• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

V37・スカイライン試乗の感想

V37・スカイライン試乗の感想 新型(V37)スカイラインが発売されてから,さすがに気になっていたので,意を決して試乗させていただくことにしました。

ハイブリッドの350GTと,メルセデスベンツ製2.0ターボを搭載した200GT-tの2種類,いずれもtype Pで試乗いたしました。距離的にはあまり長くない,いわゆる普通のディーラー試乗です。先月は日産レンタカーで3時間のレンタル企画があったのですが,結局それはかないませんでした。

・外装(共通)
 エクステリアは,写真で見たときは「なんとも品のない感じだな」と思ったものですが,さすがに実物はエッジが効いていて,それなりにかっこよく見えました。実寸も含めて「大型化」したな,という印象があります。全幅が1820mmは,V35クーペ(1815mm)と同じレベルで,アルファ159(1828mm)との間だし,新型レクサスISも1810mmですから揃ってこんなものでしょう。リアのデザインがマークXみたいで,個性を感じにくく,多少気になりました。

・内装(共通)
 ショールームではベースグレードを見ましたが,シート素材の違い程度で,全般的に個人的には好みにあう内装でした。2つの液晶ディスプレイも,たしかに下段の反応速度に少し難があるものの,グラフィックは好印象でした。ステアリングのさわり心地もよかったし,特に文句はありません。電子のウィンカー音がこれまでの日産統一のものから,フーガと同じものになり,フーガのウィンカー音にY50当初から好印象を持っていた私としてはうれしい限りでした。フィニッシャーは3種類あるようですが,どれもあまり派手過ぎず,ベースのものでも十分に納得できそうでした。
 運転席の座った感じは「サイズのわりにはあまり広くないな」という印象でした。フーガと大して変わらない全幅で,広さに期待もあったのですが,スポーツセダンの感覚を残したのか,BMWの3シリーズに合わせて囲まれ感を重視したのか,平均程度という感じ。普段乗っているケイマンの運転席と同じくらいか,それより少し囲まれ感を強く感じたくらいです。

・運転してみて(共通)
 実際に少し狭い感じのする道路も走りましたが,存外運転しやすいと感じました。着座位置も違和感がなかったし,見づらいケイマンが相手では悪いですが,ドアミラーの形状も走行位置を的確に情報として伝えてくれたので,リラックスして運転することができました。「運転しにくいクルマを操ってこそ」などと,ついつい粋がってしまう前世代的な私には,運転が容易すぎてかえってマイナスかも(笑)。日産があまり上手ではない気がするメーター類も今回はわりと印象が良く,メーターの中心にある液晶のグラフィックも結構凝っていて,「いいクルマだな」と思いました。
 車体の剛性感は,同時に乗り比べさせてもらったフーガ250GTよりさらに一段上で,一体感・凝縮感のある走りが楽しめました。レクサスISも運転者・同乗者ともに納得の行く「よいボディだな」と思ったのですが,(同時に乗り比べたわけではないからはっきりはいえませんが)遜色ないと感じました。揺れが少なく,おさまりもよく,こちらも「いいクルマ」に乗っているということを実感しました。

・350GT(ハイブリッド)
 ハイブリッドであるほかに,カメラを多用した安全装置やアクティブレーンコントロール,さらにアダプティブステアリングと,新機軸満載の350GT。その分,値段も超高級の部類ですが…。
 以前Realizeさんのフーガハイブリッドを運転させていただいたので,ある程度予想はついていましたが,静粛性もさることながら,かなりの速度でもモーターのみで走れるのがすごいですし,7速ATとのマッチングも違和感がありませんでした。スピードはもちろん文句なし。重量がかなりあるにも関わらず「速い」という印象が残りました。しかも静かにスピードが上がっていくのは,さすがに最新のクルマだなと感心しきり。余談ですが,私はトヨタ・レクサスについている,あの大型のメーターが気に入らないので(最近はSPORTモードで回転計になるように変わりましたが),日産は回転計がいつも出ているところが好きです。
 一般道の試乗だったのでステアリングとアクティブレーンコントロールがあまり試せなかったのが残念。特に後者は高速道路での微調整を軽減するというふれこみが個人的には興味満点だったので,できれば長時間高速道路で乗ってみたいです。ステアリングの設定は何度か変えて乗りました。走行モードとは独立にステアリングだけ変えられるので,私は別に普段スポーツモードみたいな走りはいらないけど,ステアリングは少し重くてクイックなほうがよいから,そういう私向きだなと思いました。ということで,33・35と乗り継いだ私は「これは欲しい」と思ったのですが(汗),速さの代償にハイオク指定・燃費17.8が引っかかります。今だってハイオクだからいいんですけどガソリン下がらないかな。レギュラー・燃費23.2のIS300hも乗ってあまり不足を感じなかっただけに(すいません走りがおとなしくて)私には過剰な印象もありました。ケイマン乗っていて何を言うかという話ですが…。

・200GT-t(2リッター・ターボエンジン)
 メルセデスベンツ製4気筒エンジンを積んだモデルで,アダプティブステアリングは省かれます。ハイブリッドの直後なのか,かなりエンジンの存在を感じます。ベンツというと,エンジンがすごく静か,という印象がありましたが,予想したよりはエンジン音が入ってきました。350GTが静かすぎるだけでしょうか,でも合わせて乗ったフーガ250GT(V6)と比べても感じたくらいです。このあたりは,旧来からのスポーツセダンの感覚に近いですが,低回転からターボが効くので,感覚的には2500cc強くらいで,350GTほど先進性は感じない一方で,エンジンとの一体感で言えば安心できます。この程度の2Lターボエンジンを日産では作れないのか,という意味では残念な気もしましたが,単体で乗る分には素直ないいクルマだと思い6気筒でなくとも不満は感じない仕上がりでした。ただ,価格はもう少し下がってほしいと思ったのも確か。フーガ250GTとほとんどかぶっているので,助手席や後部座席に乗る人の身になれば,そちらのほうが好ましいだろうと思いました(運転する分には200GT-tのほうが楽しいと思いますが)。このあたりはディーラーさんが頑張って値引いてくれればいいのかな(^^;

V35から始まった新しいスカイライン。ブラッシュアップをはかってバランスよく出来上がったV36で一応の完成を見たかと思いましたが,先進技術を採用し,新たなステージを目指したV37は,価格帯を含めまた批判の対象になるだろう(汗)という印象はぬぐいきれませんが,V36をまた無難にブラッシュアップしたのではしかたない,という攻めの姿勢にはスカイラインファンとして共感できる部分もあります。なんだかんだ言っても,次期愛車の筆頭候補ですね。個人的にはベースグレードでもパドルシフト欲しいんですけど。(長文失礼しました)
ブログ一覧 | Automobiles | 日記
Posted at 2014/07/13 23:08:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストームグラス
ヒデノリさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

CCIのタイヤワックス売ってないの ...
mshimaさん

MR2復帰
KP47さん

この記事へのコメント

2014年7月14日 2:22
200GT-t良いですね。
個人的には興味があります。

日産は最近はあまりエンジンには本腰を入れている感じは無いですね。
というか国産のメーカーは低排気量ターボを1から開発する力がないというかお金をかけたくないと言うのが明確に見て取れますね。

本当に速い車って結構乗り易いですよ。
ポルシェのGT3なんてMT免許持ってるおばちゃんでも簡単に転がせるぐらいでした。
やっとそういうよな車を作れるようになってきたのかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年7月15日 21:08
そうですね,EVもありますし,ディーゼルやら何やら,結果手を出しすぎてよくわからない状態になっているような気がしてならないのが,心配なところです。

運転のしやすさは,本当はいろんなところにメリットがあるはずなんですけどね。どうもあまのじゃくというか(笑
2014年7月14日 11:53
お久しぶりです。

某ゴルフグループの人がハイブリッド買ってたので、5月に行ったゴルフ帰りに運転させてもらいました。
中伊豆~箱根~西湘~橫浜までの山坂道、高速、渋滞一般道までバラエティに富んだ試乗でした(笑

乗った感想は大体同じですかねぇ。
慣らしが終わったとのことなので、適度に回して走りましたが
確かに静かで速い。僕は嫌じゃ無くむしろ好きなほうですが「クルマの電子制御化」がますます進んでますね。ハイブリッドってこともあるんでしょうけど、家電的な感じがしますね。色んな設定でカスタマイズする楽しみがあるのはいいのですが、瞬間的に理解するのに手間取りました。歳だねぇ・・・。

乗った後に「ビジョンさんが今までで一番回して走ってました」とボソッと言われたのには焦りました(^_^;

ポテンシャル的には3シリーズやCクラスにも引けを取らないと思うので、うまく熟成していけば次のクルマ候補のひとつかなぁ(^^)
願わくば電動パーキングブレーキにして欲しかった・・・。
レーダークルコンが「全車速」対応ではないので残念。
今のマイブームはレクサスNXとNEW Cクラス。

はぁ・・・欲しいなあ。



コメントへの返答
2014年7月15日 21:10
どうもご無沙汰しています!

暑くなってきましたね。暑気払いの季節でしょうか(笑

だいぶ長い間乗られたのですね。う~ん,うらやましい。

ダイレクトアダプティブステアリングは短時間の試乗だったので,あんまりよくわからなかったんですよね。鈍感なのかな。

新しいCクラスもかなりの気合の入り方ですから,気になるところですね。まあここのところのメルセデスベンツはマイナーチェンジですごくよくなったりするところがなんとも気になりますが…。
2014年7月16日 1:31
アタシの名前だ(笑)。
私はまだ試乗はしてないです。というかする気もないかな。
したいんだけど買わないのに試乗するのも悪い気がするし、そもそも試乗だけするためにディーラーに行くのも嫁にいい顔され無さそう・・・。
あ、でも、点検してもらっている時に運転席だけ乗り込みました(笑)。
どうせならちょっと動かして「ハンドルクルクル」を味わうべきだったかなぁ・・・。
コメントへの返答
2014年7月16日 6:37
フーガハイブリッドに乗っているわけですから,乗らなくても十分にわかっているような気もしますし,あっ,でもそういうRealizeさんのほうが,細かな違いに気づくのかもしれませんね。うんうん。

女の人だって,さんざん試着したあげくに買わないっていうの,結構普通にあるんだな,と衝撃を受けたのであんまり気にしないのですが,営業さんの時間を奪って申し訳ないなとちょっと思ったりもします。でも,私の場合,ある日突然買ったりすることもあるから(^^;

プロフィール

・2004年,あこがれのスカイラインクーペ・CPV35を手にし,みんカラをはじめ,3年間カーライフを楽しませてもらいました。 ・2007年,Alfa 15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2019/2/24~ Alfa 159以来,7年半ぶりのアルファロメオ生活に復帰しまし ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2015/10/3~2019/2/23 スカイラインクーペCPV35のオーナーだったこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014/9/26~2015/9/28 そして,今再び,スカイラインとのカーライフ。V ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011/11/3~2014/9/21 さまざまな覚悟をして,ポルシェ・ケイマンを愛車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation