• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nkunのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

ブログーのヘッダー画像と他愛もない話し

みなさん、こんにちは

朝晩とずいぶん寒くなってきましたね。

私の住んでいる埼玉県の東部地区では、出勤時の温度が11℃を表示する日が多くなってきています。
寒さもこれからだと思いますし、もっと寒いところに住んでいらっしゃるみんカラの仲間の方もいますので、あまり寒いとは言えないかな~?

さて、本日はみんカラのヘッダー画像について見るたびに、凹みますがやっと画像を貼ってみました。

ご覧通り、下が切れていますね。
実は、もう何回もチェレンジして今回の画像が一番良いのでとりあえず、画像を貼り付けている状態です(笑)

綺麗にレイアウトされている方は、ベテランさんって自分の中では言っていますが、近いうちに再度画像を貼り直す予定です。


 話は変わりますが・・・
通勤時に125ccのバイクが最近急激に増えているように感じます。
自分の場合は、埼玉県越谷市~三郷市までの通勤、約13Kmを国道298を移動しますが、アドレス、PCX、コマジェ、カブ(カスタム)が目につきます。

度々、遊んで頂いていますが、年末に向かって渋滞の距離が伸びていますし、今年の1月の出来事もあり、事故、おまわりさんには気をつけるようにしています。

起こってからでは遅い、捕まってかでも遅いですので、みんカラの皆さんも十分気をつけてPCXライフを楽しんでくださいね。
このメッセージは特に自分に言い聞かせています(笑)
本日は、内容が無いブログで失礼しましたm(__)m

Posted at 2011/11/10 20:43:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月08日 イイね!

クランクケースのプチカスタム?

一雨毎に、寒さが増してくる今日この頃ですが、先日に引き続き、駆動部のカスタムと呼べるか微妙な事を行いました。

駆動部プチカスタム1.?
このネタも皆さん、ご存知の事ですが駆動部のカバーは取り外すためにアンダーサイドカウルを外してからでないと外すことが出来ません。
みんカラの皆さんも工夫されていますが、一番エンジンよりの1本がどうしてもアンダーカウルが有ると外せません。

カウルに穴をあけた方や、その他(暗黙の了解みたいな)の方法も聞きましたが、穴あけが自分としては、ベストではないかと思っています。
しかし、何せ・・・ビビリな自分は出来ませんでした。


そこで、純正六角ボルトから六角穴付ボルトに変更することにしました(このネタもすでに行っている方がいらっしゃいますね)。
六角穴付ボルトに変更し、ボール付き六角レンチとショート六角レンチ(自作)を使用して左アンダーカウルを外さなくても外れるようになりました。

今回交換したボルトは、左側です。右側は、使用レンチと交換したボルトです。
 

ただし、ネジ緩め途中は、両手で回しますし、慣れの関係で時間が意外と掛かりますのでメリットはあまり無いと思いますが・・・^^;

エンジンに1番近いボルトの取り外し関係ですが、問題のボルトが写り悪く見づらいですね。(..)


左画像がショートレンジを使用して、1/3回ぐらい回せるようになります。
右画像がボールレンチを使用しています。
 


また、他のボルトは、これも自己満足の為に六角穴付ボタンボルト(ステンレス)に変更し、特徴としては、頭が丸くなっている他、レンチのサイズがワンランク小さくなりますので、見栄えが良いのではと思っています(^^♪

また、ボールレンチを使用するときには、モンキーの穴を利用し、テコの原理で行います。

レンチ頭がボール状になっていますので、若干の斜めのボルトでも回すことができます。
 

 
参考までに、変更した純正六角ボルトと交換したボルトの種類を書き出しました。
ボルト寸法は、
M6×30 → 1本 (六角穴付ボルト)←1番エンジンよりのボルト
M6×30 → 3本 (六角穴付ボタンボルト) 
M6×40 → 4本(六角穴付ボタンボルト)
M6×65 → 2本(六角穴付ボルト)

おまけで、向かって左側の樹脂部分のカバー取り付け用M6×25(黒)3本も六角穴付ボタンボルト(ステンレス)に交換しました。
なお、このボルトは黒染めする予定です。

ちなみに、これで駆動部を変更する準備が出来ました。
自分は、通勤用として購入したPCXなので、何をインストールしたら良いか、検討する予定ですがメカ音痴な自分なので、自分でも呆れるのですが何時決まるか先は長いみたいですね"^_^"

また、ボルト交換等を参考にする方はいないと思いますが、参考にされる場合には自己責任でと言う事でお願いしますm(__)m



プチカスタム2.??
ついでに、駆動部のカバー(L.クラッチケースカバー)のシミ対策として塗装しました。
左が塗装前です。          塗装後の画像です。
 

何か、純正の樹脂カバーみたいに見えますが、シミより良いかって感じです~。
後は、HONDAのログに墨入れすれば、完成です。
さて、何色にするか?ですが、今のところ白色または黄緑色を考えていま~す。


以上、駆動部のプチカスタム??でした<(_ _)>
Posted at 2011/11/08 08:16:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月01日 イイね!

寒さ対策(その2)

寒さ対策の続きになります。
過去ログは、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/blog/24223888/

先週の金曜日のことになります。
2~3日前から3箇所のショップを回り、ハンドルカバーまたは、ナックルバーザー、グリップヒーター等、冬関係品を見てきました。


松戸2輪館でも似たようなものが有りましたが、ナップス足立店での購入を決めました。
決めたポイントは、新品商品の現車合わせを行なって頂いた事によります。
ここまで、されたら買わないと申し訳ないですね^^;

購入したものは、以下の物です。

 
どちらのショップでも社外グリップヒータ(社外品)の展示数点があり、実際に暖かさを確認出来ます。
説明では、配線の断線等の事が出てき、この時点でグリップヒーターは・・・。
ナックルバーザーはグリップヒータと同程度の金額になリますので、今回は見送りしました。

そして、こちらが仮止めによる取付イメージになります。


ハンドルカバーを取り付けても、時計、ヤマハパーキングブレーキは使えるみたいです。
最悪、冬の間だけ外せば良いかって事です(^^)
おそらく、実際の取付はもう少し先になりそうですが、今年はこんな感じです(^^♪

別件
松戸2輪館(17時30分頃)、ナップス足立店(18時40分頃)に、PCXがいましたよ~。
PCXいろいろな所で見かけるようになりましたね。
Posted at 2011/11/01 08:10:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月20日 イイね!

寒さ対策

通勤していて、最近すっかり寒さを年々歳をとるたびに感じています今日この頃です。

そのような事で、自分が今現在、気になっているものを書き出しました(笑)


以下が嫁にお願いする予定品です。
①グリップヒーター
おそらく、ダメと回答される見込みのために、リンク先も貼りませんorz

②ハンドルカバー
ハンドルカバー自体は、NONBEさんお勧めです。
自分は、予算が無いのでAmazonをリンク先として貼りました。
NONBEさん名前出しちゃいましたけれど、都合悪かっらご連絡くださいね(スミマセン)。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=%83o%83C%83N%97p%83n%83%93%83h%83%8B%83J%83o%81%5B&x=18&y=25

③雨対策様ブーツカバー
実際の使用は、防寒対策として雨関係なしで使用予定ですww
ちなみに、このグッツもNONBEさんお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=%83u%81%5B%83c%83J%83o%81%5B&x=0&y=0

④ユニクロのTV宣伝のダウン
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/down/l3women/

です。
ダウンは、とりあえず後で良いとしても、黒木メイサ綺麗ですねww
①のグリップヒータまたは②のハンドルカバーと③のブーツカバーは今年は必要かと

さて、みんカラの皆さんは何がお勧めですか?・・・って暇な方いらっしゃらないかなぁ~(笑)
Posted at 2011/10/20 12:52:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月30日 イイね!

Mファクトリーさんにて柴犬 U・x・Uさんにお会いして

本日、急遽Mファクトリーさんに柴犬 U・x・Uさんが来られるという事でお会いしに行きました。

予定通りに来られたみたいで、私が着いた時間には、既にMファクトリーさんにはいらっしゃらなかったですorz

諦めて帰宅の為、走り出した直ぐ側のミニ・ストップに黒のPCXの柴犬 U・x・Uさんがいらっしゃいました・・・???(^_^)
メールでミニ・ストップに居るという事をご連絡頂いていたんですが、自分の携帯にみんカラメールの受信設定を行っていないので、ほんと偶然にお会い出来たという事になりますww

柴犬 U・x・Uさん、お会い出来、またアドバイスや駆動部をレクチャーして頂き、有難うございました。

しっかり、真似させて頂きますww


結構、緊張しましたが、みんカラでブログを通してお話させて頂いていた為と柴犬 U・x・Uさんの人柄の為に話し易いかったです。
これまで、みんカラの皆さんとは時間的に余裕が無くニアミスばかりでお会いする事は有りませんでしたが今回が初めてお会いする事出来、自己満足になりますがブログに書き込みさせて頂きましたww



Posted at 2011/09/30 20:32:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ブレーキレバーのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/car/872155/6236534/note.aspx
何シテル?   02/22 18:36
埼玉の南東部に住んでいる  nkun  です。 PCXには2011年2月から乗っています。 2012年8月頃から、メンテナンス中心に・・・そして、燃費重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 18:16:42
プロジェクター(ずかたかさんへ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 18:33:20
ワンオフ カーボン風キャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/09 23:00:20

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2014年1月18日に納車され、2か月ちょっと経過し、540Km走りました。 現在、燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
こんにちは nkunです。 PCXは、通勤快速仕様を目指しています。 また、片道12K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation