• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月09日

L33・ティアナ試乗の感想

L33・ティアナ試乗の感想 だいぶ以前のことですが,スカイラインの試乗とともに,日産では同じくDセグメントにあたる,新型ティアナも同じコースで試乗させてもらいました。

ティアナはこれで3代目。初代(J31)はMatt Biancoの曲を使って作られたCMが印象的でしたね。CPV35スカイラインクーペを購入するときにも検討したクルマでした。

助手席のパワーオットマン(後にフーガにも設定)がティアナのアイデンティティといってもよいでしょう。助手席に座ってドライブを楽しませてもらったこともありますが,ちょっと幸せな気分になりました。

2代目(J32)は,コンセプトカーであるインティマから。2.3Lから2.5Lに排気量を上げ,CVTになりました。さらに上質な走りを提供したように思います。試乗をしたり,乗せてもらっても快適でした。土日を中心によく見かけますね。

300万円弱で,比較的フォーマルな大型セダンとして入手できるティアナは,後席に人を乗せて送り迎えしたりするには,とても都合の良いクルマです。冠婚葬祭もそつなくこなせますし。オットマンがあるから長距離でも助手席から文句が出にくいというか(笑)。

普段走りを重視したクルマに乗る私としては,実は落ち着いたこういうクルマがもう1台あったらいいのに,と思うことは多いのです。でも維持費が出てこないので,2台体制をあきらめて1台でおさめようとすると,いろんな自己矛盾が出てくるわけ…。残念この上ありません。

スカイラインの価格が上がったことで,日産ではティアナがより気になるようになったので,試乗した次第。なんだか今日は話が長い…。

・外装
コンセプトカーであるエリュールからできたアルティマとほぼ変わらなくなったティアナ。そのせいで,さらに大きくなってしまったんですね。全幅1830mmは少し気を使います。格下のシルフィの全幅が1760mmと初代ティアナと同レベルになってしまったこともあり,「さすがに大きいなあ」という印象。デザイン的には,フォーマル感もなんとか残して,あんまり複雑にゴチャゴチャしすぎないという意味では,スカイラインのような「妙に攻めすぎた」感じよりは逆にいいかも。

・内装
初代のイメージから,これまで「内装のティアナ」という印象がありましたが,ここはエクストレイルとも同等のデザインで目新しさはありません。ただ,J32のセンターコンソールが写真で見たよりはスイッチなどが大柄で高齢者向けっぽく興ざめだった印象なのを思い出すと,今回は特に違和感を感じる部分はありませんでした。試乗車が一番上のグレード(XV)で革シート・しかもベージュだったこともあり,明るく落ち着いた感じが好印象。そういえば私は,黒い内装のクルマしか所有したことがない…。きっと汚れたりして掃除が大変なのでしょうが,ちょっとあこがれたりします。
オットマンは今回も装備で,乗せてもらうならやっぱりいいなあ,と再確認。まあ自分で運転するから,助手席にはまず座らないのですが,横に乗る人がうらやましかったりもする(意味不明)。

・運転してみて
3代目から4気筒のQR25DEに統一されました。今までティアナを支えた部分に「V6であること」があったので,ここは心配して試乗。J31やJ32でも4WDではQR25DEでしたが,VQ23/25DEに比べてだいぶ酷評されていましたし。しかし最近は2.5L・直列4気筒に少し力を入れて,エルグランドやムラーノといった重量級の車両を走らせていますから,改良はされているのか?などと頭をよぎります。
運転してみると,CVTがかなり低い回転数を使うので,あんまりエンジンの存在感を感じませんでした。100km/hでも1500回転くらいなのです。普段,あまりエンジンを回して走ることのない私には,結果的に「静かなよいクルマ」ということになってしまいました。少なくとも一般道でスムーズに走る上で,気になる感じはしませんでした。
ステアリングフィールは,スカイライン・アルファロメオ・ポルシェなどというクイックなものばかり乗っている私にはゆるい感じです。よく言えば,あまり力がいらないわけですが,普段から力を入れてステアリングを扱っている自分を意識させられます。スカイラインでは,モードセレクトによってステアリングも重くなりましたが,ティアナはそういうのはないようで,軽さとそれに伴うデリケートさには,私には慣れが必要のようです。

ケイマンが騒がしいこともあり,静粛性の比較にはなりませんが,やっぱり静かに感じられました。おかげで静かな音楽をかける意味があるというものです。他とはっきり比較できたわけではありませんが,上級車にあたるスカイラインやフーガと比べても遜色ない(かどうかはわかりませんが,気になるほど違わない)レベルだったと思います。XVグレードは17インチ装着で最小回転半径も大きくなってしまうので,中間グレードのXLのほうがよいかもしれませんね。日産自動車に対しては,このあたり,グレードと使い勝手のバランスが悪く,積極的に上級グレードを選びたくならない構成を,考え直してもらいたいと思います(他車種にもいえると思います)。

「買っちゃいましょうよ」と営業の方にはもちろん薦められましたが,そう単純には決断がつきません。2台体制ならあっさりOK出すかもしれませんけど。ケイマン&ティアナだったら気分や状況に応じて乗りわけて,満足度高いだろうなあと思った次第です。もちろん他にも優れた4ドアセダンはありますが,後席前提の使い方を考えると,後席に座って開放感を感じられ,しかもフォーマルな印象が残り,価格が抑えられている点で,平均的で突出した特長がないとはいえ,賢者の選択かな?と好印象でした。
ブログ一覧 | Automobiles | 日記
Posted at 2014/08/09 17:44:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンク。
.ξさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 8:28
家族と乗るには良さそうですが、ドライバーシートの出来ってどうですか?

ドライバーが疲れたら車内の雰囲気も悪くなってしまう気がしてしまって…
楽しそうに運転しているドライバーの顔を見ていた方が同乗者も良いと思うんですが。。。
コメントへの返答
2014年8月10日 15:13
ドライバーズシートですかぁ…まあ乗ったのが短かったからな~。でも乗った瞬間に違和感があったりはしませんでしたよ。

世間でベタ褒めのポルシェのシートも,私にとってはまあまあ,というくらいですばらしいと褒めちぎれるところまでいかないくらいだから,なんとも信用できないところですけど(笑
2014年8月10日 8:38
元J31乗りなんで尚更気になるんですが、今時、ハイブリッドもV6もないというのは大きなマイナスファクターですよね...
例えば、直4が直噴やダウンサイジングタ一ボだったりすればいくらか評価は違うでしょうが。。
コメントへの返答
2014年8月10日 15:16
そうですね,飛び道具一切なし,という感じがするのは気になります。

ハイブリッドだとカムリと同じ感じになるのだと思いますが,350万円近くになってしまうと,結局誰も買わないクルマになるような気がします。

スカイラインが直4・2.0Lターボで,アイドリングストップまでするのに,ハイオク指定で13km/Lだったりしますからねえ。このティアナは2.5LNA・レギュラーでカタログ14.4km/Lだから,そんなものかなという気がします。

レクサスのIS300hでも16くらいしか走らないとディーラーでは言いますしねえ。とはいえ,アテンザのディーゼルは20くらい走るという話もありますから,そちらのほうがよいのかもしれません。頑張ってほしいものですよね!
2014年8月11日 13:23
お疲れ様です。
そういえばオットマンはこのクルマからでしたね。

いまや我が家には不可欠な装備となっており・・・(ToT)
コメントへの返答
2014年8月12日 14:30
こんにちは!!

ティアナが出たときは,「これは今後しばらくしたら,ほとんどすべての高級車にパワーオットマンがつくんだな」と思ったものですが,いまだに限られた車種のみですね。

一度座ったらやめられない,すると次の買い替えの際にも条件となり,車種が限定されるという展開ですね(^^;

プロフィール

・2004年,あこがれのスカイラインクーペ・CPV35を手にし,みんカラをはじめ,3年間カーライフを楽しませてもらいました。 ・2007年,Alfa 15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2019/2/24~ Alfa 159以来,7年半ぶりのアルファロメオ生活に復帰しまし ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2015/10/3~2019/2/23 スカイラインクーペCPV35のオーナーだったこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014/9/26~2015/9/28 そして,今再び,スカイラインとのカーライフ。V ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011/11/3~2014/9/21 さまざまな覚悟をして,ポルシェ・ケイマンを愛車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation