• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nkunのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

変態!!それとも変人???(@_@) (チタニック5W-30)

変態!!それとも変人???(@_@) (チタニック5W-30)こんにちは

タイトルからすると、一見???な内容かと思われた方もいらしゃるかと思いますが、まじめなエンジンオイルの事とその他を書いています。


何がってことですが、本日エンジンオイルを交換していて、誤って、いつもの2Lペットボトルの中(真っ黒な汚れたオイル)にストレーナキャップを落としちゃったんです^^;

当然予備は無いのでその中から拾ったんですが、手に付いた、そのオイルの匂いが何とも甘い匂いで気に入っているんですよね(^_-)

これって、・・・お友達の皆さんは、変人ではと思いますか^^;



さて、ここからはまじめに本題に入ります。

本日は、エンジンオイル交換を行いました。
前回交換してから約2,000Kmを走行し、定期交換の時期を迎えましたので、本日 作業を行いました。

過去ログは、こちらから・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/car/872155/1726510/note.aspx 
 
過去2回までは「カストロールPOEWR1 R4 RACING 5W-40 」。
 そして、交換しましたエンジンオイルは、チタニック製 「化学合成オイル100% 5W-30」です。

値段がやや安くなりました。
そして、問題の変えて観てですが・・・また、走らせていません。

しかし、かなり期待しています。


今までのオイルは5W-40でしたが、今回はメーカーとグレード?を変更しました。
また、いつものようにミリテック1を適量の添加になります。

まだ、寒い日が有るのと、去年の夏場に、固いイメージが有りましたので・・・。

しばらくしてから、結果をパーツレビューに記入する予定です。




また、今回は私の中でコストパフォーマンスNO.1の工具???についても触れておきます。
通常交換は、ラチェットで緩めますがトルクのかかったものは、私の所有している長さ200mmサイズの物では力不足で、力を補うために使用していますものが画像の物です。

左が私のラチェット、右がラチェット+鉄パイプです
 
 
これは、前々から実は使用しているもので、購入金額¥0-で、最大の効果が有り大変気に入っています。

どう~良いでしょう・・・なんてね!




また、本日はナップスのセールでしたが、時間の都合で残念ですが行けませんでした。 

また、2りん館でもはがきが届いた人のみですが、全品10%OFFを4月1日まで行っています。
私は、手渡しで頂きましたので・・・数点購入しちゃいました。  

 &
Posted at 2012/03/25 22:39:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年01月09日 イイね!

1月7日(金)に草加ドリーム館でハンドル微調整をして頂きました

こんにちは
1月6日(木)が草加ドリーム館が年末年始の休みと知らずに、2日連続で草加ドリーム館行きました n です。

今回は、過去ログに書いて有ります、後輪タイヤの減り方が片減りしていることを気にして草加ドリーム館で診て頂いた内容の後編です。

前回はハンドルだけの調整で、今回はハンドルと前輪タイヤとの関係の調整を行って頂きました。

写真は、ドリーム館のスタッフの方とあれこれとお話ししながら調整して頂きましたので今回も撮っていません。


また、すでに過去ログでも書きましたが、前回調整して頂き、片減りがほとんど無くなり、さらに今回の調整でハンドルとタイヤの関係が良くなりました。

この辺の調整は、個人的な好みなど個人感覚で変わる要素もあると思います。
そのような、自分のわがままを今回も草加ドリーム店のスタッフさんは、笑顔で作業を行って頂き大変感謝しています。

ちなみに、草加ドリーム店では、PCXを購入していません。
しかし、今回再度伺ったことで担当して頂いたサービスの方とはすっかり顔見知りになりました。

以下に、過去ログを貼り付けますので、時間のある方はご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/blog/23996145/ 

そのような事で皆さん、何か不具合が有る場合や疑問の有る時には、購入されたショップも良いですが直接購入していなくても、ドリーム館では保証が有れば無料で診て頂けますので、相談するのも一つの手ではないかと思いますよ。
Posted at 2012/01/09 21:41:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月30日 イイね!

乗り納めの為に、バッテリー外し&電圧チェック

こんにちは

12月29日(金)から、1月4日(水)まで、休みって事で「スリープモード」になっている  です。


28日(木)に、今年のPCXの乗り納めとなりまして、翌29日に保管の為にバッテリーを外しました。

(これが、約2万円する代物か・・・高過ぎですね^^;)

 
気になる電圧は、無負荷で13.02V有り、一応安心しました^_^

 しかし、この状態の測定は正確な測定では有りませんが、前日まで異常無く走っていてくれましたので大丈夫だと思います。

何か、バッテリーの上に注意書きがありまして、開路電圧が12.4V未満になったら充電してほしいみたいな事が書いてありました。 
 
(写真がピントボケですが、内容は上の通り書いて有ります)

ちなみに、開路電圧とは、バッテリーに配線が接続してあり、スイッチOFFの状態だそうです。
ですので、おそらく画像の電圧測定は参考値という事になります。

開路電圧などを詳しくお知りになりたい方は以下の日立マクセルンのHPをご参考下さい。
http://www.maxell.co.jp/jpn/industrial/battery/knowledge/knowledge_05.html 


そこで、今年最後のつぶやきです。
  過去の苦い経験から・・・
 長期休みの時には、バッテリーを外し保管をお奨めします!

最後に、
 挨拶してしまった方もいらしゃいますが、来年も宜しくお願いしますって、あと2日ですが・・・<(_ _)>
 
Posted at 2011/12/30 22:56:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月11日 イイね!

クランクケースブリーザドレンチューブ点検

クランクケースブリーザドレンチューブ点検2~3日前に、初氷で滑りそうになりました。
また、富士山もずいぶんはっきり見えるようになり、冬本番が近付いて来ている今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?


