• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

連休日記

日曜、某所での出来事。

妻と二人、飛び込みでレストランに入ったんですよ。
下調べもせず、初めてのお店に。
こんな場合、ハズレを引く確率はそれなりに高いと思うのですが、その分アタリを引いた時の喜びが大きく、そんなギャンブル性も楽しみの一つだったりします。
仮にハズレを引いたところで、今時そこまで酷い目に遭う事ってあまりないですしね。

今回入ったそのお店、外観はそれなりの雰囲気だったのですが、店内に入るとなんだかちょっと…
なので、お勧めされたコースはキッパリお断りし、アラカルトでカツレツとハンバーグをライス&サラダ付きでそれぞれオーダーしました。
テーブルからは、少し離れた厨房の様子が見えたので、若干疑いの目を向けつつ観察していたのですが、どうもプロの料理人の雰囲気が感じられない。

料理は僕が思っていたより早く出て来ました。
若干黒く焦げたカツレツと、何故か二個に分けられたハンバーグが(笑)
はい、生まれて初めて食べましたね。
あんな不味いカツレツとハンバーグ。
マズいというか、もはやお仕置きレベルでしたw
カツレツからするのは、かすかな塩味と主に油の味w
ひょっとしてソースをかけ忘れちゃってるのかな?と思いつつも、とにかくお腹が減っていたので、そのかすかな塩味を頼りに、昼間の残り物と思われるライスを食べ進めましたw
一方、牛肉100%のハンバーグは、逆にもの凄くしょっぱくてw、驚くほど固い。いや硬い(爆)
もう、食べながら二人で笑っちゃいましたw
極めつけは会計時、、、請求額に「なんか高くね???」と違和感を覚え、伝票を見直すと、テーブルチャージが入ってるし(爆)
あまりのヤンチャっぷりに度肝を抜かれましたが、ここまで来ると一周回って怒りさえ感じません。
でもね、そこまで不味いのに、なんだかんだ完食しちゃってる自分がいて、そんな自分の事がまた少し嫌いになりましたw

店を出た後、すぐに近くのラーメン屋さんに入りましたw
脳が記憶を消したがっていたのだと思います。
そして、何年かぶりに満腹の胃袋にラーメンと餃子をブチ込みました(爆)



翌日(月曜)、、、
前日の夜に暴食しているので、この日は一日絶食でも良いかな~位に思っていたのですが、朝食も取らずに朝から洗車をしていたら、お昼頃にはお腹と背中がくっ付きそうになりました(あくまでイメージですw)。
で、ふとパスタが食べたいな~って、、、
あまりイタリアンぽくないパスタが。。。

そんな事で、休日にお店の前を通るといつもお客でとても賑わっている生パスタのお店に、あまり過度な期待をせずに行ってみる事に。



まあ、、、、、どうなのかな、、、、、
お店が空いていれば「こんなものかな」で終われるんだけど、30分待たされてまで…
うーん、なんだかモヤモヤする(笑)



どうやら今回ばかりは、前日を上回る逆方向のインパクトが必要だったみたい。
さて、この一向に晴れる気配の無いモヤモヤ感をどうしてくれようか、、、
そこで妻に尋ねてみた。
「どこか美味し~いデザートとか出してくれるお店知らない?」
「うん、まあ、ある事ばあるけど、、行くならおごってね♪」



という事で、向かった先は最近流行りの古民家風カフェ。
ケーキが美味しくて有名なんだとか。
でもね、コチラは少々お高い様で、、、
「おごってね♪」は、そういう事だったのね♪

数種類のケーキの中から僕が選んだのはマロンのタルト。
爽やかな生クリームとの組み合わせで、これが中々の美味しさ♪
ただね、超の付く甘党でもない僕からすると、ガッツリ甘いこのケーキ、大きさをもう少し控えめにして頂けると非常にありがたい。
だって、その甘さを中和する為に、580円のコーヒーをもう一杯頼みそうになってしまうから(笑)
それでもね、なんとかここで悪い流れを断ち切れて、なんだか少し落ち着きました。

