• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メマのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

GRヤリス初回車検&ついでに部品交換

GRヤリス初回車検&ついでに部品交換車検の打ち合わせの際、ブレーキフルードの全交換をDラーで勧められました。
というわけで今回はブレーキのマニアックネタで。(笑)

フルード規格は従来からDOT3,DOT4,DOT5.1が有名ですよね。
これはアメリカ運輸省(Department Of Transportation)が定めたもので、数字が大きくなるほどドライ沸点&ウェット沸点が高くなります。
ヨーロッパではスーパーDOT4とかDOT4+(プラス)と呼ばれている、DOT4とDOT5.1の中間的な沸点性能のフルードが従来から広く流通していました。

そのフルード規格には沸点以外にも低温時(-40℃)の粘度が規定されています。
自動ブレーキやスタビリティコントロールが低温環境下でも正しく作動する為に必要な性能です。

最近ではISO規格でClass6,Class7が加わっています。
スーパーDOT4の低温時の粘度を低くしたものがClass6、DOT5.1に同様の改良をしたものがClass7です。
ドイツ御三家など、欧州車で広くClass6が使われていますが、世界にはまだClass6規格品の入手性が十分では無いと判断してか、日本車ではGRヤリス(販売エリアが限られる)が初採用だと思います。

ISO規格はClass3,Class4,Class5.1がDOT規格に準拠していて、Class6&7を含めて”互換性があること”と規定されています。
なのでタイトル画像のGRヤリス用フルードに”DOT4”が併記されています。

長々とフルードの説明書いちゃいましたが(←後日削除するかも)、本題に入ります。

どうせフルード全交換作業するならと、FrブレーキホースをGRMNヤリス用に交換して貰いました。
GRヤリス純正との違いは、キャリパー側の口金(ホースと接続する金属部)の”首”が長い点です。

GRヤリスでは一部の方から、サーキット走行で口金からホースが抜ける症状が報告されています。
高温になると口金のホースかしめ強度が落ちます。
GRMN品はカシメ部を熱源(キャリパー)から遠ざける対策が施されているわけです。

ホース抜けに関しては、一部の社外フルードに含まれる添加物がホースを侵食するからだという話も聞くので、私は従来からH社かM社の純正DOT4フルードを使ってきました。
でも、社外品フルードを使わないにしろ、より安全方向になるGRMNヤリス用ホースは、フルード全交換するなら”ついで作業”がお勧めです♪
Posted at 2023/11/04 13:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

第36回GRガレージmidress豊田走行会inスパ西浦モーターパーク

第36回GRガレージmidress豊田走行会inスパ西浦モーターパークいつもお得なmidressさんの走行会に参加してきました。
今回は参加車全員、漏れなくプロの同乗走行付き!
私は佐々木雅弘選手が駆るA90スープラ(3.0Lツインターボの8AT)。
でも朝1本目目で、タイヤ暖めずにスタートしたこともあって、前も後ろもタイヤはちょいちょい滑ってました。
冷えたタイヤで同乗走行って、逆に貴重かも。(笑)
手撮りですが、動画上げておきます。


走行会はGRヤリスで参加。
みん友のスポーツMさんが外撮り動画を撮ってくれました。

実はブレーキのフィーリングが時々変わったりしてたのですが、この後人生初のべーパーロックを経験することに。
純正パッド&純正フルードで、まさか初回車検前にベーパーが起きるとは。。。
アルミキャリパーで鋳鉄ブリーダーという組み合わせは、過去乗ってた車両の話ですが、量販店のキャンペーン特価でフルード全交換そて貰った時にオーバートルクで締められて、キャリパー側のネジ山痛められた経験があるんですよ。
でも、GRヤリスにエア抜きは必須かもしれません。
事前に怪しい兆候が出てなかったらヤバかったです。
途中で走行止めてピットに戻って停車する際は液圧立たなくてサイドで停める状態まで進行してました。(汗)

朝のブリーフィングで『走行中に何かあったらメカさん来てるので相談して』って話があったので相談してみたら、走行会参加者の方からエア抜きキット借りてくれて、スポーツMさんが予備フルード提供してくれて、メカさんが応急処置のエア抜きをしてくれました。

前輪から出てきたフルードは細かな気泡で白濁してました。
驚いたことに『後輪からも気泡出ましたよ』と聞きました。信じ難い。。。
作業後は、走行開始前よりも踏み応えが明らかに良くなりました。
純正パッドはフェード経験があるので”フェード後はこんなもんかな”と思ってたのですが、今になって思うと、その時点でエア抜きしておくべきでした。

さて、昼前から雨が降り始め、逆に安心してブレーキが踏めるように。(笑)
走行会の締め、”タイムアタック”の車載動画です。↓

タイムアタックは1本勝負だと勘違いして止めちゃいましたが、実は10分間で何度でもアタックOKだったと後で聞きました。(笑)
midressさんの幸田サーキット走行会では1本ずつアタックなので、それと混同しちゃいました。(爆)
でもGRヤリスクラスで2位タイムだったらしく、景品いっぱい頂けました。

『チケット引換券』はなんと、ラリーJAPANの豊田スタジアムスーパーSSの土曜日観戦チケット!
いつもながら、この走行会はお得過ぎます。

ゲストの佐々木雅弘選手は『2~3年後に発売される車両に期待してください』『今からニュルブルクリンクに行きます』と言って、閉会式をカッコ良く途中退出して行かれました。

どの車のテストドライブなのか、気になりますね。

トラブルあったし、天候も微妙でしたが、良い走行会でした♪
Posted at 2023/10/09 19:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年09月03日 イイね!

GRガレージ高辻・鳴海スペシャルサーキットイベント@幸田

GRガレージ高辻・鳴海スペシャルサーキットイベント@幸田タイトル画像の通り、スペシャルゲストだらけの超豪華な走行会に申し込んだのですが、抽選に落選したので見学で参加。(笑)
というのも、前回のドリフトデモランが見応えバツグンだったんですよ。
その様子はテレビ愛知で放送されて、後に山中真央選手のYouTubeチャンネルで公開されています。
それが↓の16分くらいからです。


第2弾の今回は↑の山中選手に加えて益山選手↓も参戦。

幸田サーキットの2~3コーナー間はコース幅狭いんですが、そこも一振りで繋げちゃうのは、さすがプロ&本番車両。
ツインドリの一本目↓

二本目↓

予定に無かった三本目↓

良いモノ観させて頂きました。m(_ _)m

別の用事があったので豪華ゲスト陣によるトークショー、おたのしみ抽選会は見ずに帰りましたが、生で初めて片山右京さんを見れたし、デモカーや競技車両も色々見れたし、大満足でした♪

愛知県内のGRガレージ走行会は、各店舗で競い合ってて、どれを取っても超お得でヤバいです。改めて思い知らされた1日でした。
Posted at 2023/09/03 22:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年07月30日 イイね!

第20回 金沢クラシックカーミーティング@日本自動車博物館

第20回 金沢クラシックカーミーティング@日本自動車博物館GRヤリスのA/Cコンプレッサーが未だに納期未定で、非常に快適な代車生活を送っています。(笑)
視界が超狭い(ルームミラーが邪魔過ぎる)車と比べると、一般道を走る時の疲れも雲泥の差で、北陸まで下道ドライブしても休憩が一度も要らないレベル。
行きも帰りも片道約6時間、超快適でした。

帰りも疲れなかったのは、イベント&日本自動車博物館が両方とも素晴らしくて、気分がハイになってたからだろうと思います。
というわけでイベントの様子を少しだけご紹介。

まずは博物館の屋外展示車両、BENZゼトロス&ウニモグがデカかった。

東日本大震災の時に来日した車両とのことで、恐れ入りました。

参加車両からは、まずは外国勢。

そして日本勢はZから。

他にも味が染み出してる車両がいっぱい。





↑↓この謎の車は、AUTO CRAFT IZUさんの作品だそうです。

↓の1桁ナンバーの車両は、Rrホイールハウス周りのメッキモールがRrエンドに伸びる姿が美しかった。

SAABの旧車も良いですねぇ。

そして、いよいよ博物館の中へ。

バブル崩壊で未発売に終わった、ワコールのスーパーカーに再会。

2~3台造られたと聞く、試作車の1台がありました。
以前、美濃のイベントで初めて実物見れて感動した記憶が蘇りました。
このジオットが強烈だったのを差し引いても、個人的にはトヨタ博物館より好きかも。

↑トヨタコーナーや↓リトラ車コーナー、

スカイラインコーナーもありましたが(略)、Isuzuコーナー↓

テールランプが美しい↓

↓アメ車

↓英国車

↓ドイツ車

↓味のあるイタリアンコンパクト

フェアレディ1200なんて、初めて見ました。

シティTurboⅡ↓

当時の広告通り、荷室にはモトコンポを搭載!!

”どこでも自動車博物館”なんてのも、やってるそうです。

日本自動車博物館、凄く良いトコロでした♪
Posted at 2023/08/11 16:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年07月29日 イイね!

夏のイベントなど

夏のイベントなど『フォーラムエイト・ラリージャパン2023応援!PRイベント周遊スタンプラリー』というイベントが本日から始まりました。
抽選でラリーJAPANチケットが当たる…人は少数です。実質的には地域イベント紹介ですかね。(笑)
一応これを関連情報URL欄にリンク貼っておきます。

さて、今日は”房走祭”というイベントが開催されています。
現地で観るにはチケット代\8,000らしいのに、解説付きで無料中継してくれています。

高級クラブだけあって参加車にはにはFERRARIエンツォが何台もいるわ、排気量16,000cc級のトラクターヘッドが0-400m対決するわ、ドリフトのデモランがあるわで、大変なイベントになっていますよ~。


イベントといえば、奥伊吹モーターパークでは本日から3週連続でサタデーナイトフィーバー。オールナイトドリフトイベント3連発です。その翌週の土日はフォーミュラドリフトJAPANがあるし、奥伊吹、恐るべしです。
FDJの翌日月曜は”関西オールスタードリフトGP”@名阪Cコースもあります。
日曜以外での開催は超珍しいですね。

明日は早起き出来たら『第20回金沢クラシックカーミーティングin日本自動車博物館』を観に行こうかと思っています。
燃費の良い代車生活なもので、遠出もよいかなぁと。
GRヤリスのA/Cコンプレッサートラブルは各地で頻発しているらしく、部品不足の為、代車生活が1ヶ月以上になりそうだと聞いています。(苦笑)
Posted at 2023/07/29 15:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「コッパチェントロ・ジャッポーネ2025 http://cvw.jp/b/1128630/48710368/
何シテル?   10/13 21:25
メマです。まめな性格では無いので更新少ないと思いますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジムカーナ練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 18:17:23

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
TOM'S W123 (MR-S TURBO)
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションのマーブルルーフ仕様です。
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
『PORSCHEの次は跳ね馬?』・・・いえいえ、種馬(国産)です。 って、おい!!
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
スポーツクロノPKG、PASM付き。 格好良かった&装備が充実しているPORSCHEセン ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation