11月12日(土)に埼玉県春日部の地下神殿???の見学に行って来ました。
正式名称は首都圏外郭放水路地下というらしいです。
(ちなみに、Googleの地図名称は地底探検ミュージアムと書いてあります)
また、敷地には多目的広場(龍Q館)が有り、川祭りということでイペントなどで、盛り上がっていました。
参考ホームページはこちらです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/gaikaku/kengaku/index.html
場所からご説明しますと、埼玉県春日部市の国道16号線の北側、江戸川の直ぐ横で、比較的近くには江戸川の反対岸に千葉県関宿の関宿滑空場(グライダー関係の飛行場)もあります。休日はグライダーが沢山飛んでいますので、そちらを見るのも気持ちが良いですよ~。
実際に携帯で撮った地下宮殿の中の画像は以下になります。

携帯2Mピクセルで撮っていますので、暗がりは特に画像の映りが悪いですが、なんとなく地下神殿に見えませんか?
また、ここの調圧水槽の見学は、無料なんですが休日の見学は、1年の間で今年はこの日だけ地下に入ることが出来ます。なお、平日は月から金までが見学出来ますが、お祭りはおそらく行っっていないと思われます。
また、体力が無い方や、階段 約100段を自力で歩行出来る方、小学生1年以上などの条件が満たしていれば、先にも書きましたが、無料で見学出来ます。
あまりにも、携帯の画像が悪いのでホームページの画像を借用しました(笑)
調整池の目的:首都圏外郭放水路は国道16号の地下約50mに建設された延長6.3kmの地下放水路です。施設は、各河川から洪水を取り入れる流入施設、地下で貯水したり、流下する地下水路、そして地下水路から洪水を排出する排水機場等で構成されています。
これも、ホームページからのコーピーしたものですが・・・お祭りの様子はこんな感じになります。
ヨサコイ・ソーラン?、ベリーダンス、アンデスの音楽演奏(名前忘れました(笑))等々の「もようしもの」の他、食べ物、野菜などの露天での販売も多数、出店されていました。

着ぐるみもこのように多数いましたので、1日楽しく過ごせましたm(__)m
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2011/11/14 07:55:08