 さて、前置きはこのぐらいにして、本題の「有害なガスなどの発散防止装置ブローバイガス還元装置から出た液体が画像のように「クランクケースブリーザドレンチューブ」に溜まりました。

長~い名前で、自分にはさっぱり分からないものですが、「この液体をチューブを外して処分しなさい」という事だと、サービスマニュアルに書いて有るみたいです。

また、ラゲージBOXを取り外し、「シリンダーヘッドとエアークリーナ間のクランクケースブリーザホースを点検し、亀裂、劣化、損傷がないかを確認」とのことです。
 
チューブ内の液体を処分し、ラゲージBOXを外すのが面倒なので、しばらく様子を見ることにしますが、皆さんは如何されているのでしょうか?

 
Posted at 2011/12/11 22:07:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年11月23日 イイね!

オイル交換(+ミリテック1)とプチメンテ

みなさん、こんにちは。
HID左側が不点灯のままの nkun です。
-----今回は、長い文章になりますので、お時間のある方だけお読み頂ければうれしいです。------

前回エンジンオイルを交換してから2,000Km走行し、気になっていましたオイル交換とプチメンテを行いました。

 
エンジンオイルは、1回目の交換1,000Kmでホンダ純正ウルトラG1オイルに購入店で交換して頂き、購入店にホンダ純正ウルトラE1オイルが無いという事で、それならば2回目からは、自分で交換しちゃいえって事で、カストロール化学合成100%オイル5W-40を入れました。

 このオイルは、ビバホームセンター(三郷)で、1L/¥1,980-を会員割引している時に購入した物をストックした物です。
年2回の割引がありますので、1L缶を2本購入すると次の割引まで持つ計算になり安く済むことになります(^_^)v

エンジンオイルは、交換してから2,000Kmも走行すると、メチャクチャ汚れていて真っ黒な色になっています。
ちょうど、色的には画像ペットボトルの黒フィルムと同じぐらいです。

 エンジンオイルストレーナスクリーンキャップを外す時には、センタースタンドをかけ、キャップを少し緩めて置き、スタンドをサイドスタンドに変更して抜くとオイルがセンタースタンドに垂れ無く、より多くの汚れたオイルを排出できます。

上の画像では、オイル残量が少なくなってきますとセンタースタンドにオイルが垂れると思います。

  
右側の画像は、エンジンオイルに添加剤としてミリテック1を先に入れてた状態のもので、色がミリテック1のほうがピンク色、オイルはゴールド色です。

 また、エンジンオイルストレーナスクリーンキャップの締め付けトルクは20N・mで、このボルトを締め過ぎて切っちゃう方がいらしゃるとかですので注意が必要ですね。


ついでに、トランスミッションのファイナルリダクションオイルの交換も行いました。
こちらはのオイルは、ウルトラE1オイルを使用しました。
 
 
ここで、エンジンオイルとミッションオイルが違う物を使っている事に疑問が沸く方もいらしゃると思いますが、ギア系なので少し硬いオイルの方が良いのかなという考えから、エンジンオイルと同じ物でない、E1オイルを入れました。

 結果、E1オイルが半端に余ってしまったので、その後ももったいないので使っています^_^;

 ちなみに、このオイルは、ぜんぜん汚れていません。
オイルチェックボルト、オイルドレンボルトの締め付けトルクは、23N・mです。


またまた、ついでで、L.クランクケースを外したので、前回のメンテの時にクラッチをばらしていますので、クラッチ/ドリブンプーリーナットの緩みが気になっていたので確認しました。
ちなみに、2本の赤のラインが目印です。


クラッチ/ドリブンプーリーナットの締め付けトルクは、54N・mですが、ここのボルトがトルク管理出来ていないので心配でした。
クラッチアウタの締め付けトルクは、49N.m

追記:オイル添加剤(ミリテック1)
いずれのオイルには、ミリテック1を約3%添加しています。
ミリテック1の説明には、6%なんて書いてありますが入れ過ぎみたいに自分は感じますので、良く分りませんが少な目の半分を入れています。

交換までは、数回継ぎ足していますが、継ぎ足しはおそらく(いい加減な性格の為)5mLぐらいかな・・・10mLも入れなくて良いみたいです。
入れると、エンジン音が小さくなりますので効き目が直ぐに分かりますので加減します。
これもまた、いい加減なので、継ぎ足しのタイミングはエンジン音が大きくなったかなっと思った時に添加しています。


作業を行ってみて、かなりいい加減でしたが、手馴れてきているつもりでも2時間30分掛かっていました。
また、オイル交換の時に、数回エンジンをON-OFFを繰り返しました。
もしかして、この行為がHIDの不具合と関係が有るのかもしれません。

保障なしでヤフオフに出品して事などから耐久性が無かった可能性があるものと、みんカラのお友達からご説明を受けました^^;

以下は、自分の駆動部をメモ変わりに書き留めて起きます。
J.casta以外は全てノーマル

ではなく、正しくは、J.costa+タイ・トルクカムでした(すみません)
書く必要無いみたいですが何となく・・・・m(__)m
Posted at 2011/11/23 20:08:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ブレーキレバーのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/car/872155/6236534/note.aspx
何シテル?   02/22 18:36
埼玉の南東部に住んでいる  nkun  です。 PCXには2011年2月から乗っています。 2012年8月頃から、メンテナンス中心に・・・そして、燃費重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 18:16:42
プロジェクター(ずかたかさんへ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 18:33:20
ワンオフ カーボン風キャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/09 23:00:20

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2014年1月18日に納車され、2か月ちょっと経過し、540Km走りました。 現在、燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
こんにちは nkunです。 PCXは、通勤快速仕様を目指しています。 また、片道12K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation