• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月07日

teach-teached-teachedはなぜ悪い?

英語には不思議なきまりごとが多いので,挫折する人々の気持ちもわからないでもありません。

先日も「なぜteachの過去形はteachedじゃなくてtaughtなんだ?」と聞かれました。teachedのほうが楽なのに!って。

teachは古英語(~1100年ごろ)時代の原形はtaecan。aとeのつながったものゆえ音としては微妙だったと思われます。そのころの過去形・過去分詞はtaeht(e)で,後にtahte→taughtとなります。

簡単にいえば,teach-taught-taughtというのは1000年以上昔から語り継がれている音形なんですね。そのころからの変化形はbegin-began-begunなどもそうです。

~edによる過去形はそれよりあとに使われるようになった過去形の作り方です。事実,1300年代にはteachedにあたる形が使われた形跡が残っています。

では,なぜteachedにならなかったのでしょう。

これは予測なのですが,新しい言い方は批判にあいます。頻度の低い単語は~edになっても文句はいわれにくいですが,普段使うことばをあえて~edへと変えていくには多くの批判をくぐりぬける必要があります。「はやりことば」で済まされないわけです。だって英語の関係ない日本でさえ,teach-teachedとすると「過去形はtaughtだろ!」といわれて直されちゃうわけです。伝統のなせる業ということでしょうか?

いま「不規則活用」とよばれる動詞は1000年間以上生き残ったことになります。基本的な動詞が多いわけですね。
ブログ一覧 | English | 日記
Posted at 2005/12/07 23:01:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2005年12月7日 23:24
おぉ~∑( ̄□ ̄;)!!
勉強になるわ~♪
コメントへの返答
2005年12月8日 14:16
でじぴざさんこんにちは^^

素朴な疑問のほうが調べてみると案外おもしろいものです~

むりやり覚えているものは忘れやすいですからね^^;
2005年12月7日 23:33
なるほど。そういう事でしたか。
納得できました。学校ではこんなこと教えてくれませんからね。
勉強になりました。
コメントへの返答
2005年12月8日 14:18
山南さんこんにちは^^

学校の先生でも教えてくれると思いますよ~
わざわざ授業中に話す余裕がないというだけで,質問すればちゃんとした学校の先生なら調べて答えてくれるでしょう♪

いきなりその場で答を要求するのはかわいそうでしょうけど…。
高校くらいになるとよけいに覚えるだけが増えますから,調べて納得しないと頭にはいりませんよね~(汗)
2005年12月7日 23:38
(; ̄_ ̄)ぅ 

英語苦手(^^;
コメントへの返答
2005年12月8日 14:19
TAKAさんこんにちは^^

まあまあ・・・おさえておさえて(汗)

単なるトリビアみたいなものですからね♪
2005年12月8日 0:29
民族の差?環境の差?でしょうか…こういうお話を伺うと“欧米の方はやはり伝統を重んじられるんだなぁ”と思いますね。

日本も当然そういう面もありますが…もっとフランク?(笑)
そもそも外来文化を受け入れて自己流にアレンジするのが身上の国…「全然大丈夫」とか…昔最初に聞いたときは明らかに違和感を覚えた日本語を…今普通に使ってる自分に呆れます(笑)

もっともソレも若い世代には「古い」と分類される言い回しなのでしょうね。我々で言うところの「○○チック」とか?(笑)
嗚呼…日本語はどんどん変わっていく気がしますよ~
(*´д`*)
コメントへの返答
2005年12月8日 14:24
Irminさんこんにちは^^

このへんの事情は日本語でもあんまりかわらないのかもしれませんよ。「全然」が「~ない」と呼応すると私たちのジェネレーションは国語の時間に勉強していますが,「全然」は肯定表現とともに現れるほうが歴史的に古く,戦後になってから「~ない」との呼応に限定され,いままた否定呼応の制限がはずされようとしているだけです。

「大丈夫」とつなげるとおかしな印象をもつのですが,「全然だめだ」は違和感なくほとんどの日本人が老若男女問わず受け入れている事実があります。必要なのは「~ない」というコトバではなかったことが判明しつつあり,いまの国語教育では「全然~ない」は学習事項からはずされているようです。

そんなところがコトバの観察ではおもしろいところですね~♪

プロフィール

・2004年,あこがれのスカイラインクーペ・CPV35を手にし,みんカラをはじめ,3年間カーライフを楽しませてもらいました。 ・2007年,Alfa 15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2019/2/24~ Alfa 159以来,7年半ぶりのアルファロメオ生活に復帰しまし ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2015/10/3~2019/2/23 スカイラインクーペCPV35のオーナーだったこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014/9/26~2015/9/28 そして,今再び,スカイラインとのカーライフ。V ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011/11/3~2014/9/21 さまざまな覚悟をして,ポルシェ・ケイマンを愛車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation