• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nkunのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

寝ぼけて、取り付け向きを逆に・・・

こんにちは。

本日は、KN企画Vベルトを交換してから説明文を見てのお話しです。

パーツにも投稿しています、KNのVベルト・・・新品はイイよねw
信号待ち後の走り出すときに、PCXが毎回鳴く、自分的には毎回泣いているようで気持ちがイイものではありませんでした。

金曜日にナップスで注文し、月曜の夜に受け取り、火曜の朝6:00に取り付ける自分的には強行スケジュールです。

朝の6:00は、何時は、まだ寝ている時間ですが、せっせと取り付けて通勤し、新品はイイなんて思っていました。

そして、何気にゴミ箱のKNのVベルトの説明文を読んで・・・
あれ、やっちゃたかなぁ~って事で、このベルト、回転方向が指定されているみたいですね。

画像でも、何気に写っている(右から左への反時計回りだそうです)。


そして、会社から帰路途中、開けて見て・・・大当たり
自宅まで、トロトロ運転し、速攻で取り付け直しました。



ちなみに、逆に取り付けて、2日間合計で45Kmほど走りました。
逆に取り付けても痩せたVベルトより、ぜんぜん良かったですよ。

今回は、寝ぼけていた事にしますが、何事も、説明は良く聞き、良く読みましましょう。
自分で言うのも恥ずかしいですが、こういったドジが多くて困ったものです。



Posted at 2014/04/02 21:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2013年11月17日 イイね!

あたふたしながら、メンテナンス

ここ何週間か、土日が天候に恵まれず、メンテナンスが先伸びしていましたが、今日は、温かく風もそこそこでしたので、絶好のメンテナンス日和でした。


走行距離:17,500Km、第7回目だと思いますがオイル交換、そして本日は駆動部、エアーフィルターも清掃しました。

また、プラグは購入するのを忘れていましたので次回交換ということにしました。



サクッて終わらせて、今年収穫した安納いも(さつまいも)でも焼いて食べようと思って作業しましたが、14時から始め、終了したのは真っ暗な17:30でした。
この季節、陽が落ちると暗くなるのが早いですね。




エンジンオイルは、前回に引き続き2回目のホンダG3、ファイナルリダクションオイルは、ホンダE1、やっと使い切りました。

一応、作業の画像です。

横からオイル抜いているとろで、ここを開けるとバネと粕取り網が出てきます。
写真はありませんが、前回の交換際に、このアルミナットが欠け、カス取り用網をPCXでつぶしました。



そして、ファイナルリダクションオイルですが、綺麗でしょう。
2,000Kmではやはり交換不要ですね。




エアーフィルター内も綺麗でしたが、少しだけ、エンジンの方からシミ出ていました。
エンジンオイルを5W-40 → 10W-30に変更したので改善が見られ全然シミが少なくイイ感じです。

また、エアーフィルターの中にトルマリンのセラミックボールを燃費向上期待で入れていましたが、変化無しのため、撤去しました。




また、駆動部は主にクラッチシューを清掃しました。
清掃前とその後です。

これを、やるかやらないかで出だしが全然違います。



最後に、エンジンオイルの処理ですが、冒頭にも書いたように回りが暗くなり、今までに無いくらいオイルをこぼし、嫁に見つかるのではないかとヒヤヒヤでした。
当然、暗いし写真どころではなかったです。

次回は、スーパー・ビバホームのオイル処理箱2.5Lを購入する予定です。
確か、170円だった思います。

参考までに、画像はツールカンパニー・ストレートさんが販売しているもので、5L/380円です。



では、本日はこんな感じでした。






















Posted at 2013/11/17 20:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2012年12月25日 イイね!

前回のつぶやきの続き

メリークリスマス!
しかし、本日は、一段と寒いですね。
朝7時の通勤時は、ここ埼玉県越谷市では-1℃、PCXで走り出して“ず~と0℃で、三郷市到着”でした。

また、月並みですが、今年もあと本日を入れて7日間です。
皆さんは今年の計画は達成されましたか?
私は、達成出来た事出来ない事があり、やや勝ち越したかもしれません。
希望的観測もありますがね・・・



さて、先日の駆動系の“ちょっとつぶやいた事”ですが、皆さんのアドバイスのお陰で解決しそうです(
駆動部についてのつぶやき)。

原因から書きますと、Dr.プーリーが1個だけ逆さに入っていました。
記憶をたどると思い当たる事があり、今更クレームを言っても仕方ない事なので、また、駆動部は、自分で弄っていますので、確認しなかった自分をやや悔やみました。

通常のプリーWRは丸型なの取付方向はありません(正確にはあります)が、Dr.プーリーは変形していますので方向があるんですよね。

見た瞬間、笑うしかありませんでした。

でもですよ。
今回、アドバイス頂いた方の一言(コメント)が無ければ、当分解決には行きませんでした。
今現在、坐骨神経痛と家庭菜園で肘を痛めていましたからね。



家庭菜園といえば、今の時期は、耕さないほうがイイ時期なんですが、長さ5m、幅1m、深さにして約1m耕し、痛めました・・・肘は、2週間経って少しづつ治ってきています。
今年も、家庭菜園に関しては成績が良くなかったためですが、何か有る時、PCXに限らず原因がありますからね。


もちろん、痛みが引かない原因は歳のせいも有ますからね・・・。




 
Posted at 2012/12/25 12:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2012年12月20日 イイね!

駆動部についてのつぶやき

ちまちま、PCXを弄るのが大好きで、ここ最近気になっている事を今回書いてみました。
 

気になっている箇所とは、不具合ほどでは無いですが出だし時の違和感。

まずは現在のPCXの駆動部は、
デイトナVベルト
NCYフェイス
NCYプーリー
Dr.プーリー13g×6個
ィトナ スーパークラッチ センタースプリング(3%UP)
ボスは、ノーマル
クラッチ、その他はノーマル


 症状を書きますと・・・
 スタートすると4100回転までグッグッと滑るんです??
 一旦、走り出すと問題無くなり普通に走れます。
また、温まると、グッグッって感じが若干減ります。

 
 考えて対策した物・・・
Vベルトは、数回パーツクリーナで洗浄。
Dr.プーリーは、モリブデンを塗るのをやめました。
シムは、1.5mm → 1.0mm → 0.5mm → 現在は 0mmで、入れていません。



 対策した結果、改善した事は・・・
シムを薄くする方向で、滑り感が段々減ってきました。

上記のことから、Vベルトの落とし込みが大きいって事だとすると、NCYフェイス側の通称”デベソ”を削るぐらいしか思い付きません。
ちなみに、デベソは約0.5mmです。

NCYフェイスとNCYプーリーはフェイス角度が1度純正より立っているそうです。
単純に考えると同じボスを使っていますので純正のプーリー+フェイスより、Vベルトがボス方向に落ち込むと思うのですが・・・

プーリーの直径が純正と同じだと聞いていますが・・・



 そもそも、純正の感覚が忘れています。

また、三角関数をもっと勉強しておけば良かったと後悔しました。
 




 
そして、次の日、このブログを公開しようとし、会社へ向かうと、アラッ 改善している。


いったい何が原因??・・・
また、Vベルトにモリブデンが付いていてそれが・・・??

判らない・・・



独り言です??? 
 


 
  
Posted at 2012/12/20 08:18:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2012年09月05日 イイね!

シム1.5mm追加しました

こんにちは<(_ _)>
9月になり、夜が来るのが早くなるのを感じている今日この頃です。

さて、MABOさん→NONBEさん→nkunにへと、旅をしてきたシムをを取り付けて見ました。
前回のブログは、こちらから
https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/blog/27573192/ 
 

まずは、私の指についている指輪とそっくりなシムとNCYフェイスです。
もちろん、薬指に付けているのはシムではありませんよ。 使い込んだ結婚指輪ですからww・・・












 

 
 そして、フェイスの出ベソ0.5mmを赤く塗ったものと、そこに、今回の厚さ1.5mmのシム(たしか内径15φ外径24φ)を載せた画像です。

そして、Vベルトの当たる面にマジックで印を入れて組み込めば、本日の作業は終了です。



 
あとは、センタースプリングが手元に来る日を待ちます。
(センタースプリングは、足立区のREC.さんで、入荷したと連絡が既に入っています)








 とりあえず、シム入れただけでもみん友さんの書かれているとおり「ローギヤ」になりますのでイイ感じになりました。

センスプ交換していませんので、メータ読みで80過ぎてからの加速は今までと同じ、また、最高速も変化無しみたいです(鈍感)。
 
ですが、出だしが良くなったので、必然的にシグナルが青になるとアクセルを開けすぎちゃう傾向になり、燃費が落ちてるみたいです。


それでは、本日はここまでになります。
 まだ暑い日が続きますが・・・<(_ _)>




 
Posted at 2012/09/05 18:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ブレーキレバーのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/car/872155/6236534/note.aspx
何シテル?   02/22 18:36
埼玉の南東部に住んでいる  nkun  です。 PCXには2011年2月から乗っています。 2012年8月頃から、メンテナンス中心に・・・そして、燃費重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 18:16:42
プロジェクター(ずかたかさんへ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 18:33:20
ワンオフ カーボン風キャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/09 23:00:20

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2014年1月18日に納車され、2か月ちょっと経過し、540Km走りました。 現在、燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
こんにちは nkunです。 PCXは、通勤快速仕様を目指しています。 また、片道12K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation