• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月11日

教えて!!

本日、走行中にナビが突然消灯!!  すぐに復帰したのですが、 本日3回も同じ現象!

一回目は、パワーシートを一メモリ動かした時、二回目は、走り出してドアロックが下りた時、3回目は、パワーウインドで、運転席の窓を開けて時!

消灯して、メモリーはそのままで、ナビの案内状態もそのまま! 

昼休みに富士通に問い合わせてのですが、ACCからの電量がおかしいのではと? 本体がおかしい場合は、突然消えると、バッテリーを1回はずした状態と同じになるので、読み込みから始まるとのこと?

で、確かに、昨日LEDを4か所追加しました。そのうち、2ケ所は、面倒だったので、前回、メーターの配線に使用していた、ACCの引き込みから、取りました。 確かに、エンジンをかけたら点灯するので、どうかなと思ったのですが、
吹き出し口とレベライザーだったので、いいかと!

で、メーカーの言葉がきになったので、先ほどつなぎなおしました。ACCからの配線をやめて、スモール系の配線につけかえたのですが、!!!

なんと! また、一回落ちました。

なんだかわかりません!LEDってあまりつけすぎるといけないのですか?

誰か、アドバイスください!




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/11 23:03:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

3㌧車。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年10月11日 23:27
自分の場合はACCの接触不良またはピーク時の電圧不足かナビ周辺のアース不良かと思います。
ACCの増設とバッテリーからナビ周辺にマイナスを持ってきてあげると安定しました。
コメントへの返答
2013年10月11日 23:31
コメントありがとうございます。

すいません、無知で、細かく教えてください! どのように配線するのですか?
メッセージください!
2013年10月11日 23:39
まずACCなのですがエーモン工業のリレー付電源ケーブル(片方がバッ直で反対側が常時電源とACCを取れるようにリレー付きになってます)これでナビに常時電源を取ってあげるとアンプがパワフルになると思います。ACCも2口か3口あるのでナビ、オーディオ以外にもつかえます(消費が大きそうなものに有効)これで純正ハーネスのACCに余裕ができると思います。アースなのですがこちらもエーモンから出ているのですが少し短いかも知れないので汎用のアーシング、太い電線などで流用可能です。マイナスケーブルをオーディオ周辺のボディー部分に固定してあげればOKです。
コメントへの返答
2013年10月11日 23:46
リレー付きの電源ケーブルはわかりました。 アースなのですが、ボデーのマイナスはどこでも探してみます。
その片側は、オーディオのどの部分からどるのですか?
2013年10月11日 23:52
オーディオのステーを車体側に固定する4箇所のネジと共締めでもOKですし
オーディオに左右のステーを固定すのネジでもOKです。
またはオーディオ周辺の金属部分のネジなどに共締めでも大丈夫です。
コメントへの返答
2013年10月11日 23:55
とゆうことは、ナビを固定しているネジとボデーのアースできる部分をつなげばいいのでね!
2013年10月12日 0:09
そんな感じです。
ただ場所によって不安定な場合(塗装などにより)なので
固定しているネジとバッテリーの-を直接つなぐのが理想ですが
配線の取り回しが大変です。
当方の場合は、
ナビの常時電源とACCはエーモンのリレー付電源ケーブルで取ってます。
さらに4チャンネルアンプとウーファー用のアンプがあるので
4チャンネルはさらにバッ直ケーブルを繋いでウーファーにはリレー付電源ケーブルの二口の一個から
電源を取ってます。
アースは、バッテリーから助手席のシートの固定ネジ穴に繋いでそこからアンプとオーディオに分担
させています。大き目の0型のギボシが必要です。
コメントへの返答
2013年10月12日 1:41
こんばんは、夜分にすいません。
早速、ナビの部分とボデーのアースの取れそうなところがあったので、エンジンルーム内のアーシング線を1本拝借してつないで、きました。
明日、いや、今日、通勤時に検証してみます。
2013年10月12日 1:46
お疲れ様です。
とりあえず電気作業はいろいろ大変ですが
仕組みが分かれば楽しくなってくると思いますので
がんばってください。
また何かあればおっしゃってください。
コメントへの返答
2013年10月12日 2:12
ありがとうございます。
一つ、マフラーアースって良くなるのですか?
2013年10月12日 10:09
柿本改さんが確か出されていたような気がしますがどうなんでしょうかね
もし有効であれば各メーカーなどが出してくると思うのですが・・・
ケーブルなどが余っていて時間があれば付けてみても良いかもって感じじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2013年10月12日 22:04
こんばんは、昨日はありがとうございます。 いまのところ症状は出てないです。また、ナビの画面が綺麗になったような?
 マフラーは次回試してみます。
2013年10月12日 23:15
AV機器などは電源がキッチリすると安定するので
見えない部分ですがしっかりすると機器も長持ちします。
コメントへの返答
2013年10月13日 20:32
コメントありがとうございます。
アース系ってゆうか? 電気系統は奥が深そうですね!

プロフィール

「リアスポイラー補修 http://cvw.jp/b/1130262/44374203/
何シテル?   09/10 22:28
車は常にキレイでカッコよく(笑)!を基本に、現状維持の形で、おじさんが、乗れる車であってほしいと考えてます。 お金をほとんどかけれませんが、(^_^;) 車自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
今回、落ち着いて乗れる車にしました。 多少、大きくなるのですが、ゆったりと乗りたいです。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタ マークIIJZX100に乗っています。 孫二人の本当のおじいさんになりました。で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation