どうも、こんにちは<(_ _)>

何時も拙いブログに コメント頂き、ありがとうございま す。
お盆前の飲み会のブログで、せっかくコメントを頂きましたが返信が遅れた皆さん スミマセン でした。
さて、この暑さもようやく峠を過ぎて着たかなぁ・・・と感じていますが、皆さんは如何ですか?・・・
いきなりですが、「しかし、昨日は 暑かったですね」w
既に、今年は夏ばて3回目をクリアした nkun です が、兼ねてから懸案だった作業をこのお盆休み期間に行いました。
細かい部品などは事前に集めたり、六角レンチを加工したりしました。
M8の六角レンチをカットして、ラチェットレンチのアダプターと組み合わせ、更にトルクレンチで六角穴付ボルトをトルク管理が出来る様加工し、M8の六角穴付ボルトを数種類の長さのものを集めました(使用した物はM8×30を2セット)。
もちろん、位置(長さ)合わせ、及び緩み止め目的で、平座金やスプリングワッシャーもです(平座金のみ2枚使用)。
また、ブレーキホース延長用間金具として、アルミ板約15mm×50mm×4mmも加工しました(短い六角穴付ボタンボルトは、削り出しです)。
また、赤パットですがランマルからNCYのサポートに交換したみん友さんの言うとおり、ディスクパットが幅で約1~2mm接触していませんでしたので、段差になっていました(もちろん、段差はヤスリで削りましたよ)ww
そして、完成前のサポート取り付け画像です。
サポートだけ交換していますので左の画像が取り付けイメージに近いです。
見た目の変化・・・
ランマルのサポートより取付がやや下側になりました。
取り付けて見て・・・
ノーマルより、凄くフロントが効く様になりました(ランマルのサポートの時からですがww)。
取付には純正とは違い、ディスクが大きくなりますので、ホイルとの関係上、取り付け順序が決まるみたいです。
特に、パットの取り付けに自分の場合、コツが必要だと思いました。
とにかく、見た目、効きと大満足です。
この製品も、頂いてからもっと早く取り付けていれば良かった部品だと思います。
動作確認の時の話・・・
取り付けの際に、ちょっとやり過ぎたことで、冷や汗を掻き、Mファクトリーさんまでチャリ行き、ポイントをお聞きし、事なきを得ました。
次回は、上記で冷や汗を掻いた理由をUPしますので、これから、260mmのディスクにしようと考えている方は若干ではありますが参考になるのではないかと思います。
(また、取付の際は自己責任でお願いしますね)
私の事ですので、ベテランさんやプロの方からすれば何~だの世界ですがね・・・
では、<(_ _)>
Posted at 2012/08/17 07:57:43 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ関係 | 日記