お客さんが多かったので、あまり店内の写真は撮れませんでしたが、
お店の雰囲気も中々良い。

もう少し空いていて隠れ家的であれば最高なんだけど、まあ今の時代、美味しいお店はすぐに知れ渡ってしまうのでナカナカね、、、



こちらのお店を出た後、今度は伊豆牛を扱っているお肉屋さんに行って、程々に美味しいコロッケとメンチカツを買って帰りました。
で、家に帰って一つ、二つ、みっ、、、
はい、食べすぎです♪



うっかりマズい物を完食してしまったが為に、その記憶を消そうとひたすら食べ重ねてしまう自分がいる事に気付いた今回のお休み。
ただ、それでも色褪せる事の無いあのインパクトは僕の体の奥の方に深くしっかりと刻まれ、そして、しばらくはネタとして活躍してくれる事でしょう(笑)
Posted at 2015/11/24 21:56:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2015年11月16日 イイね!

週末日記 Vol.16

週末日記 Vol.16日曜の午前中は雨降りだったので、ゆっくりお昼過ぎに家を出ました。
そして妻と二人、何故か向かった先は国士峠。

本来、通過点であるはずのが目的地という事は…
そうです、アレです、≪伊豆マニアックロード≫(笑)
今回は、久々にこの少し怪しげな名前の峠調査に向かいました。



本当はね、日曜が晴れなら、もっとハードなw≪伊豆マニアックロード≫をやろうと思っていたんですよ。
それがあいにくの雨。
雨の(ハードなw)マニアックロードはとても危険。
なので、今回は一本だけ、軽めのマニアックロードを選んでみました。

県道59号線 国士峠:旧中伊豆町と旧天城湯ヶ島町を結ぶ峠
マニアック度:中級 
山伏峠、蛇石峠、国士峠、、、個人的に、なんだか恐そうな峠 BIG 3(笑)の一つです(爆)
ですが、まあどうっちゅう事はありません。

この国士峠、道に木の枝が散乱している様な事も滅多にありませんし、標高も約500m程の比較的勾配の緩やかな峠ですので、小排気量エンジン車にも全く厳しさを感じさせません。
まあ、僕がよく走る伊豆近辺に限って言わせてもらえば、〇〇峠などと案内表示板に書いてある峠は何事もなく普通に走れちゃいますね。

ただし、

この様にすれ違い困難な個所もそれなりに多くあり、ボチボチ車が通る割にはカーブミラーがなかったりするので、昼間に通行する際には対向車に気を付けてゆっくり走りましょう。
が、あまりゆっくり走っていると、地元の軽トラにアオられます(笑)
夜、ちょっとラリー的に走ってみたくなりそうな道ですが、夜は夜で、今度はアニマルがコンバンワしに来ますので、それはそれで注意が必要です。
まあ、その前に、夜は違う意味で恐いんですけどね、なんとなく(笑)

以上、顔は恐いけど実はタダの優しいオッサンだった…的なw国士峠でした。
ハードでマニアックなやつwは、いずれまた。



その後は、そのまま県道59号で持越を経由して仁科峠まで上がり、西天城高原 牧場の家を目指しました。
時間は午後の3時少しまえ。
ちょっと小腹の空く時間帯。

僕は野菜の天丼をオーダー。(不覚にも野菜のかき揚げを反対側に向けてしまったw)
これ、みそ汁まで付いてナント600円!
しかも、普通に美味しい♪
時間帯にもよるのかもしれないけど、この値段でオーダーを受けてから天ぷらを揚げてくれるのはとても嬉しい♪
素晴らしく美味しい訳ではないけど、重要なのはコスパ。
600円だから嬉しくなる。

連れの方は塩かつおうどん(温)

塩カツオというものが個人的に若干苦手なので、これが美味しいのかそうでないのか僕にはちょっと分かりませんでした。
まあ、好きな人には良いのでしょう、って事で。

お昼までは雨でしたが、午後になってからは青空が顔を出していました。
スマホカメラに映る程の透明度はなかったけど、それでも、なんとか御前崎まで目視で確認する事が出来ましたよ。

これから12月中旬(雪が無ければ下旬)位までが、(僕的に)仁科峠の一番良いシーズン。
走って最高、眺めても最高の仁科峠、是非一度この時期に来てみてもらいたいですね。

