前回、新車からJ.costaに交換したのが走行距離約1,500Kmの時で、取り付けの際に清掃してからのインストールでした。
その後、約1,900Km走行し、走行距離3,400Kmで清掃し、出だしの滑り?みたいなものが改善されたと過去ログで書きましたが、最近また、同じ現象が感じられるようになりました。
走行距離は、5,000Kmぐらいから感じ出しましたので、約1,500Km走ると感じるようになる現象かと思われます。
そこで、今回2回目の清掃を行いました。
結果ら書きますと滑り?感覚がなくなりました(^_^)v
以下が、J.costaの画像です。

J.costaは取り付け後、距離を走るとマイルドになると、説明を受けていましたがこの辺の汚れによるものも有るのではないかと思われます。
気になる事は、写真では見ずらいですがバリエータのスティック上下動によるスレです。
スレている箇所が変色していますね(--〆)
また、前回クラッチを取り外したまでは良かったのですが、39mmのナットが外せず、タイ・トルクカムを見ることが出来ず、断念していましたが、今回、以下のものを手に入れ、再度チャレンジし、外すことが出来、工具の良し悪しで作業が出来る事を今回目の当たりにしました(^^♪
使用した工具は、ネット販売も行っている ツールカンパニー ストレートさんです。
http://www.straight.co.jp/
価格は、1,200円です。
上が今回購入したもので、下は以前からの工具です。
ラチェットハンドルは以前から持ち合わせていた物を流用しました。
クラッチナットレンチとラチェットを組み合わせて使用します。

ラチットハンドルと組み合わせる事により、より一層39mmのナットにトルクを掛ける事が出来ます。
いずれにしても、粉塵で汚れていましたので、J.costa及び、クラッチをブレーキクリーナなどで汚れを落とし、再度組み直し、インストールしました。
どこの汚れが、原因かは特定出来ていないのですが、清掃を行う事によりスタート時の滑り?みたいな感覚が改善される為に、粉塵による滑りではないかと思っています。
また、粉塵が出る以上、定期的な清掃が必要な箇所なのだろうと思っていますが、みんカラの皆さんはどの様にされているのか?
また、
ノーマルプーリーでは、このような滑り?みたいなものは出るのでしょうか?
コメント頂くと参考になりますので宜しくお願いします<(_ _)>
Posted at 2011/11/07 12:37:05 | |
トラックバック(0) |
駆動系 | 日記