
お久しぶりです!
地味にじわじわ生きてまーす♪
この連休は、京都に用事があり、泊まりがけで出掛けてきました。
出来ればね、せっかくの京都ですから、ゆっくりと神社仏閣巡りなどしてみたかったのですが、春休みでしかも連休と来れば混雑はもう確定的。
せっかくの京都観光も人見学になってしまいそうなので、混雑必至の京都を泣く泣く避けて、一度行ってみたかった(お隣 滋賀県大津市の)比叡山延暦寺に行ってみる事にしました。
初の延暦寺は、予想通り、
まさにお寺のアミューズメントパークや~みたいな感じでした。

中でも総本堂であるこちらの根本中堂(こんぽんちゅうどう)の圧倒的な迫力には目を見張るものがありました。
撮影厳禁の為、写真で紹介出来ないのが非常に残念です。
機会があれば是非一度。
見ておいて損になるものではないと思います。
御朱印も幾つか頂き、

嫁も大満足の様子でした。
比叡山延暦寺は、東塔、西塔、横川と三つのエリアに分かれています。
それぞれのエリアの敷地が広く、しかも、お堂もかなりの数がある事から、見学にはそれなりの時間を要します。
僕達も全てのお堂を見て回った訳ではありませんが、それでも三時間程の見学となりました。
この日の比叡山は風も強く、冷え込みも厳しいものでしたが、もう少し暖かければ、もっともっとゆっくり見て回りたかったですね。
延暦寺を後にして、宿泊先の彦根に向かいました。
比叡山から彦根の道中には、数々の魅力的な観光スポットが存在しますが、あまり欲張って詰め込みすぎるのもいかがなものかと思い、直接ホテルに車を向ける事にしました。
ホテルにチェックインして少し休憩を取った後、彦根の街へ散策に出かけました。
駅前を歩いていると、早速コチラの方が歓迎してくれましたよ♪

そう、彦根と言えば
彦根城と
ひこにゃんですw
今まで ひこにゃんについて、特にこれといった感情が湧かなかった僕ですが、まじまじ見てみると、、、なんだコレ、めっちゃ可愛いじゃないですか!!!
うん、この角(つの)が、なんだかめっちゃツボ(爆)
もう一瞬で僕のハートは彦にゃんに鷲掴みにされてしまいました!(爆)
てか、いまさら?w
ともかくw、そんな訳で次の日の
彦根城見学が俄然楽しみになってきました。
あ、正確に言うと、午前10時30分からの
ひこにゃんのショーが、です(爆)
ホテルに戻り、次の日のスケジュールを練ります。
もちろん
ひこにゃんのショーから逆算して考えますw
ショーが10時半だから、、、
1.ホテルを8時に出発(徒歩)
2.ショーが始まるまでにお城見学を済ませるw
3.
ショー見学。
4.
ひこにゃんグッズを買う。
こんな感じで(爆)
その夜、ワクワクして眠れないかと思いきや、案外すんなり眠りにつけましたw
次の日の朝、朝食を7時半に済ませ、ホテルを定刻に出発し、彦根城まで徒歩で向かいました。
まずは彦根城手前にある護国神社へお参り。
それから彦根城のお堀の周りを散歩して、正門からではなく黒門という門から彦根城に入城しました。

延暦寺もかなりの坂や階段を歩かされましたが、こちらも負けず劣らずです。
前日の疲れを残し小刻みにプルプル震えるモモwに鞭打って天主を目指します。
午前9時の天主周りは、まだ人もまばら。
よし!狙い通り!
空いている内に天守閣の写真を撮ったり、、、

それからサッサと天守閣の中の見学も済ませてw、ひこにゃん登場をゆっくり待つ事にしよう!
天主から見る琵琶湖は、まるで海の様でした。
天主見学を終えて天主前広場に戻ると、辺りは先程より随分賑やかさを増していました。

うん、きっとこの人達は皆、彦にゃんの登場を待ちわびているに違いないw
ベンチに腰掛け30分程待っていると、「そろそろひこにゃんのショーが始まりまーす」的なアナウンスが流れました。
恥知らずなオッサンは、小走りで見学場所の確保に向かいます(爆)
下調べが甘く、若干出遅れましたが、なんとか前列をキープw
もうワクワクでドキドキです(爆)
そして、ついに、、、

ひこにゃんキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
むうぅ、、、か、可愛い!可愛すぎる!!(爆)
さて、いよいよショーの始まりです♪


礼儀正しいのか!(爆)
ひこにゃんのショーは基本、最初から最後までひたすらユルく推移していきますw

いかがですか?
この凶悪なまでの可愛さ(爆)
ショーに使用する小道具は、

細かいボケを繰り出しつつw紙袋から出します。
途中、お姉さんに毛づくろいもしてもらいます。


お礼も忘れませんw
今度は梅の花?を使った、、、

華やかで愛らしいパフォーマンス♪、
そうかと思えば、お次は刀を取り出し、、、

切れキレwのユル勇ましいパフォーマンス(爆)
ま、それはともかくw、芸(ボケ)も結構細かくてw、見ていて全く飽きません。
そんな子供よりよっぽど楽しそうな僕を見て、妻はドン引きだったそうです(爆)
あっという間の30分間でした。
退場の演出もナカナカ凝っています。

健気に最後まで細かいボケを織り交ぜつつw、ひこにゃんはお城に帰って行ってしまいました。
彦にゃん、さようなら~
また絶対会いに行くからね~
はい、お次はお城の外に出て、お土産屋さんに向かいますw
ひぃ~こにゃんにゃん♪ ひこにゃんにゃん♪

店の内外に流れるユル心地よい曲wに乗せられ、気づけば彦にゃんグッズを4千円も買わされていました。
全く恐ろしい商法があったもんです(爆)
ま、そんなこんなで、大満足の
彦にゃんショーと
彦根城見学でしたw
帰り道、ホテルまでの道を歩いていると、通り沿いの伊東石材という石材屋さんにこんな素敵な置物が!

こちらはかなり大き目の置物なのですが、ふと周りに目をやると、全長20センチくらいの手ごろな置物もあるではないですか!
しばらく立ち止って考えw、店主を呼んで値段を聞こうか迷いましたが、二万円位までなら思わず買ってしまいそうな勢いがあったのでw、目をつぶってその場を立ち去りました。
ごめんよ、彦にゃん。
次来た時は絶対買うから(爆)
※帰宅して調べたところ、なんと18cmのひこにゃんは二万円でした!BINGO♪
ふう~、聞かなくてヨカッタw
ちなみに写真の特大ひこにゃんは55万円だそうです。
はい、そんな楽しい小旅行でした♪
Posted at 2016/03/22 19:38:53 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記