食後はコーヒー 

チョコレート二個付きで300円。
ほんと、いちいち嬉しいお値段♪
これまた普通に美味しいしね。



しばらく牧場の家でくつろいだ後、今度は県道410号線で西伊豆方面に下り、夕陽を見に黄金崎まで来てみました。

午後4時、日が沈むまであと一時間くらいか。
それまで少し辺りを散歩して時間を潰しました。

5時、そろそろ太陽が水平線にかかりそう。
ここからはあっと言う間、、、




↑少しナナメったw

太陽がポトンと海に落ちました。
とても綺麗でしたよ。
もう少し気温が下がって、もっと空気の透明度が増した頃、もう一度来てみたいですね。


夕陽が沈んでからもしばらく明るい海岸沿いの道をゆっくり走って家に帰りました。
Posted at 2015/11/16 21:39:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

納車と納品の日


たこ焼きのおじさんの?



かんぐー納車が?


今日らしい!

という情報をキャッチして、近所のルノーに冷やかしに行って来ました♪

そして、そこはコダワリの6MT。

20台限定らしいです。
ルノーさんもだんだんマニュアルが少なくなって来ちゃって、ホント寂しい限りです。

たこ焼きのおじさん、、、

終始ニタニタニタニタ、ニヤけていましたよ。
おもちゃ買ってもらった(50代の)子供みたいだった(爆)
知ったかぶりをせずに、しっかりディーラーさんの説明も聞いてて偉いな~って思いました。
僕なら多分、全~然聞いてないと思う(笑)

おまけ♪

こ、このフォームは???(笑)


そんなこんなで、おめでたい場面に立ち会わせてもらって、少しだけ幸せのお裾分けを頂きました。
たこ焼きのおじさん、納車おめでとうございます!
今度乗せてね~


いつもなら、ここから「何食べる~?」となりそうなものですが、僕もそこまで野暮ではありません。
今回はその場でアッサリ解散して、知り合いの革職人さんの所へ向かいました。
実は先月の初め、お財布を無くしちゃったんですよね。
それで、「財布なんとかしなきゃ!」って事で、その職人さんの所に行き、お財布をオーダーしたんです。
ま、無くしたお財布は二週間後、アルトの助手席の下から出て来たんですけどねw
それはともかくw、オーダーしたお財布と携帯ケースが出来上がったという連絡が来たので、引き取りに行って来ました。

お財布はこんな感じ。
ちょっとサイズ感が分かりにくいかも。

コンチョを少し奮発して良いものを付けてみました。
全体的に思った通りのものが出来上がりとても満足しています。
ヌメ革なんで最初は白くて微妙ですが、大事に育てて味を出していければと思います。

携帯ケースはこちら。
派手派手のフルカービング(笑)

本来、僕は地味目のシンプルな物が好きなのですが、でも、職人さんが「しんちゃん、こっちは僕の得意分野で好きなようにやらせてくれないかなあ…」と言うので、「うん、分かった、好きにやっていいよ!」という事で、こんな派手派手になりました(笑)
ま、そのうち馴染むでしょ。



そんな一日でした。
Posted at 2015/11/14 21:47:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2015年11月10日 イイね!

週末日記 Vol.14


先月の初めに来た時には、増水していて歩く事が出来なかった三島の源兵衛川 遊歩道。
埼玉イタフラ前日の土曜、そろそろどうかな~?と思って来てみたら、この日は水位が下がっていてなんとか歩けそう。


淀みなく流れる小川に綺麗に並べて置かれた石の上を慎重に歩いて進みます。


ん!歩道水没?左岸に渡れるか?


はい、ギリギリセーフ♪


親水公園まで来たら、


一旦道路に上がり、


道をまたいで、またすぐ川中に入りてくてく歩く。


あ、鳥がいる!と思って、


そーっとそーっと近づいて…


あっ…





源兵衛川、なかなか良い雰囲気でしょう?
近くに来たら是非一度訪れてみて下さいね。

こんな感じで※川に入ったり出たりしながらしばらく進んで、今回の目的地のレストランカフェにやって来ました。 
※ずーっと川の中を歩く事は出来ません。

ここのテラス席がとても気持ち良いのですが、だんだんと寒くなりつつあるので、外でご飯を食べるならそろそろラストチャンスかも。

お昼時だったので、ランチコースをオーダーしました。

ミントのジンジャーエール


林檎のスパークリングソーダ


サラダ&キッシュ


牛の柔らかビール煮込み


アクアパッツァ

この日のテラス席はほーんの少しだけ寒かったけど、目の前を流れる川や、思ったより頻繁に行き交う電車を眺めながら、とても気持ち良いひと時を過ごす事が出来ました。
お料理は、、、うん、感動はないけど、ランチコースはリーズナブルだしテラス席の雰囲気も良いので、おデートランチなんかにはよろしいのではないでしょうか。


食後は三島大社でお参りをして、その後ブラブラしていると、ふと小学生の時に子供会かなんかで毎年行っていた≪楽寿園≫の事を思い出し、久々にちょっと覗いてみたくなりました。

ところで、楽寿園ってどんなトコ?
さあねw、写真見て適当に判断して下されw

園内には、、、
反射炉あり、


花あり、、


動物もいたり、、、

いやー、それにしても悪い顔したアルパカですねー(爆)
「てんめー、近づいたらツバ吐くかんな!」
そんな顔してますよw
悪のリーダー顔です(爆)

コッチもやんちゃ系ですねw

アルパカって、なんだか悪そうな草食動物ですねw

コチラは、えーと、えーと、、、ナンダッケ…

名前はともかくw、僕は…


僕は…


この子らのおケツに萌え萌えでした(笑)

この他にも数種類の動物たちがいましたね。

こちらは、小松宮彰仁親王の別邸として建てられた≪楽寿館≫と小浜池。

この池は源兵衛川の起点になっているのだとか…

はい、まあ非常にざっくりですが、楽寿園てばこんな所です。
入園料300円で一時間ほど暇を潰せたんで、僕的には十分満足でした。
ただ、なんだか僕の記憶の中の楽寿園とはちょっと違うんですけどね、、、
ま、いっかw


そうそう、子供会と言えばね、つい最近、僕が子供の頃に子供会の会長やってた面倒見のいいオッサンと実家の近所でばったり会って、しばらく立ち話してたんですよ。
そしたら、そのオッサン、急に「しんちゃんは、ほんとデタラメな子供だったよなあ」なんてしみじみ言い出したんですよね、、、
そう言われて真っ先に頭をよぎったのは、町内対抗駅伝大会で、抜かれたくなくて後ろの子をジグザグ走行で延々とブロックし続けた小学3年生の時の事w
学年一速いその子に抜かれたくない一心でブロックし続けたんだけどw、最終的には(当然)抜かれw、しかも、その一部始終をローカルテレビにしっかり撮られw、〆はその放送を町内公民館で皆で食事をしながら観賞しなければならなかったという、、、(爆)
ただ、観賞会的には、もう親も子もあっちこっちでドッカンドッカンのバカウケだったので、恥ずかしさはありつつも、ちょっとマンザラでもない感があったのはよく覚えてますw
バカな子供でしたね(爆)
あー、でもね、6年生の春から毎朝10km走り続け、その子を初めて冬のマラソン大会で(卑怯な手を使わずにw)負かしたんですよ。
ナカナカやるでしょ?
意外と執念深いんですかね。
つーか、ナニ書いてんだ、俺w


楽寿園を出た後、小腹が空いたので近くのおやつ屋さんで、たこ焼き(バジルマヨ)と白いたいやきを買いました。

一回ふたをしちゃってるのでちょいとフニャっとしちゃったけど、アッツアツでタコが弾力あって美味しいたこ焼きでしたよ。
期待してなかったからバジルマヨとか変なのにしちゃったけど、次回は普通のにしてみよ~っと。


歩き疲れ、駐車場に戻って清算したらナント900円!
どうやらランチ含めて四時間以上フラフラしてたみたい。
そりゃ疲れる訳だ。
それにしても、うん、三島はホント良い街だよね。
Posted at 2015/11/10 21:03:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2015年11月02日 イイね!

ちょっとだけ贅沢な?いつもの週末


土曜日は、お友達に教えて頂いて以来お気に入りのイタリアンのお店に行きました。
たまたま前日の30日がイタリアの新酒ヴィノ・ノヴェッロの解禁日という事で、二種類の赤を飲み比べ。

一杯目はノヴェッロ・マルケ
フルーティーな味わいが後を引く軽めのワインでした。
二杯目はノヴェッロ・サレント・ロッソ
こちらは先程のものより少し重めで、やさしい酸味と果実味のバランスが印象的です。
どちらもフレッシュでとても美味しいワインでした。
って、どの顔がそういう事書いてるの?って、今思いましたよね?
うん、分かりますよ、その気持ち。
僕もそう思います(爆)


お料理も大変美味しく頂きました。



日曜は、少しゆっくり目の朝9時に家を出て、山梨方面へ紅葉を眺めながらのドライブに出かけました。
フル天(オフ会)にほ~んのちょこっとだけ顔を出し、その後、北杜市のお蕎麦屋さんに向かったのですが、激混みで待ちまで出ている。
気が長い僕ですがw、待つのは大っ嫌いなので、少し空くまでお気に入りの道の駅みなみきよさとで暇をつぶし、空いた頃を見計らって再度来店する事にしました。

これに乗って140メートル上の…

こんな所に行ける一風変わった道の駅です。

こちらには、花畑、野菜畑、果物畑などがあって、収穫体験等を楽しめます。
って、何度かブログで書いてますけどね(笑)

上の写真のちょうど真ん中辺り、
かぼちゃの上に何故だかパンダがちょこんと座っていました…(僕が置いた訳ではありませんよ)
う~ん、このパンダ…

女の子ですね(爆)

すんなりお蕎麦にありつけなかったので、石窯ピザ(800円)を二人で一枚いただいて空腹を少しだけ埋める事にしました。

全く期待していなかったからか…いや、でも値段の割には十分美味しかったです。
ちゃーんと石窯焼きだったしね。

それから、今回は果物収穫体験にもチャレンジしてみました。

まずはキウイ狩り(1000円/15個)から。

欲をかいてw、大きいのを選びに選んで収穫しました。

でも、なぜだか大きいのって楕円ぽいのが多くて、なんだか微妙…(笑)
感じの良いお兄さんが、小さいのを少しオマケでくれたのが嬉しかったです。

お次はリンゴ狩り(1000円/6個or8個)にも挑戦。

二種類のリンゴから、感じの悪いおねえさんwオススメの≪ぐんま名月≫を選びました。

僕ねえ、よく知らないんですよ…

青リンゴって赤いリンゴの途中過程なのか、青で完成形のリンゴwなのか…

↓欲かいてw一生懸命大きいやつを取ろうとしています(笑)

外野から「もう一個上」だの「あーそれダメ!」等と、うるせえ指示が飛んでいたとかいなかったとかw




イチゴ狩りすらやった事が無かった僕達ですが、フルーツ狩りもやってみたら意外に楽しいものでした。
味はね、感じの良いお兄さんがオマケでくれたもう一種類の赤いリンゴの方が酸味が強くて好みだったけど、それでもやっぱり新鮮だからとても美味しかったです。
キウイはもう少し熟成させてからいただくとしよう。


それから山を下り、先程のお蕎麦やさんに向かいました。
が、なんと、痛恨のお蕎麦売り切れ終了~(>_<)
余計な事(収穫体験とか)やってるから(笑)
ま、でもいいや、果物狩り楽しかったし。


帰りはちょっと遠回りして国道52号線を南下、身延から県道10号線に入って富士市方面へ下りました。

このルートは久しぶりに通りましたが、景色も良いし、県道に入ってからは遅い車も少なく、適度にクネクネしている為wとても気持ち良く走れます。
そして、富士川SAのスマートICから東名高速に乗り、家までスイスイスイ~っと。
いつも長野・山梨方面から沼津へ帰る時は、9割方精進湖ブルーライン~朝霧~富士宮~富士~沼津のルートで帰るのですが、ブルーラインは気持ち良く走れた事が一度もないし、富士宮は混むし信号で止まってばかり。
遠回りだけど、今日のルートで気持ち良く帰ってくるのもアリだな~って思いました。


はい、そんな週末でした。
で、明日も休み?
そんなに休みばっかりいらないけど(笑)
Posted at 2015/11/02 20:33:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation