• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもさん@NDのブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

心の病がリーダーを強くする・・らしいです





「一流の狂気」

という本を見つけまして。

(まあ私自身はしょーもないダメダメ人間なのですが)



精神をやられてしまった人からすれば、この本が主張する内容はちょっと勇気を与えてくれるかもしれません。




主張の内容は、


「危機の時には精神的に病んだリーダーの方が良い結果をもたらす」


という仮説だそうで。





まだ読み始めたばっかりですが(ノ∀`)




精神的に苦しみながらも重責を担い職務を全うした歴史上の人物って意外といるんですね。。

なんだか励みになります。






それにしても、、




いもさんは精神を壊して倒れてから、
性格が少し変わりました。



特に変わったのは、



自分は優れていると思わなくなった事です。



倒れる前は心のどこかでそう思っているフシがあって、自信がある代わりに傲慢さが見え隠れする時がありました。



今ではホント自信どころか弱りきってしまってますがw(ヽ´ω`)








ここからは私の仮説なのですが、



精神を病むことで、かろうじてプラスになる事があるとすれば、


「現実に対して、より臆病になれること」

でしょうか・・。



臆病なので、危機に敏感に反応出来るようになるんですよね。




あくまで[かろうじて]良い点を挙げればの話なので、
デメリットの方がホント多いですw





理想的には、

「臆病な理想家」

なんでしょうね。

(ブリジストンの荒川詔四さんの言葉です。しゅんごい言葉。)




普通は気付けないような潜在的な危機を早い段階で察知出来て、本当に魅力的な指針を描いて皆を引っ張っていく。


それが理想ではあるんですが、
・・・難しいことですね。( ´-ω-)


(指針をカタチに出来る協力者に恵まれないと難しいはず。。協力者すらもその気にさせて巻き込んでいくのかな。その、現実と理想という相反する振り切りきった二面性をコントロールするというのかな。)




とりあえず、読んでみます。
Posted at 2020/03/18 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月16日 イイね!

生きる根源

また大袈裟なタイトルですがw


ひとつ分かったことがありまして。






それは、、、


「幸せになる」


というものは、





目的や目標にするものではないと思ったんです。







それよりも、



「生きる」




ことの方が、





それに勝るんじゃなかろうかと。


























2020年の今、世の中は新型コロナウイルスの世界的流行によって様々な危機に晒されていますよね。





疫病の危機だけでなく、


経済的危機も。









こういった世界的規模で生命の危険に晒される出来事というのは、


これから先も起こると思うのです。








個人的に一番危険だと思っている事は、


地震よりも、


小惑星や隕石の衝突。








2019年7月、
直径約130mの隕石が地球に接近しているのを、最接近の数日前まで世界中の誰一人として気付くことが出来ませんでした。




結果的には免れた、未曾有の悪夢。





いつ起こるかを未然に察知して対処する事が出来ない場合があるのです。














めっさ控え目に言っても、



怖すぎますね。。。













そう考えると、


科学技術の発展や経済活動が長期間に渡り深刻なレベルにまで停滞してしまったり、

もしくは人類の発展に伴って巻き起こしてしまった世界的規模の問題に対して、世界がそれをコントロール出来なくなってしまったりすれば、


人類はいつかは滅びてしまうかもしれません。





人類というと遠いものに感じますが、



言い換えればそれは、



自分達の子孫。














子供の未来です。















守りたいですよね。



なんとかして。



















少なくとも10億年もすれば、

太陽の膨張によって地球は人類が住める環境にはなくなるそうです。











対処する術を、



時間があるうちに。















だからこそ、


私たちが携わっている経済的活動、


つまり仕事。


それは1つ1つは本当に微力な力ではあれど、


最終的には




「人類が生きていくための力」




に繋がっているんじゃないかと思うんです。






宇宙開発や新薬開発も、その開発資源を賄うには経済が回る必要があります。
経済が回るには、消費者がお金を出すこと。
消費者がお金を出すには、企業がそれに見合う新しい価値を生み出すこと。







それぞれがそれぞれの分野でプロとなって力を発揮し、新しい価値を生み出す。





それは、

未来の子を救う力になると思うのです。






それぐらい、

先の未来では現代では考えられないような危機に晒されるはずです。




それを乗り越えることの出来る力が、

今自分が携わっている事にも繋がっていると考えられたら、


嬉しいことですよね。











生きる根源は、


未来を守ることにある。





















・・・そんな気がしましたw













追伸



未来の子・・・。




いつになるのやら・・(´∀`;)
Posted at 2020/03/17 01:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月14日 イイね!

オーナーシップを握れ!




ひっさびさです。


精神病で倒れて入院してから、
一年が経ちました。

仕事には復帰してはいるのですが、
どうにも倒れる前のようには出来ていません。。( ;∀;)



朝出勤前に吐きそうになったり、

出張先で倒れそうになったり。






こう、、、なんというか、、



ストレスに弱くなった。

すごく。



ちょっとした問題に過敏に反応して、


問題を大きく捉えてしまう。


出来なかった時の心配をして押し潰されそうになる。







仕事から逃げまくってる。





逃げてもいいとは思うけど。











ただね、、

こいつを上手いこと攻略しないと、

これから先やばいんだ。









一生このまま、






消極的な人生で終わっちゃう。







そんなのは

いやだ。











なんとかしたい。


ここ数ヶ月ずっとずっと考えてました。





そして、


やっと、



自分なりの答えにたどり着きました!( ゚∀゚)









自分が倒れた原因は、

「人に頼るのはダメと考えていた事」や、
「出来ない自分を責めまくった事」や、

「仕事の難易度と納期が本当に切羽詰まっていた事」もあるのですが、


その過程で重要な点が抜け落ちてしまっていました。






それは、
「その仕事のオーナーシップを失ってしまっていた事」です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーナーシップ(ownership)は、個人が仕事に向き合う時の姿勢、関係性を表す言葉です。自分の担当する仕事を、命じられたからやるという消極的な向き合い方ではなく、自分自身の課題として主体性をもって取り組む姿勢をいいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



あの時は本当に精神的にギリギリでしたからね。

主体性とか関係なしに、

絶対終えなきゃの一点張りでした。






自分の見立てでは、


オーナーシップさえ握る事が出来れば、


仕事は必ず面白くなる、、はず。。





面白いものであればストレスにならないので、


仕事に消極的な現状を打破出来るんじゃなかろうかと。







任された仕事のどこかに、




自分なりのアレンジを積極的に加えて、




その仕事を「俺のモノにする」。









「俺ならこうする」





「どうせやるならもっと良いものに」






「前任者とは違う方向性からゼロベースで」






それを積み重ねる。






仕事なので、


オレ流の内容が誤りにならないようにしないといけないが、


自分のオーナーシップを侵害されるような進言には反論する。



こういうスタンスがいいはずだ。









多少怒られたり失敗したりしても、


仕事がイヤでイヤで毎日地獄を見続けるよりは百倍マシ。









統合失調症の病み上がりがやるような事じゃないかもしれないけど、



こう、相手の懐に飛び込むような果敢さがないと、、



人生は変えられないと思うんだ。











それにしても、


人生はオポジットロックだな( ´-ω-)







本当に追い詰められると、



バランスがなくなる。



そんなコントロールが難しい局面は、



いつどっちに吹っ飛ぶか分からない。




臨界点限界ギリギリまで耐えて、




越える手前で一瞬にして一気に戻す。




綱渡りの判断。




それを積み重ねる。




危険だからこそ、




輝きを放つ。















俺は一度臨界点越えてクラッシュしたんだから、


もっと安全なバランスのとりやすいスピードにすればいいのに、


刺激がなくてつまらないからこんなことを始めようとしてるw





なんだか、活力が沸いてきた(*´ω`*)
Posted at 2020/03/14 04:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご飯に十五穀米混ぜたレトルトカレーに
トロトロ半熟たまご載せるぞぉ👀✨
レシピ..カップに割り入れてラップしてチンだね。
黄身にフォークで穴..めどいからいいや👀

でも一応様子見で30秒ぐらいにしとこっと
フーンフーンフフーン🥳

バボーーーーン!

・・・(´;ω;`)」
何シテル?   04/07 06:31
luigip06 や confidenceman6 というネームで色々ととんでもないことをやってきました XもThreadsも凍結済みですが 最近はFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【募集】突然ですが、プラグ交換祭り開催しますww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:34:45
ECUを机上テストする方法(BCMM編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 21:14:02
GoToで出張宿泊NG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 23:59:56

愛車一覧

マツダ ロードスター ND(S) 艶やかなあいつ (マツダ ロードスター)
クリスタルホワイトパールマイカです。 2015年6月21日納車。 グレードSのMTです。 ...
マツダ ロードスター NB8C 黄色いあいつ (マツダ ロードスター)
【2015/06/21 売却しました。 達者でな。】 とにかく黄色い! 元はシャストホワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation