• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月28日

オフィスの電話コードねじねじ現象解消のために!

オフィスの電話コードねじねじ現象解消のために! オフィスで使う電話コードが写真のように「ねじねじ」になっちゃう現象,皆さんは体験したことがないですか?わたしはならないタイプの人なのですが,必ず職場にはこのような「ねじねじ」電話があって,結構苦労するものです。

興味深い記事をITMediaで発見しました。
電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約90度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機本体に戻すと、通話前の状態からコードた約180度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こうしてコードがどんどんねじれていくわけである。

 通話を10回すれば、上の半回転行為が計10回、つまり5回転分ねじれるというわけだ。電話の頻度にも拠るが、1週間も経てば、コードが見事にダンゴ状になってしまっても不思議ではない。使い方のクセがこの“怪現象”を生み出しているのである。

 解消するには、まず電話をする時に受話器を左耳に当てるのか、それとも右耳なのかを確認すべきだ。もし右耳に当てるのであれば、受話器を持つ手は右手なので、電話機本体は体の正面から向かって右側に置くようにする。こうすれば、受話器をピックアップしてから戻すまでの間、もう一方の手に持ち替える必要がなくなるため、コードのねじれは発生しなくなる。

もっとも、通話が長時間に及ぶ場合など、クセで受話器を左手から右手へ、右手から左手へと持ち替えることも少なくない。この場合は上記の方法では効果がないので、「ねじれTEL2」のような専用グッズを導入してみるのもいいだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なるほどな~と思いました。なっちゃう人はまず,電話機を置く位置を再検討する。だめなら600円程度の専用グッズを買う!ぜひお試しあれ♪
ブログ一覧 | Miscellaneous | 日記
Posted at 2007/05/28 21:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

夏朝の太陽フレア風わたる
CSDJPさん

この記事へのコメント

2007年5月28日 21:26
なるほど・・・確かに不思議だったのですけど・・納得です^^;
僕はならないタイプですが・・・職場の電話はまさに団子状態です・・。
コメントへの返答
2007年5月28日 22:01
世間は現職大臣自殺で大騒ぎな1日ですね。私は7時すぎに知り,驚きました。

下のKAZOOさんではないですが,両側から2人で使うとなってしまいそうですね?!
2007年5月28日 21:29
ほっほ~ためになりますねぇ(^^)。
ぢつはワタクシの(職場の机にある)電話機いっつもねじれておりまして、itmediaのページの様な持ち替えたりしてるからかと思い返しております(^^;;。
もっともワタクシは右手で電話機とることが多くてメモ取るために左手に受話器持ち替えたり、
あと左隣の机の後輩と電話機共用しているからそのせいもありますが・・・。
コメントへの返答
2007年5月28日 22:02
私も思い起こしてみると,共用の場合はねじねじしていたように思います。

共用の場合は,このグッズを買うしかないかな(笑)
2007年5月28日 21:52
電話コードがウズ巻いてる方が気になりますよー
コメントへの返答
2007年5月28日 22:04
これだけ無線の世の中になってもオフィスの電話は電話線で配線し,さらにたりなくならないように,長めに線を用意して,あまったらぐるぐる巻きというケースが多いように思います。
このあたりがすっきりするとオフィスももっと快適になりそうなんですけどね・・・。
2007年5月28日 23:25
かかってきた電話をとった拍子に、ねじねじの力で電話機がひっくりかえる事がよくあります。
お客さんからの電話だとかなりびびります・・・
こういう根拠があるとは・・全く思いつきませんでした(^^
コメントへの返答
2007年5月30日 18:33
ああっ,私も何度かやったことがあります。ねじねじすぎて,耳元にもってこようとしたら逆に電話機がぐちゃぐちゃになっちゃうやつですね…。

それを思うとこの600円の道具は必要な気がしてきました。というか電話作る会社がさっさと導入するべきですよね!
2007年5月29日 0:22
ネジネジネジ!?

あ、なってるなってる(笑)

うちの小学生、電話好きみたい(大汗)
コメントへの返答
2007年5月30日 18:34
ああっ,えっ,小学生によって作られているんですか・・・。

最近の小学生はすごいんですね・・・。
2007年5月29日 15:51
仕事の車(笑)の車内電話がよじれてます。
ですので、自分が乗るたびに直しています。
ま、気にならない人は気にしないんだろうけど私はちょっと気になってしまうので・・・。
コメントへの返答
2007年5月30日 18:38
あれ,あれもですか?(笑)

なおしてあげるなんて優しいですね♪

ps. 紹介文ありがとうございます!!

プロフィール

・2004年,あこがれのスカイラインクーペ・CPV35を手にし,みんカラをはじめ,3年間カーライフを楽しませてもらいました。 ・2007年,Alfa 15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2019/2/24~ Alfa 159以来,7年半ぶりのアルファロメオ生活に復帰しまし ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2015/10/3~2019/2/23 スカイラインクーペCPV35のオーナーだったこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014/9/26~2015/9/28 そして,今再び,スカイラインとのカーライフ。V ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011/11/3~2014/9/21 さまざまな覚悟をして,ポルシェ・ケイマンを愛車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation