い峠道をゆっくり走って、家に帰った。




そんな一日だった。
楽しかった♪
Posted at 2015/06/28 23:35:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2015年06月27日 イイね!

カン♪ カン♪ ポトッ♪

今日は朝から雨降りでやる事無し。
それじゃあ最近吸気音がしなくなってきたエアクリのフィルター清掃でもしよっかな~♪
と作業を始めた時に事件は起きました。

このエアクリボックスを外す時、僕的な手順としては、まずステーのボルト()を外し、それから上下ホースバンドを外していくのですが、
そのボルトを外す為に必要なスパナやらメガネやらが入っている工具箱は、嫁の乗るポリバケツ号と一緒に嫁の仕事場へ行ってしまっている事を思い出しました。
一瞬諦めかけましたが、でも、もうやるって決めちゃって気持ちがやりたいモードに入っちゃってるし、ボルト外すだけだし、なんとかならんかな~って家の工具箱を開けてみると、六角レンチとソケット一式がある。
あ、これイケそう!と組み合わせてみると、しっかり装着出来て遊びもほとんどナシ。

こんな感じ。
はい、インチキ工具完成~♪


って事で、ボルトを緩めて外しました。
あ、もう分かっちゃいましたよね?w


カン♪カン♪ポトッ♪
確かにそんな音がしました(汗)
そうです!

ちょっと油断した隙に、このインチキ工具の頭のソケットがエンジン下へ落ちて行ってしまったのです!(大汗)


焦りましたよ~
メチャメチャ焦った!
見つからない場合、最悪レッカー??? って。
工具落としてレッカーって、こんなマヌケな話ないですよね。
実際、エンジンルームに落としたものが見つからない場合って、どうしたら良いのでしょうか。


ただ、望みはありました。
それは落ちた時の音が間違いなくカン♪カン♪ポトッ♪ だったので、
ポトッ♪ はおそらくアンダーカバーに落ちた音だろう、って。
いや、そうであってくれ!頼む!!
そんな気持ちでした。
変な所に挟まっていたら大変です。


とりあえず船に行って必要工具一式を取り出し、次に友達の所へ行って馬を借りて来ました。
エンジンはかけたくないので、フロントをジャッキアップして馬を掛け、アンダーカバーを外します。
ドキドキ、ドキドキ、、、
あったー♪
いや、あったー♪ じゃねえよ(汗)
ただ、落ちていた場所が、何故か少し離れたベルトの下だったのには驚きました。
そのまま走って、何かの拍子にベルトがソケットを跳ね飛ばしたら…
ああ恐ろしや。


とりあえず無事ソケットを回収出来たので、コーヒータイムを挟んでエアクリボックスを外しにかかりました。

一日二日取り付ける事が出来ないので、ホースにビニールを被せてホースバンドで固定しておきます。
下のホースに被せる必要はないのですが、まあなんとなくw


現在フィルターの洗浄を終え、乾燥待ち中です。
空気が湿気ているんで、明日一杯乾燥させてオイル付けする予定。
ところで、この湿式フィルターに付けるオイルの量って難しいですよね。
昔から毎回毎回「これでいいのか?」と思いながらやっています(爆)
まんべんなく、でも余分に付け過ぎない様にって事ですが、その加減が難しいんですよね~
まあ、いままでエアフローメーターにオイルが付着して…というトラブルにはなった事が無いので、多分ちゃんと出来ているんだとは思いますけど。



以上、エアクリ清掃するだけなのに大騒ぎになっちゃいました~ってお話でした。
マヌケだね、ほんと。
皆さん、エンジンルームの作業をする際は、インチキ工具を使わないで、ちゃんとした工具を使いましょうね。
いや、誰もそんなの使わねーって!(笑)
それから、手から離した工具を一時的にでもエンジンルーム内に置くのもやめましょう。
ソケットなら或いはなんとかなるかもしれませんが、スパナやらメガネやらを落とした日にゃ大惨事になりかねません。
ま、説得力ないっスね(爆)
Posted at 2015/06/27 14:37:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2015年06月25日 イイね!

そんな週末

イベントやオフ会がない週末は、ささやかなネタを重ねましょう。

先週の土曜は、初のみんカラ釣りオフ?をささやかに開催する予定でしたが、
前日の金曜は風が強く、翌日の予報も少し強めの風が吹くという事だったので、念の為中止にしました。
東向きの風予報だったんで大丈夫だとは思ったのですが、まあ年の為って事で。
で、朝イチ海の様子を見に行ったらベタ凪だったんでw、一人で海に出る事に(爆)

ただ、一時間ほど釣りをしていると、予報通りかなり強い風が吹いて来ました。
ここら辺の海では、西風が吹き始めると波が立ち、やがてウネリが入って来ますが、東の風は結構吹いても大丈夫。
でも、やっぱり中止にしといて正解だったかな。


昼からは昼練です。

で、何故にアルトか…
それは手が魚臭いからだよ(爆)


夕方は実家の犬が3歳にして海水浴デビューするというので見学に。
ノミ・ダニ対策なんだそうです。

水が大っ嫌いなウチの柴公レンですが、もう必死にイヌカキしていて大爆笑でした。
でも、ノミがいなくなったのか全然カユがらなくなったので、まあ良かったかなw


最近、こんな事もしていました。

メダカの学校要塞化w
昨年に続き、メダカちゃんが突然消える!という事件が今年も相次ぎ、、、
まあ多分鳥だろね!って事で要塞化計画発動。
出来はともかくwこれで謎の失踪事件も一件落着する、、、のか?


こっちは相変わらず元気イッパイです。

少し大きくなってきたんで、そろそろ水槽サイズアップしたいな。


そういえば今年はプランターに野菜を植えてなかったっけ。
メダカの学校も含めると水槽が4つもあるんで、ちょっと手一杯かな~


日曜は雨降りをいい事に一日中引きこもり。
そして何もしない。
こんな週末も悪くはないかなと思った。
Posted at 2015/06/25 13:00:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2015年06月18日 イイね!

こんなに良いモノとは

知りませんでした!

この状態で後輩から受け取った翌日、危うく資源ゴミになりかけた縦笛ライザーですがw、ポリバケツ号に装着してから、折れず曲がらずwソコソコの距離を走る事に成功しましたw

で、改めて感想です。
ん~、なんだろ…めっちゃイイです!
どうしてこの棒一本でこんなに変わるのか本当に不思議です。
100HPに付けていた時は正直そこまでアレだったんですけどw、どうやらポリバケツとの相性がめっちゃいいみたいなんですね。
なんか誤解を招きそうなんで言っておきますよ。
縦笛化が成功を収めたという事ではないですからね(爆)
トゥルッコさんのトーションビームスタビライザーが良いって事ですので、お間違えなく。
イヤ、意外に縦笛化が効いてたりしてw
ナイナイww

ところでw、
ウチのポリバケツ号って、僕で4人目のオーナーになるんですけど、前の前のオーナーさんがフロントだけザックスのダンパーに交換されているんですね。
リヤは純正ダンパーのままです。
大変恐縮なのですが、この組み合わせが(個人的に)大変バランス悪く感じていましてですね、峠道…特にタイトコーナーが続く峠道が非常によろしくなかったんですよ。
が、縦笛ライザー投入wにより、前後のバランスの悪さが解消されたのでしょうか?
まあ、こむずかしい事は分かりませんが、
某みん友さん風に表現するとですね、、
くいっと入って、ぎゅーーーんと曲がって、グーーーっと踏める! 
みたいな感じになりました(爆)
うーん、分かりやすい♪

ま、それはともかくw、
そんな事で、ウチの二台ってば、車高の低い方も高い方も、どちらも走って楽しいクルマになってくれました♪
一台は、車高低めでチョイ硬でソコソコ走れるクルマ。
もう一台は、車高は高くてチョイ柔だけど運転していて楽しいクルマ。
それぞれに違う楽しさがあります。
僕、意外に後者の感じ、好きだったりします。
これじゃあどっちでドライブに行くか迷っちゃいそうです。
なんか、安月給マンのくせに贅沢な悩み抱えてますね(爆)
ただ、あまり調子づいてポリバケツ号をお山にばっかり連れて行くと、来年の車検前までにアソコがアレになっちゃいそうなんでw、少しセーブしないとかな?
イヤ、はりきってイケるトコまでイッテもらいましょうね!

そんな事で、最近ちょっと、
「ポリバケツにもマフラーとか入れちゃいよw」とか囁く自分が、
「そっとしておいてあげなよw」となだめる自分と戦ってます(爆)
それから、
「その前に、デュアロジのメンテとかしなよ」とかいう冷静な自分と、
「100HPの車検代どうすんの?」なんて余計な事を言う自分もいますが、
「なんとかなんじゃねー?」という自分に無視されてます(爆)

あ~、低ダストパッドとかマフラーとか、どこかその辺(ヤ〇オク)に落ちてないかな~w
落ちてたら拾っちゃうのにな~(爆)
Posted at 2015/06/18 01:40:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2015年06月15日 イイね!

ん~、バ〇なの?

まずは、この棒とこの棒をプロデュースしているショップさんの名誉の為に言っておきます。
この棒、純正アシに装着すると中々に効果を発揮します。
ヒョコヒョコするリヤに若干の落ち着きが与えられます。
ウチの白パンダ、一番最初に取り付けたパーツがこの棒だったんですが、装着後「おお、思ってたよりイイじゃんコレ」思いましたもん。

ただ、アシを社外に変えてからは、(まあ多少は違いを感じるものの)純正アシの時程の違いを感じなくなりました。
※装着・非装着を交互に試しました。
なら、重いだけだし、あとボルトも折れるんでw 取り外して放置してました。

以下、素人のたわごとと思って聞いて頂けると幸いなのですが、
個人的にはこの棒、ちょっと強すぎるんじゃないのかなって思います。
まっすぐだし。
の割にボルトの強度が足りない。

でね、地元の後輩とそんな事を話していたら、後輩が「なら、穴開けちゃえばいいんじゃない?」などと言うではないですか。
で、僕:「へー、そういうもんなの?」と聞くと、
後輩:「んー、どうだろうねw」
僕:「ナニ、じゃあさ、オマエ、穴開けてっつったら穴開けてくれる?」
後輩:「んー、別にいいけど?」
僕:「じゃあさ、ま、折れない程度に穴開けてきてよ」
後輩:「あーいいよ~」
と、こんなやり取りの後、後輩にこの棒を渡しました。
あー、基本、後輩、タメ口ですw
頼み事がある時は敬語になります(爆)

そして一週間後、穴が開けられた棒が僕の元に届けられました。


じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!

おいっ!おいおいオイ、まじでオイッ!
何ダこれ…
ナニコレ珍百景?

僕は言いましたよ!「オッマエ何コレ?ちょっとやり過ぎじゃねえ?ハチの巣じゃんかよ!」
後輩:「だってしんちゃん、派手に開けちゃっていいつったじゃん」
僕:「イヤイヤそんな事一言も言ってねえし」
僕:「オマエ、面白がってやったろ?」
後輩:「まあねw」
ま、いいかげんな僕の後輩ですから、いいかげんでフザけた野郎でも仕方がありません(爆)
信じて任せた僕がバカでしたw


≪お詫び≫
トゥ〇ッコさんへ…
この棒は、たった今をもちまして御社プロデュースのトー〇ョンビー〇スタ〇ライ〇ーとは一切関係の無いただのステンレス屑(くず)となりました事をご報告させて頂きます<(_ _)>

いやあー二万三千円の高級な棒が一夜にしてゴミ同然と化しました。
流石の僕でも、コレを100HPに装着する勇気はございませんw
100HPに・・・・・
んっ!待てよ、、、
ポリバケツ号ならどうよ???
ふとそんな疑問が、、、、、

いいですか?
良い子のみなさんは絶対、絶対、ゼーったいにマネしてはいけませんよ。

じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん♪
しんのすけ♪後輩プロデュース:ハチの巣タビライザー装着www


で、前日のブログに書いた様に、日曜の夕方ここへテストに行った訳なんですよ。

みんな大好き椿ライン♪へ。


でっ、
いまんトコは折れてないですw
曲がってもいませんw
まあ、折れてもトーションビームは半円で下側が受けてくれるので、引きずる事は無いでしょう。
装着後の感想ですが、、、コレ、やっぱりイイです♪ リヤが落ち着きます♪
あ、あくまでハチの巣タビライザーのハナシですよ。
くれぐれも言っておきますが、トー〇ョンビー〇スタ〇ライ〇ーの感想ではございません。


ほんと、僕も後輩も頭の中身が残念な事になってて困りますね。
Posted at 2015/06/15 23:36:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation