• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noritama2のブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

PS4買ったど~私という消費者~

PS4買ったど~私という消費者~PS4を買ってしまいました。「こうも週末の天気が悪いと外にもでられないから仕方ないよね」という言い訳を自分に与え(笑)PS4の値段も3万円ほどにこなれ、もともとそろそろ買い時だと思っていたので、この週末の雨やら台風も良い口実になりました。


一方のソフトは、もともと「グランツーリスモSPORT」を検討していたのですが、個人的にグランツは4くらいまでは順調に楽しかったのですが、5以降の評価が微妙で、実際に自分でやっても、これだったら「3や4でよくない?」と思った経験があったので、買わずに静観しています。

PS4の買い方といい、このグランツへの態度といい、私自身の消費者としての性格がよく感じられる出来事であると思います。ちなみに消費者行動といえば、個人的にはイノベーター理論※ってやつがたびたび頭に浮かびます。今の自分はどのグループかな?という感じに。※文末参照。

個人的には自分はイノベーターではないと思います。何か新しい事が世の中に出る場合は、それを情報収集して認識はしていても、しばらく静観します。そしてある程度、世論が定まったところで行動を起こします。基本的にはアーリーアダプターかと思いつつも、興味関心の低いものに対してはレイトマジョリティーかなという感じです。

さてそんな小難しい話は置いといて、とりあえずPS4の小ささに驚きました。概して製品って量産化されてしばらくたつと改良が進んで質の高い物が安く買えるようになるんですよね。
体積が小さい事は良いことだと思います。あとはネットとの連携能力が高いです。ゲームの作中でもバイクの車種によっていわゆる課金をしないと乗れないバイクがあるのは、若干興ざめですけど。

画面も綺麗ですね。自分の19インチの液晶テレビでは限界がありますが、やはり綺麗。
もっとも綺麗さを求めればハイスペックなパソコンに行きつくのでしょうけど、結局どのゲーム本体を買うかっていうのは紐づいているソフトウェアが肝なのであり、絶対的な性能の高さよりも、如何に消費者がとっつきやすいかって方がゲームの商売では大切な気がします。

前回PS3も今回と同じく本体を3万円くらいで買ったのですが、結局ソフトを3本くらいやっただけで、ブックオフに全部売ってしまったので、今回はそうならないように、素敵なソフトがたくさん出てくることを願ってます(笑)


※イノベーター理論における5つのグループ

イノベーター(Innovators:革新者)
新しいものを進んで採用する革新的採用者のグループ。彼らは、社会の価値が自分の価値観と相容れないものと考えている。全体の2.5%を構成する。

アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
社会と価値観を共有しているものの、流行には敏感で、自ら情報収集を行い判断する初期少数採用者のグループ。「オピニオンリーダー」となって他のメンバーに大きな影響力を発揮することがある。全体の13.5%を構成する。

アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)

「ブリッジピープル」とも呼ばれる。新しい様式の採用には比較的慎重な初期多数採用者のグループ。全体の34.0%を構成する。

レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者)
「フォロワーズ」とも呼ばれる後期多数採用者のグループ。新しい様式の採用には懐疑的で、周囲の大多数が試している場面を見てから同じ選択をする。全体の34.0%を構成する。

ラガード(Laggards:遅滞者)

最も保守的な伝統主義者、または採用遅滞者のグループ。世の中の動きに関心が薄く、流行が一般化するまで採用しない。全体の16.0%を構成する。中には、最後まで流行不採用を貫く者もいる。

出展Wiki
http://marketingis.jp/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
Posted at 2017/10/23 10:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月07日 イイね!

所有する喜び?

所有する喜び?先日レンタルバイクを借りた話を、会社の先輩にしたら、
「バイクが好きなのならバイク買えばいいのに、なんで独身なのに買わないの?そんなに貯金したいの?」と言われました。

この先輩とはいつもボケ&ツッコミをしあっているような関係なので、上記の発言も別に悪意を持って言ってきたわけでなく純粋にそう思って言ってきたようでした。
さて今回は「物を所有する」事に対して書こうと思うわけですが、私は「所有する喜びはあるが、所有しない気軽さもある」という自論を持っており、なんでもかんでも所有するのはスマートじゃないと考える人間です。そんなヤツの文章を読む気になってくれる方は以下読み進めてください。

いきなりですが、血液型と性格などの話があります。
A型はきちょうめんだとか、O型はおおざっぱだとか。

私はわりと理屈っぽい人間だと思っていますが、実はこういう血液型の話は結構好きです。学問的な根拠があるのかは甚だ疑問ですが、ひとつのカルチャーとして、会話のネタとして盛り上がれる良い材料なのです。

血液型よりは信憑性があると思うものに「いつ生まれどんな時代を生きたか」というのがあります。いわゆる「最近の若者は~」といわれるやつですが、今回の件に関しても、私はそれがある程度影響していると思っています。

具体的にいうと、私の先輩はあと数年で40歳になろうという年齢で、私は最近30歳になった位。
同じ昭和生まれではあり、仕事では共通のネタがあるので問題ありませんが、例えばカラオケに行くと歌う曲で年齢差を感じたりします。

年齢だけで括るのは良くないと思いつつも、私の感覚では年齢が高い方の方が、「物を所有する事」に対してポジティブに思われる方が多いように思えます。例えばその先輩は(家族がいる事もありますが)マンションもローンで買っていて、要は家を所有しています。今の私には家を購入するという選択はあまり考えられません。都心の駅前に買うならまだしも、家を「所有することのリスクやコスト」を考えてしまうからです。

さて先の先輩の話に戻りますが、
その先輩からすると私がバイクをレンタルしてお金を払うという行為には首傾げのようです。
だったら買えばいいんじゃん?何で買わないの?と。

私はバイクを買おうと思えば買えますし、別にお金を貯めたくて買わないわけではありません。
あえて買わないのです。それは「所有するネガ」があることを知っているからです。

あるいはその先輩はこう言いました、
「レンタルってことはバイクが”わ”ナンバーって事?そんなのかっこわるいし、ありえないわ」と。

ガンガン言いたいことをおっしゃいます(笑)
まぁ私も相手が先輩なので別に面と向かって反論などはしません。ただ心の中で「この人は周りから自分の車がどう見られているかという事を大事にする人なんだな」と思いました。我ながらちょっと嫌な奴です。

言い換えると、私としては「わ」ナンバーに乗っている自分が、他人に見られることなど、どうでもよいのです。もし「わ」をネガティブに思う人がいるとしては、それは外人と同じように、別の世界の人間なのだと思うだけなのです。極論すれば先輩は周りの目を気にする見栄っ張りであり、私は自分さえよければそれでよい世捨て人なのです。

さて分かり切った事ですが、物を所有する事としない事には一長一短があります。

バイクの例でいれば、前回の房総ツーリングでは、一泊した翌日の夕方に返却しなければならなかったので、その日のスケジュールはそれに縛られていました。これは「時間的に豊かではない」と思いました。もし所有していればそんな制約などないのだから、寄り道を楽しんだり、高速のPAでダラダラ(私の好きな時間)したりできたわけです。返却時間を延長すればできないことは無いですが、時間当たり1000円以上の延長料金がかかることを考えると、あまりそういう気分にはなれません。

この一点のネガを考えただけでも、「バイク買っちゃえよ」という声の理由は十分に理解できるのです。もちろんそれにとどまらず、やはり毎回同じバイクに乗っていた方が愛着も沸きますし、そのバイクの乗り方に慣れることもできてより快適です。あるいは自分好みに車体をカスタマイズする楽しさもあるでしょう(みんカラはまさにコレですよね)。

一方で所有しない事のメリットはそのまま所有する事のデメリットの裏返しになります。

私の場合は、個人的な価値観もありますが、「物は稼働していてなんぼ」という考え方があります。つまり使用頻度が高い事こそ、その物を使う上で最も満足を覚える状態になります。

以前は一年中バイクに乗っていた私ですが、現在の生活はバスと電車で完結する都心型の生活であり、バイクも車も基本的に必要がありません。仮に所有しても乗るのは週末だけ。ましてバイクであれば春は花粉症、夏は脱水症、冬は極寒&凍結の恐怖という事になfり、秋以外にはあまり乗らない事が目に見えているのです。実際に少し前に所有していたヤマハFZ6は一度も車検をすることなく手放しましたが、その理由は単純に乗ってあげることができず、乗ってもらえなバイクがかわいそうになって売ったのです。

この使用頻度の考え方は若干私個人の価値観によってしまっていますが、先の年齢の話に戻せば、おそらく平成生まれの年齢層も、物を所有する事に対する価値が相対的に低いと感じます(私は昭和末期生まれ)。これは私の周りを見ていても思いますし、書籍などを読んでみても同じような事が書いてあります。以前よりも娯楽の選択肢が多く、中でもインターネットなどはお金をかけずとも無料で楽しめてしまうので、わざわざ高額な車やバイクを買おうという食指が向かないという意見もありますし、生まれた時から物のあふれた社会にいるので、物に対する枯渇感がなく故に興味がないというという声もあります。あるいはずっと不景気の中を生きてきており、それが当たり前になっているので、お金の消費も慎重であるというのもあります。

こんな風に書くと反論もありそうですが、私は最近の若者が物に興味を持たなくなってきているのは、日本が先進国として成熟を深めてきている結果なのではないかと思います。少し前に『フランス人は10着しか服を持たない』という本がヒットしましたが、まさにこれに合致する考え方です。

例えば有名なブランドだからと短絡的に飛びつくのではなく、その物の本質的な価値(自身自身にフィットするかいう観点も含め)を見ようとする風土ができているような気がするのです。この辺は私の感覚的な要素が大きく、客観性に欠ける部分もありますが、良くも悪くも社会の価値観は変わってきており、これまでのビジネスモデルをそのまま日本市場に適用していては、団塊世代の方々がいるうちは良いかもしれませんが、その先は厳しいように思えます。

そうは言いながらも、少し前にホンダから発売されたCBR250RRは、車両本体価格が80万に迫る高額バイクでありながら(通常250ccの価格は50万前後だと思います)、非常に売れ行きが良く、なかでも20代の購入割合が多いという事です。https://response.jp/article/2017/08/17/298653.html

自身の考えに異論を唱えるようですが、必ずしも最近の若い奴が物に興味がないという事もないのかもしれません。ただ、同じ「物を買う」という行為でも、そこに至る経緯や背景はこれまでとは異なっているのかもしません。

なんだか話を広げすぎましたが、ここまで読んでいただいた方に、何か考えるキッカエを提供できたなら幸いです。ありがとうございました。
Posted at 2017/10/08 00:04:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月15日 イイね!

近況報告 北海道回ってきました

近況報告 北海道回ってきましたみなさま、ご無沙汰してます。私事ながら先日29歳になりまして、もうプロフィールに「20代のサラリーマンです~」なんて書けないなぁなんて(笑)

私ですが、おかげさまで引き続き元気にやっております。むしろ今現在がこれまでの人生で一番元気にやってるんじゃないかってくらいの勢いです(笑)


私はこのみんカラを大学生の時からやってますが、あの頃の比べると、最近は「時間の大切さ」っていうのを感じるようになりました。特に「自由時間のかけがえのなさ」っていうのを強く感じていて「休日にダラダラ休んでいられるほど人生は長くないぞ」みたいなテンションです(笑)

今私がいる職場は、簡単に有給休暇を取れるような環境ではなく、実質休日は規定の日だけ。私の力不足で出勤日の帰宅時間も遅いので、とにかく自分で自由に使える時間っていうのは、とっても大切に感じてます。最近は2連休あったら一人でふらっと韓国を旅してみたりだとか、今年は飛行機を利用して色々飛び回っています。

で、つい先日、休日出勤の振替をもらえたので、もともとの休日にくっつけて3連休にし、ふらっと一人北海道に行ってきました!この旅の過程を写真と一緒にアップしたい気持ちはあるのですが、ダメだ、そこまでする気力がない…。大学の頃はマメにやってたのになぁ。ごめんなさい。

今回の旅は、新千歳空港から入って、ホンダレンタカーでフィットちゃん(3日間借りて約1万!安い!)を借りて、札幌→旭川→美瑛→富良野と回ってきました。私がいま平日休みのということもあり、航空会社と時間を選べば、羽田⇔新千歳の飛行機代は往復で2.5万にも満たない金額。東京⇔京都間の往復新幹線代より安いくらいで、最近は新幹線を使うくらいのノリで飛行機を使うようになりました。

勢いで書き始めたのはいいものの、何を書こうかよくわからなくなってきてしまいました(笑)
まぁ最近はだいぶ秋らしい陽気になり、朝夜は冷え込むようになってきたので、ここまでこの文章を読んでくれた素晴らしいあなたは、お腹などだして風邪などひかないように、自分の体を大切にしてくださいと願うばかりです。個人的にこの【秋→冬】のいうタイミングは四季の中で一番好きな時期♪今年も滑りに行くぞ~!!
Posted at 2015/10/15 21:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月04日 イイね!

青森一人旅

青森一人旅こんにちは、みなさま。
GWは青森に一人旅に行ってきました。

目的地選定については、まだ未開の東北地方に進軍することにしました。東北地方にいけば、沖縄を除いて日本中大体行ったことになるのでw


計画当初は、東北の県をいくつか回るつもりだったのですが、
滞在期間が3日だったのと、東北各県がみな大きく、
回ろうとすると移動で旅が終わってしまいそうだったので、
今回は青森県に絞り込んで旅をしてきました。

行程はこんな感じです。
 
 東京 新宿駅 深夜バス → 青森駅着 レンタカー3日レンタル
 1日目 : 黄金崎不老不死温泉 → 十二湖 青池 → 五所川原ホテル泊
 2日目 : 奥入瀬渓流・十和田湖 → 八戸ホテル泊
 3日目 : 下北半島 恐山 弘前城 桜 → 青森駅 深夜バス → 新宿駅

これまで、私の中で「旅」といったら、バイクで回るのが定番だったのですが、
最近は電車だったり深夜バスを使った旅を楽しんでいます。


今回も、色々あった旅でしたが、レンタカーやらホテルが安くて、
予算より数万も安く回れたのは良かったです♪

さて、今回の旅の私的ハイライトについては、
青森は温泉が多くて色々なお湯につかれたし、
八甲田の峠で5m級の雪の壁の道路を走ったり、
八戸で食べた生サバの美味しさが異常だったりしたのですが、


ハイライトは 居酒屋 です。
一人旅をしてますから、当然一人居酒屋です。
2日目に行った八戸の居酒屋が一番よかったです。

個人経営の居酒屋に一人で入るのは少しだけ勇気が必要です。
入ってカウンターに座って、とりあえず注文します。
でも何を注文すべきかわかりません。

ビールとから揚げを食べに青森に来たわけでもないので、
カウンター越しに厨房にいるご主人に、
「地元のモノが味わいたいんですけどおススメありますか?」と質問します。

そうすると、大体地方の個人経営の居酒屋なら、
私がどういう人間かは察してくれます。

もともとこのお店が空いていて、ほかに2組しかお客さんがいなかった事もあるのですが、
入店して一時間後には客は私だけになり、
ご主人とお上さんと3時間くらい飲んだりしゃべったりしてました。

なんか、普通お客には出さない、希少な地元の酒まで飲ましてもらって、
大変楽しかったですね。地元の人との交流こそ一人旅の醍醐味!
そう思いました。

やっぱ旅ってのはいいですね♪魂洗えました♪
また仕事がんばろう!



Posted at 2013/05/04 12:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月25日 イイね!

近況報告

こんばんは、Noritamaです。

ええ、生きてますとも。


最後に投稿したのは、
2月の上旬でしたが、あれからいろいろあって、







今ふたたびの東京に


すんでますw



いや~会社人生4年目に入ったところで、

わかりやすく異動になりまして、

今はスーツ着て営業やっております。



今までの3年は経理系の事務職だったので、

まるで仕事が違いますが、

なんか住んでいる地域は、大学時代にいた地域から、

さほど遠くもない場所にいます。



日本全国どこにでも飛ばされる可能性はあったんですけどね、

まさかの関東!っていう。

私は福岡に飛ばされることを妄想していたんですけどw



そんなわけでまたなんか東京に住みだしたところです。

いや~バイク欲しいですね。

そんで道志道走って、山中湖抜けて、富士吉田うどん…



とりあえず、PCを買い換えました。

OS:XP→7(あえてのw)

CPU:セルロン→Corei5


記憶媒体?が、

HDDじゃなくて、今話題のSSDなので、

立上、再起動、早いです♪



とりあえず、最近は、

せっかく東京来たんで、

ラーメン屋を開拓しております。



花粉も飛ばなくなってきたし、

運動しないとやばいな…



こんな感じで、

少なくとも今後3年くらいは東京生活になると思われます。

以上、近況報告でした。
Posted at 2013/04/25 01:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「所有する喜び http://cvw.jp/b/1130640/40543453/
何シテル?   10/08 00:04
現在乗り物を所有していないのですが車もバイクも好きな人間です。車ネタ以外も投稿していきますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山形「銀山温泉」へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/22 23:44:55

愛車一覧

ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
乗ってあげれてなかったので売却しました。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2.0i Eyesight モデルです。2.0i-Sではないですw G4と迷ったんですが ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
カワサキ ZR-7S 学生時代を共にしたバイクです。 バイトとして貯金して買ったんです ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
カワサキ スーパーシェルパ 一度オフ車を経験したくて、 お気に入りのZR-7Sを手放し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation