• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nkunのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

今年も・・・出来ました。

寒い日が続いていますね。

埼玉県の越谷市でも中心地からずれていますと、回りは田んぼが多いので気温も低いみたいです。
また、昨日(2014年1月21日)は、みぞれが降りました。

そして、今朝はそのみぞれの影響で車が凍り付いていました。
PCXに関しては、カバーごと凍っていましたね・・・おっ、寒い・・・。

でもね!・・・個人的には大寒のころが、この冬で一番寒かった感じです。
それを越しましたので、体感温度センサーが壊れたみたいで、寒いと言いつつ今週は比較的過ごし易い状態です。



ところで、その大寒の一番寒いと個人的に感じた日の朝、いつも様に通勤の為にPCXのエンジンをかけようと・・・あれれっ???です。

かかりが悪くバッテリー逝ってしまった感じ、急遽アマゾンで、中華の同じものを購入してしまいました。


でも、PCXが可笑しかったのは、2日間だけ、一体何だったのでしょう・・・???

せっかく、バッテリー購入しましたが、現在使っていませんので、前々から考えていた充電器も作る事にしました。
それも、廃材利用してのです。

上手く行きましたら、ブログに書く予定です。
書かない様でしたら、失敗したと思ってくださいね。



さて、前置きが長かったですが表題の通り、今年も出来たものが有ります。
毎年、個人的にお決まりみたいな感も有りますが、出来たものは、霜焼け・・・足にです(笑)。


痛痒い状態で、それを楽しんでいる状態で、初期霜焼けとでも言いましょうか、そんな感じです。



たった、これだけの内容のないブログで大変失礼しました<(_ _)>


Posted at 2014/01/22 19:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月16日 イイね!

掃除と独り言

お寒うございます<(_ _)>

冬本番の季節に入った感じですが・・・とにかく、寒いですね。

その様な中、駆動部の洗濯を行いました。


工具広げ過ぎて、良く分からないかもしれませんので、ここで、説明を致しますと、木に引っ掛けている物を洗濯し、その他はプラグ交換など、いわゆるメンテナンスを行ったんですね。

  見ての通り、新品の点火プラグの電極はピカピカです。
 
交換して今まで気づかなかった事がありました。
プラグコードが刺さる方も左側と同じ様に腐食しているんですね。




お次は、ドクタープーリーです。
こちらも、劣化が始まっています。
  


横に筋が入っていますが、分かりますか?

ここまでに、なるのに結構走っていますからね。
 ドクタープーリーの耐久性は、抜群だと思います。

 
 





 

最後に、PCXと関係無い事ですが、一番上の写真の左側ビニールの中は、ホウレンソウを栽培してます。

ミニビニールハウスというところですかね。
 
 
また、同じ写真のシルバーFITの事も書いて置きます。
FIT(GD1)は11年と6か月乗りましたが今月で乗り換えです。
今までの車の中で、一番長い期間で、走行距離4万2千キロ乗りましたが、流石がに加齢に伴う故障が多発し、降板させる事になり、寂しい限りです。





 
 
 
Posted at 2014/01/16 21:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

新しい工具



  今までは、上の画像の下のラチェットと鉄パイプで、駆動系を外していましたが今年から画像の上のスピンナーハンドルを使います。

 

これで、トータル1240円で購入したスピナーハンドル(1/2)+変換プラグ


ラチェットハンドル+パイプで、柄の長さがおおよそ450mm、そして今回購入したものが偶然ですが440mmでほぼ同じ寸法で、アストロプロダクツさんより、新春のセールのダイレクトメールのチラシの中で目を付けていましたものです。

 

こんにちは。
アストロダクツの新春初売りセールは終わりましたが、引き続きアストロフェステバルということで、1月31日までセールを行っていますよw

今までは、ラチェットハンドルのネジ部が3/8で、柄の長さが200mmでしたので、非力なため、パイプを使って緩める作業を行っていました。

最近になり、ラチェットの頭のあたりにガタが出てるみたいで何時折れるか・・・かなり無理して使っていますので不安になっていました。

また、このスピンナーハンドルのネジ部は1/2ですので、変換プラグも同時で購入で、3/8用ソケットに対応です。


このハンドル、販売価格が新春セールということで有難い50%OFFの990円の半額ですし、変換プラグ(2PCソケットアダプターLSセット350円)と合わせても1、240円ぐらいで購入出来ましたので大変満足ですね。


 
使ってみて、「当然イイですよ」って下書きに書いていましたが、実際1/2 → 3/8変換ソケットを入れての作業なので、アンダーカバーに当たりそうでした。
 
自分は、物臭なのでアンダーカバー外さないで駆動部のメンテナンスを行っていますので、アンダーカウルを外してメンテナンスを行うのなら問題無いですね。
 
てっ・・・事で、星4つつって感じですwww
 
工具は、そこそこ良いものを使う方が安全ですし、事故無く早く作業が出来ますからね。
 
また、今回、まだ欲しいツールが有りますが、いっぺんに揃えると、お目付け役が・・・危険!!!
 
時期を見て、次回のセールに期待という感じですwwww


 



 
そして、2014年1月18日(土)は大安ですかね~w。


 

 
Posted at 2014/01/14 22:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月08日 イイね!

手を出さないと決めていたの手を出しました

こんにちは。
2014年の年賀の挨拶を書こうと思っているうちに本日になってしましました。
じゃ・・・正月の挨拶は何時までなのか?

ググると1月15日までなんて書いてありましたので、「みなさん、今年も宜しくお願いします」という事で、本題に入ります。


 
それは、それは今年の6日までは、いつもと変わらず、通勤していました。
そして、その夜の天気予報観なけりゃ良いものを・・・見てしまったです。

 

そして、あまりにも、衝撃的な内容でしたので、この画像の物を引っ張り出して取り付けたのが、更にこの画像です。
 


この防寒具は、手袋関係では、自分としては最終兵器なもので、一旦手を出したら後戻りが出来なくなると認識していて、2年前から防寒用ということ倉庫で暖めていたもんですww。

外気温が10度ぐらいならば、20分弱の通勤時間なのでゴアテックスの手袋だけ問題なかったですが、取り付けていても寒いかった1月7日は、越谷 ‐2度  、もし、これを取り付けていなかったら、大変なことになるところでした。

ヒータ手袋が買えない今年は、これで我慢する予定ですが、何かイイ方法をご存知の方いらっしゃいませんかwww?

また、寒いおり、暖かくなるイイねでも、とりあえず構いません。
暖かくなる何かが欲しいです。

 
Posted at 2014/01/08 19:35:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ブレーキレバーのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1133266/car/872155/6236534/note.aspx
何シテル?   02/22 18:36
埼玉の南東部に住んでいる  nkun  です。 PCXには2011年2月から乗っています。 2012年8月頃から、メンテナンス中心に・・・そして、燃費重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/1 >>

   1234
567 891011
1213 1415 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 18:16:42
プロジェクター(ずかたかさんへ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 18:33:20
ワンオフ カーボン風キャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/09 23:00:20

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2014年1月18日に納車され、2か月ちょっと経過し、540Km走りました。 現在、燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
こんにちは nkunです。 PCXは、通勤快速仕様を目指しています。 また、片道12K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation