• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asahi 405の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2012年9月29日

ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フルード液は塗装などを侵すのでこぼしてもOKなように雑巾で周囲をカバー
2
※画像は右リア

フルードの交換はリザーブタンクから1番遠い左リアからスタートします

左リア→右リア→左フロント→右フロント と作業していきました

ニップルのカバーを取って8のメガネスパナを通してからホムセンで購入した金魚のぶくぶく用ホースを差し込みます

ホースはキツイくらいがすっぽ抜けないのでちょうどいい
3
ホースの先はペットボトルへ

キャップに空気抜き用の穴もあけて加工したものです

今回の作業は知識のある方と一緒に作業をして、自分はブレーキペダルを数回踏んだ後にホールド を繰り返してました

ホールドしている間にニップルを緩めてフルードを出し、圧が抜けて出なくなったら締めて をペダルを踏む人と合図をして作業します

時々タンクに補給しつつ新しいフルードが出てくるようになったらその箇所はOK

フルードは液の色で判断します

今回は茶色→透明に変化したことで確認

このときチューブが透明であると楽です(汗) 色付きチューブだと確認しづらい・・・

リアは馬受けしましたが、フロントはハンドルを切ればOKでした
4
各箇所の漏れが無いかペダルを踏んで圧をかけて確認して、レベルのMAXまで補給しました

最後に水をかけて洗い流します

オルタネーターはダイハツが注意のハガキを送ってくるぐらいなので念のためビニールで水がかからないようにしてやりました
5
毒入りコーヒー(笑)

色は麦茶くらいでけっこう色がついてしまっているとのことです

純正で少し色が付いているものもあるので必ず透明というわけではないそうです

ブレーキフルードはブレーキに直接関係する重要なものなので、素人の1人や素人同士での作業は思わぬ事故に繋がりかねないので避けましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度: ★★

所謂コペンキャリパー化

難易度:

定期オイル交換

難易度:

洗車

難易度:

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

ドラムブレーキカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月30日 5:39
こうやって交換するんですね。


勉強になりました!
コメントへの返答
2012年9月30日 10:23
見ていても意外と簡単なんだと自分自身思ってました(*^o^*)

ニップルを緩めたときに砂を噛むこともあり、ごくごくたまにキチンと締めてあるのに漏れてくることがあるそうですよ( ゚ω゚;)
2019年11月16日 23:46
今晩は、参考になりました。
基本的なことですが、交換の最中はキーはOFFで宜しいのでしょうか?
また、フルードの適量はリザーブタンクにフィールターを装着時に見るのでしょうか?(フルードが透明なのでフィールターを装着して横から確認すると見難い)
コメントへの返答
2019年11月17日 7:38
初めまして。
フルード交換中はキーoffで、タンクはフィルターを外したりはしていません。

プロフィール

「夏タイヤへ交換しようと思ったら鉤爪みたいなの刺さってた😅6ミリほど突き刺さってたのでエア漏れ無いけどアウトかな~ ケチって死にたくないし☠️」
何シテル?   03/18 22:33
SONICA JAPAN 全国オフ幹事を 2012年soniarさんより引き継ぎ 2014年幹事を結婚のタイミングでバトンタッチ  2016年春に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ダイハツ・ソニカ→スイフトスポーツへ 10年前に自転車に乗っていたところ奇妙な追突事故で ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
親にダメと言われても無視して買ったH20年・後期型        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation