こんにちは・・・w
3回目のHIDは、こちらにしました。
商品名は、豊徳の35W 6000Kです。あはは・・・
発送されてきた箱がすごく今まで一番豪華で、しっかりした物でしたでこの時点で感動・・・。
今回は、通常のLowビームの時が35Wの1灯のみ(アイドリング・ストップ時はHID消灯)の点灯(左側)で、Hiビームの時に現在まで使用中だった25W 6000K(右側)Lowビームと合わせての2灯の点灯としました。
もちろん、HIDのON-OFFスイッチはこれです。これもまた・・・あはは・・・です。
HIDのON-OFFスイッチとして、ぶったまんさんのアイドリングストップ回路の電源にこの様なエーモンのスイッチを割り込ませています。
ちなみに、HID(ヘッドライト)コントローラはマイナス制御でしたが、なぜかマイナス制御が出来ませんでしたので、プラス制御に変更し、正常に動作する様になりましたが、不思議です・・・???(徳豊に問い合わせたら、いきなりリレー配線が送られて来ましたが結果は同じでNG。
制御上、この35WのHIDが何か違うようです)
また、このぶったまんさんのコントローラは燃費向上に貢献していますし、バッテリーにも優しいし、何よりもHIDのON-OFFスイッチを簡単に取り付けられるので、大変重宝しています。
また、交換までは片目状態の25Wの1灯だけの走行で暗く感じていましたが、さすが35Wに変更すると1灯でも明るいですよ。
20W+25Wの両目に暗べたら、そりゃ、やや暗くはなりましたが、問題ないレベルです。
今回20Wが切れたので25W2灯でも良かったのですが、特に冬の間25Wを2灯同時に常時点灯させるとバッテリーが心配である事、また、対向車から見てギラギラし過ぎではと個人的に感じ、この様なアンバランス的な仕様になりました。
また、更にこの様なガチャメ状態にした、もう一つの理由は生き残っている25WのHIDが最近粗相を起こす時が有り、ダダをこねる状態でして、いつ点灯しなくなるかと不安からもありましたので。
思えば、PCXで20W 6000Kの2灯にしてからというもの、車のハロゲンの暗さをすごく感じる様になり、HIDにすっかり慣れましたww。
この様な症状をHID依存症というのでしょうね。
なお、前回のNONBEさんからコメントでも頂いたLEDヘッドライトも明るくて良いのでしょうが、福沢さん3枚でも買えない位、現在は値段が高いのには少し驚きました。
これから、しばらく寒い日が続きますし、陽が昇っている時間が短いのでHIDが活躍すると思います。
ハロゲンをお使いの皆さん、自分は使った事はありませんが、HIDはまるで○ヤクみたいです。
配線の接触不良や、耐久性などを考えると知らないほうが良いかもしれませんね。
Posted at 2013/12/30 19:23:36 | |
トラックバック(0) |
ランプ・レンズ | 日記