2012年12月27日
連日、PCXの外気温計が0℃を時にはマイナスを表示し、通勤経路途中の用水路の水が凍っています。
ほんと、寒くなりましたね。
皆さんとはちょっと違い、年末年始の我が家は、近くの神社にお参りぐらいしか予定がありません。
つい最近、海に行って、今度は山に行く・・・なんてうらやましい事はまったく有りません。
NONBEさん・・・楽しんでくださいね。
あ~そうだ、暇の時には、イオンレイクタウンに行こう!
広いし、暖かいですからね。
2時間や3時間があっという間に過ぎちゃいますね。
それでは、良いお年を皆さん、お向かいくださいね。
そして、来年もよろしくお願いしますね<(_ _)>
Posted at 2012/12/27 12:45:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日
メリークリスマス!
しかし、本日は、一段と寒いですね。
朝7時の通勤時は、ここ埼玉県越谷市では-1℃、PCXで走り出して“ず~と0℃で、三郷市到着”でした。
また、月並みですが、今年もあと本日を入れて7日間です。
皆さんは今年の計画は達成されましたか?
私は、達成出来た事出来ない事があり、やや勝ち越したかもしれません。
希望的観測もありますがね・・・
さて、先日の駆動系の“ちょっとつぶやいた事”ですが、皆さんのアドバイスのお陰で解決しそうです(駆動部についてのつぶやき)。
原因から書きますと、Dr.プーリーが1個だけ逆さに入っていました。
記憶をたどると思い当たる事があり、今更クレームを言っても仕方ない事なので、また、駆動部は、自分で弄っていますので、確認しなかった自分をやや悔やみました。
通常のプリーWRは丸型なの取付方向はありません(正確にはあります)が、Dr.プーリーは変形していますので方向があるんですよね。
見た瞬間、笑うしかありませんでした。
でもですよ。
今回、アドバイス頂いた方の一言(コメント)が無ければ、当分解決には行きませんでした。
今現在、坐骨神経痛と家庭菜園で肘を痛めていましたからね。
家庭菜園といえば、今の時期は、耕さないほうがイイ時期なんですが、長さ5m、幅1m、深さにして約1m耕し、痛めました・・・肘は、2週間経って少しづつ治ってきています。
今年も、家庭菜園に関しては成績が良くなかったためですが、何か有る時、PCXに限らず原因がありますからね。
もちろん、痛みが引かない原因は歳のせいも有ますからね・・・。
Posted at 2012/12/25 12:22:44 | |
トラックバック(0) |
駆動系 | 日記
2012年12月20日
ちまちま、PCXを弄るのが大好きで、ここ最近気になっている事を今回書いてみました。
気になっている箇所とは、不具合ほどでは無いですが出だし時の違和感。
まずは現在のPCXの駆動部は、
デイトナVベルト
NCYフェイス
NCYプーリー
Dr.プーリー13g×6個
ディトナ スーパークラッチ センタースプリング(3%UP)
ボスは、ノーマル
クラッチ、その他はノーマル
症状を書きますと・・・
スタートすると4100回転までグッグッと滑るんです??
一旦、走り出すと問題無くなり普通に走れます。
また、温まると、グッグッって感じが若干減ります。
考えて対策した物・・・
Vベルトは、数回パーツクリーナで洗浄。
Dr.プーリーは、モリブデンを塗るのをやめました。
シムは、1.5mm → 1.0mm → 0.5mm → 現在は 0mmで、入れていません。
対策した結果、改善した事は・・・
シムを薄くする方向で、滑り感が段々減ってきました。
上記のことから、Vベルトの落とし込みが大きいって事だとすると、NCYフェイス側の通称”デベソ”を削るぐらいしか思い付きません。
ちなみに、デベソは約0.5mmです。
NCYフェイスとNCYプーリーはフェイス角度が1度純正より立っているそうです。
単純に考えると同じボスを使っていますので純正のプーリー+フェイスより、Vベルトがボス方向に落ち込むと思うのですが・・・
プーリーの直径が純正と同じだと聞いていますが・・・
そもそも、純正の感覚が忘れています。
また、三角関数をもっと勉強しておけば良かったと後悔しました。
そして、次の日、このブログを公開しようとし、会社へ向かうと、アラッ 改善している。
いったい何が原因??・・・
また、Vベルトにモリブデンが付いていてそれが・・・??
判らない・・・
独り言です???
Posted at 2012/12/20 08:18:33 | |
トラックバック(0) |
駆動系 | 日記
2012年12月18日
先日、トラブリました、エアーバルブ、直ってからその後、約2週間でエアー漏れの再発が確認され、凹みました nkun です。
その時、調子良く書いたブログは・・・
エアーバルブの原因(一昨日はラッキーな日でした)
一旦は、エアー漏れが無くなり気分も調子が良かったんですが、また、同じところから漏れ出し、結局のところ、バルブを交換(メーカー)しましたことをご報告します。
これから、購入をお考えの方は、少し考えた方が良いかも知れませんね。
ご存知の事と思いますが、何回もタイヤを外すとタイヤとリムとの接触面に傷が入り、ここからのエアー漏れ発生で、タイヤが使用不能になる可能性があります。
ですので、ナップス足立店さんでは、バルブ交換だけのときに一筆書かされますので・・・。
また、エアーバルブのコア部分のこのような事は、他のバルブでも起こりうる事なのですが、こう、2回も続くとこのメーカーのものは使えないと自分は判断しました。
そして、交換したバルブは、REV&TEMPのメーターでもお馴染みの写真の物にしました。
名前が長く、メーカーの文章をコピーしました(笑)
アクティブ(GALE SPEED) [28200052] エアバルブ 74°/アルミ キャップ付 BLK φ8.5対応 GALESPEED/DYMAG/マルケジーニ/マービック/JB-MAGTAN
金額は、1,380円/1個
なお、交換工賃は、今回不良対策なので無料でした。
そして、何時から有るのかも判らないエーモン製エアーゲージ、今回は大活躍しました。
本日最後に・・・
もうこれ以上、タイヤ関係で当分の間、何も無い事を祈っています(笑)
Posted at 2012/12/18 12:25:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日
先日のブログで書きましたが、東に2日間、そして、昨日と本日は西の八王子まで2日間、同じ所に行きます。
年末でもありますので、思いっきり首都高速や、中央高速が混んでいます。
写真を撮ってみましたが、上手く写らずで載せませんが、移動中は退屈でラジオを聴きながらぼおっ~とします。
こういう時間帯は、皆さんどうされますか?
これから、行くと思うと・・・気が重い nkun です。
Posted at 2012/12/14 12:45:25 | |
トラックバック(0) | 日記