しまなみサイクリングという名の練習会参加(2007.06.17)
投稿日 : 2007年06月23日
1
総社の自転車屋、WAVEさんのサイクリングの名を借りた詐欺のような練習会に参加してきました。
朝4時起床、5時過ぎに集合場所、総勢10名で準備をし、6時過ぎに出発。
ETCの通勤割引を駆使し7時前には向島のスタート地点に到着。さぁ、涼しいうちに距離を稼ぐぞと思いつつ、福山のグループとの待ち合わせがうまくいかず出発は8時前(^^;
2
出発の遅れを取り戻すべく平地を35km/hくらいのペースでガンガン進む。途中、止まって風景を眺めるなんて事もなく、「因島大橋」「生口橋」「多々羅大橋」を一気にわたって最初のAS「多々羅しまなみ公園」に到着。
38km地点、 5月後半からロードの練習サボリ気味だったがこの時はまだまだ余裕があった。
大三島の海鮮丼を食べるのを目的にした行程だったが9時過ぎに到着ってのはいくらなんでも早すぎって事で少し先に進むことに決定。
写真は名物?「島いちごドラ焼」いちごがどっさり入ってます
3
大島は、来島海峡大橋へ向けてダラダラ上る峠道があるのだが、何故かその峠もペースを落とさずガンガン上る。
「ま、マジか~」と心で叫びつつ必死についていくと何とか千切れずにクリア。
すると何故か店長ニヤニヤ、「これからが本番だよ」と、目の前にそびえる300mの亀老山の頂上を指差す。
「ハァ?コレ上るの?」
最初のコーナーでみんな見えなくなった(笑
ロードの中じゃダントツのビリだったが何とか足つきナシでクリア。今まで体験したどの坂よりもキツかったです。
4
後で勾配見てみると、それまで坂だと思ってた所が大したことないのが判りますね~
標高300mかぁ…アフォだなぁ
5
実は、亀老山山頂の売店には瀬戸田で有名なドルチェのジェラートが食せます。
しかも、瀬戸田の店にない味があるとの事で、「藻塩アイス」を食しました。
濃厚な塩アイス堪能~。ポンカンも一口食べさせてもらいましたがジューシー
コレだから自転車ヒルクライムは止められません。
6
頂上でしばしくつろいだ後、昼飯が近くなったので来島海峡大橋はパスして塩ラーメンで有名な伯方島の「さんわ」へ直行。
「汁なしと貝飯セット」を食す。細い麺がカナリイケてます。
この頃から平地でも脚が回り難くなってたんですが、ラーメン屋到着直前に右膝に違和感発生。曲げ伸ばしをすると激痛が走り、ペダルが踏み込めない状態に。
どうやらヒルクライムで無理しすぎた模様。
7
痛みが治まらないので、ラーメンを食った後、海鮮丼を食いにもうひと峠越えるみなさんと別れ、左足一本漕ぎのママチャリペースで来た道を引き返しました。
途中の薬局で消炎剤を購入し痛みをダマシダマシ帰ってたのですが、
生口橋で追い抜かれ、やっぱりビリでのゴールとなりました(^^; 残念ながら海鮮丼が食べられなかったので次回必ずリベンジ!!
8
(スタート~ラーメン屋まで)
運動時間:3時間29分
走行距離:84.1km
最大速度:56.4km/h
平均時速:24.1km/h
最大心拍:188rpm
平均心拍:149rpm
消費熱量:3093kcal
累積標高:1041m
(ラーメン屋~ゴールまで)
運動時間:3時間8分
走行距離:54.9km
最大速度:-km/h
平均時速:17.5km/h
最大心拍: - rpm
平均心拍: - rpm
消費熱量: - kcal
累積標高:611m
全工程140kmでした~
到底サイクリングじゃないよこの内容(笑
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング