• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nkunのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

梅雨入り宣言にアタフタ

前回ブログを書いてから月が替わり、6月になりました。

こんにちは

気象庁で、梅雨宣言を5月の時点で出され、家庭菜園でアタフタした nkun です。


 

何か、宣言が”梅雨入り”から“梅雨のはしり”に変更されたとかされないとか、こちらもアタフタしたのでは(笑)

梅雨に入る前に畑やPCXのメンテなど、かたずけたい事がたくさん有りました。



特に家庭菜園では、この時期に雨は・・・(汗)



PCXでも、雨が降る前に終わらせたい事が有りましたので(無限のマフラーのリコール関連など)・・・



って事で、PCXネタとして、ちょっと実験を行ってみました。

実験といっても確認みたいな物で、それは「エアークリーナ」です(笑)


14,000Km走行し、一度もエアークリーナ交換していませんでしたので、交換前に画像のとおり洗濯してみました。 

家庭の台所にある中性洗剤に30分ぐらい付け置きし、その後、洗剤の中でジャブジャブしてみました。



(純正のエアークリーナは乾式で、洗うのはご法度だそうです。
やってはいけないと言われると・・・という心理が働き(笑

  
また、こちらはブローバイガス痕?

 

(赤で囲んであるところで、2~3日前に清掃し、どの位が多いのか少ないのかは、分かりませんがしょうがないみたいです)                                   


 
 



エアークリナーは、予想通り汚れていましたね。


 
 そして、乾燥し、取付し、確認してみますとエンジンが軽くなっています。

やはり、エアークリーナは目詰まりしていたと言う事で、検証終わりにし新品の純正に交換です。

写真撮り忘れましたが、純正の緑が鮮やかに見えましたね。

社外をお付けになられていますと、忘れている人が多いと思いますが・・・




ちなみに、デイトナのターボフィルターも考えましたが、無難に純正です。

社外製品にも興味はありますが、どうなんでしょうね、純正以外使用した事が無いのでね。

そのような事で、音が大きいといろいろと問題が多い地区なので仕方なくです。


 



 



 

Posted at 2013/06/02 20:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記
2012年03月24日 イイね!

つづきの続き(セパハン グリスアップ)

つづきの続き(セパハン グリスアップ)こんにちは

先日、セパハンを取り付けましたことは、記事に書かせて頂きました。

PCXに乗っていて、セパハン取付完了後から、アクセルがだんだん渋くなるように感じられましたので、グリスアップが必要ではという事で、今回も前回同様に雨の中での強行です(-"-)


使った物は、画像のシリコングリスで、380円ぐらいで、少量の物です。
 

我が家に有るグリスは・・・「自転車オイルとモリブデン」ぐらいです。
そこで、松戸2りん館に行き、急遽購入しました。
(ちなみに、モリブデンでも使えるそうです)


今回、グリスアップしなかったのは・・・
キタコのハイスロを取り付ける際にハンドルとの接触部分を見て、「筋状で滑りを良くするように加工されている」ことを見て、勝手にグリスアップは、必要ないと思い込んでいました(?_?)


セパハンを何度も付けたり外したりしましたので、元々PCXのワイヤーに付いていたグリスもすっかり無くなり、スイッチBOXとの間でも渋くなっていたんだと思います。

また、元々のグリスがシリコンだと思っていましたが、実際には工業用のグリス?みたいです。

 ようは、夏でも冬でも塗ったオイルが流れない固くならないものなら良いみたいなので、松戸2りん館の棚で安い物を物色し、適当にベタベタ塗りました(^^)/


毎回ですが、画像の映りが悪くスミマセンが、塗った箇所はバー部分と、スイッチBOXのアクセルワイヤー関係です。

 
結果は、・・・
改善しました!(^^)!
アクセルが軽くなり、遊びの再調整が必要になりました。

憶測ですが、スイッチBOXとキタコのハイスロが樹脂なので、ここが擦れていたんではないかと思います。

一歩一歩では有りますが、進化しているつもりです<(_ _)>



  


 
Posted at 2012/03/24 22:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記
2012年02月21日 イイね!

走行6,000Kmを超えてから(点火プラグ交換)

こんにちは、
走行距離6000Kmを超えてから、高速走行での伸びが無くなってきているように感じていました今日この頃の私のPCX君です。
エンジンオイルは、2,000kmごとの交換ですが、点火プラグは購入してから1回も焼け具合を見ていません。

ですので、まずは先日Vベルトをデイトナの強化ベルトに交換し、出だしが改善され。また、暖気中にエンジンが“カブル”ような症状になるので、更に気になっていました点火プラグを交換して見ました。



プラグを外し見た瞬間、これが原因ではと思ったものが画像の物です。


携帯で撮っていますので、分かりずらいかと思いますが、新品プラグが左側のピカピカなもので、6,700Km走行したプラグが右の接点が丸くなり、黒くなっていますものです。
 

皆さんは、どのくらいで点火プラグ交換されているでしょうか?

---交換してみて---
5,000Km走行時ぐらいで、プラグの焼け具合を見てみれば良かったのかな~と思いました。

新車の時には、それぞれの部品が新品なので問題無く100%の力で走ってくれますが、125ccですので、メンテナンスを細目により行わなくてはならないと実感しました。

---作業メモ---
点火プラグは、付属のレンチ+ドライバーで外せますが、左アンダーカウルを外す方が簡単に作業が出来ます。
Posted at 2012/02/21 09:09:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ブレーキレバーのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/car/872155/6236534/note.aspx
何シテル?   02/22 18:36
埼玉の南東部に住んでいる  nkun  です。 PCXには2011年2月から乗っています。 2012年8月頃から、メンテナンス中心に・・・そして、燃費重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 18:16:42
プロジェクター(ずかたかさんへ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 18:33:20
ワンオフ カーボン風キャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/09 23:00:20

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2014年1月18日に納車され、2か月ちょっと経過し、540Km走りました。 現在、燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
こんにちは nkunです。 PCXは、通勤快速仕様を目指しています。 また、片道12K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation