ここ何週間か、土日が天候に恵まれず、メンテナンスが先伸びしていましたが、今日は、温かく風もそこそこでしたので、絶好のメンテナンス日和でした。
走行距離:17,500Km、第7回目だと思いますがオイル交換、そして本日は駆動部、エアーフィルターも清掃しました。
また、プラグは購入するのを忘れていましたので次回交換ということにしました。
サクッて終わらせて、今年収穫した安納いも(さつまいも)でも焼いて食べようと思って作業しましたが、14時から始め、終了したのは真っ暗な17:30でした。
この季節、陽が落ちると暗くなるのが早いですね。
エンジンオイルは、前回に引き続き2回目のホンダG3、ファイナルリダクションオイルは、ホンダE1、やっと使い切りました。
一応、作業の画像です。

横からオイル抜いているとろで、ここを開けるとバネと粕取り網が出てきます。
写真はありませんが、
前回の交換際に、このアルミナットが欠け、カス取り用網をPCXでつぶしました。
そして、ファイナルリダクションオイルですが、綺麗でしょう。
2,000Kmではやはり交換不要ですね。
エアーフィルター内も綺麗でしたが、少しだけ、エンジンの方からシミ出ていました。
エンジンオイルを5W-40
→ 10W-30に変更したので改善が見られ全然
シミが少なくイイ感じです。

また、エアーフィルターの中にトルマリンのセラミックボールを燃費向上期待で入れていましたが、変化無しのため、撤去しました。
また、駆動部は主にクラッチシューを清掃しました。
清掃前とその後です。

これを、やるかやらないかで出だしが全然違います。
最後に、エンジンオイルの処理ですが、冒頭にも書いたように回りが暗くなり、今までに無いくらいオイルをこぼし、嫁に見つかるのではないかとヒヤヒヤでした。
当然、暗いし写真どころではなかったです。
次回は、スーパー・ビバホームのオイル処理箱2.5Lを購入する予定です。
確か、170円だった思います。
参考までに、画像はツールカンパニー・ストレートさんが販売しているもので、5L/380円です。
では、本日はこんな感じでした。
Posted at 2013/11/17 20:12:03 | |
トラックバック(0) |
駆動系 | 日記