• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirahrsのブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

ロードスター カスタマイズプラン

ロードスター カスタマイズプラン基本的なボディ補強、車高調やブッシュ、ブレーキ関係、ラジエーター、点火系まわり等々に手を入れて、ある程度 仕上がってきたロードスター




ここから更なる整備&カスタマイズ計画



●マルハモータースGD幌 交換(手配済み・入荷待ち)

●オリジナル 別タンク車高調キット(手配済み・設計中)

●ATFクーラー追加

●JoyFAST パワステライン

●ステアリングラックリビルド交換&ニーレックス ウレタンブッシュ

●ニーレックス ナックルサポート

●エアクリーナーダクト設置

●アライブ 純正ECU リペア

●ビッグスロットル

●ボディ補強 パート2




○タイベル関係 リフレッシュ

○下面空力(フロントアンダーパネル&リアデフューザー)

○チタンマフラー製作

○フルコン導入

○同時点火 → シーケンシャル点火



△エスケレート ブリサ フロントエアロ

△ヘリカルLSD → 機械式LSD



まだまだ、先は長いけど VIVA ロードスター沼 生活♪


楽しくて仕方ありません





-> ロードスター 愛車紹介

Posted at 2021/10/29 21:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月28日 イイね!

クルマいじりの原点

クルマいじりの原点今でこそ、チューニングSHOPを生業にしていますが、若かりし頃にはそんなことになるなんて夢にも思わず


普通に会社勤めをして、平凡な人生を送るのだろうなんて考えてました(汗



学生時代、運転免許をやっとのことで取得して、最初の愛車は兄から譲り受けた PB210 サニーエクセレントGX

-> PB210 サニーエクセレントGX



このクルマ、L14エンジンを 大森スポーツコーナーのキットで1.8Lにボアアップした競技車で、そんじょそこらのスポーツカーにも負けない速さを秘めていて



クルマにあまり興味のなかった自分が、走りにのめり込んでいくきっかけになりました



最初のうちは、整備や部品の取り付けもカーショップ任せで、メカニズムの知識もぜんぜんでしたが



少ないお小遣いを節約するため、見よう見まねで簡単な作業は自分で手掛けるように



手持ちの工具は、数千円で揃うホームセンターの安物



まずはオイル交換から、タワーバー取り付けなどの簡単な作業から覚えていきました



DIY派の皆さんは経験あると思いますが、慣れない作業は思いのほか、ハードルが高い



ネジを緩めるだけでも簡単にはできなくて、固く締まったネジをナメてしまう



半べそかきながら、行きつけのSHOPに駆け込むとメカニックのお兄さんはナメてしまったボルトをあっさりと緩めて、あっという間にパーツを取り付けてしまう



自分ではびくともしなかったのに、メカニックってすごいっ!!  



普通の工具では無理でも、これなら緩めることができるんだっ! その人が大事にしていた自慢の工具、ピカピカにひかり輝いていました


はじめて snap-on を知った日、メカニックってカッコいい、snap-onすげーっ!



その時の体験はきょーれつに僕の記憶に刻まれました




大学を卒業、社会人になって自分で稼いだ初給料。まずは親にプレゼントを買い、自分には snap-onのラチェットハンドルとソケットのセットを揃えました



それまで使っていたホームセンター工具とは別物、憧れのsnap-on! 



嬉しくて、嬉しくて、 キリキリキリ 意味もなくラチェットの感触を何度も確かめたり、汚れてもいないのに磨いたり♪



振り返ってみると、メカニックのお兄さんとの出会い、そしてその時の snap-on が今に繋がる原点だった気がします


何にも知らず、見よう見まねで始めたクルマいじり、歳を重ねあっという間の40年


いろんな経験をしてきましたが、いくつになってもクルマいじりは楽しいです


愛車紹介: https://minkara.carview.co.jp/userid/1130267/car/
Posted at 2021/10/28 19:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

走りを磨く

走りを磨く「速い車は美しい!」 









チューニングカーを作る時、ふだん 僕は 走る、曲がる、止まる

クルマの基本機能に着目して走りを磨くことを考え


これまでタイムアタックイベントへの参戦などで培った様々な技術や経験を生かして、普段使いの車にもフィードバックしながら、バランス良い、トータルセットアップを心がけています



ロードユースのクルマへのアプローチでは


まずは効率の良い吸排気系、燃焼効率を向上する燃料添加剤、スポーツ性の高いタイヤとブレーキPAD、それに車高調キットあたりから手を付けていきます


その上で、シャシー性能を補うボディ補強や、エンジンの潜在能力を引き出す点火系の強化、操作性向上のためバケットシート

中・上級向けとしては、サスペンションのスムーズな動きを引き出す高性能ブッシュやピロボール導入など、適材適所で手を入れてあげると、走りの質がアップします


また冷却も重要な要素。エンジンの仕様や、皆さん個々人 走りのスタイルにあわせて、冷却性能の向上も忘れずに


★★

それから軽さはすべてに優先する! 

軽さは 走る、曲がる、止まる 3つの機能に共通して作用しますが、軽さはさまざまな事柄とのトレードオフになり、

軽さを追い求めると、快適性が犠牲になったり、想像以上にコストがかかったり


いろいろな制約があるなか、バランスよい着地点を見い出すのがチューナーとしての腕の見せ所


★★

ここ20年位は空力性能のアプローチが従来以上に重要な意味を持つようになってきています


ここ最近のサーキット向け タイムアタックカーの動向を見ていると、GTマシン顔負けの本格的な作り込みをしている車両がとても増えました


ロードユースの車両でも、過激になりすぎない範囲で空力性能向上の技術を取り入れていくとよいと思います


★★





普段の足に使っているNB6Cロードスター

タイムアタックカーとは違って、外観は目立つ変更はしないのが個人的な好み

もともとはパワージャンキーで動力性能至上主義の時代もありましたが、歳を重ねた今では極端なパワーアップはしないで、操縦安定性を磨いて きびきび走る方向性で手を入れています


ボディのスポット溶接増しを施したり、高性能ブッシュを組み込んだり、目立たないところでちょっとマニアックなアプローチをしていて、ぱっと見何の変哲もないクルマに見えて、走らしてみるとノーマルとは別物! そんな一台に仕上げていきたいと思ってます

Posted at 2021/10/27 18:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

NB6C ロードスター ハイスパークイグニッションコイル インストール♪

NB6C ロードスター ハイスパークイグニッションコイル インストール♪
昨日に続いて、引き続きダイレクトイグニッション化の話題です


ごめんなさいm(_ _)m。ハイスパークイグニッションコイルで初爆がこないとお騒がせしてしまいまいましたが、無事 エンジン始動♪


うまくいかなかった原因は、コイルのせいではなく、単純にバッテリー劣化で必要電圧足りていなかったようです


いろいろ頭でっかちになっていました。基本は大切ですね!

顛末は整備手帳を・・・・


整備手帳: NB6C ロードスター ダイレクトイグニッション化 ~その3~
Posted at 2021/10/24 14:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

NB6C ロードスター ダイレクトイグニッション化

NB6C ロードスター ダイレクトイグニッション化ハイスパークイグニションコイルを使ったダイレクトイグニション化を画策したものの、点火しなかったため

先人の皆さんで実績のある NGKのコイルを使って、ダイレクトイグニション化に再トライ!


無事、エンジンかかりました♪


NGKコイルでは正常動作するのに、互換品のハイスパークイグニションコイルだと点火しない、機械物なので、物理的になにか理由があるはずなのに、なんでだろう?(謎)


整備手帳: NB6C ロードスター ダイレクトイグニッション化 ~その1~

整備手帳: NB6C ロードスター ダイレクトイグニッション化 ~その2~


ここまできたら、なんとかして昇圧&マルチスパーク化を実現して点火系を強化したいです


引き続き、ハイスパークイグニッションコイル、ハイパーダイレクトイグニッションコイル(T.M.WORKS)、プラズマダイレクト(OKADAPROJECTS)等々、点火系強化デバイスの流用を模索してみようと思います

Posted at 2021/10/23 18:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://cvw.jp/b/1130267/48196114/
何シテル?   01/09 17:58
ひっそり、のんびり車趣味生活を楽しんでいきたいと思ってます。 minkaraからの通知オフにしてます。イイね!やメッセージ頂いてレスポンス悪いのはご容赦く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
34 5 6 789
10 111213141516
17 18 1920 2122 23
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

Funk motorsport ターボブランケット #7462 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 00:06:01
Bell Tuning & Performance MSM Straight Downpipe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:47:39
ロードスターのシャシーチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 07:47:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB 2台目。奥さんからは古いし、狭いし、なんでまた同じ車なのって言われますが、コンパク ...
マツダ ロードスター NBターボ (マツダ ロードスター)
突然だけど、NB8Cロードスターターボ増車しました! これでNB6Cロードスター(A ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
自然吸気 1.6Lのクラブレーサーから、1.8Lスーパーチャージャーのエリーゼ S クラ ...
日産 ノート 日産 ノート
奥さん用。必要十分な動力性能と好燃費、コンパクトで使い勝手良く、普段のお買い物や夫婦での ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation